![日本 日本](https://srad.jp/static/topics/japan_64.png)
工場などでしぶとく使われるPC-98。専門業者も現役 129
ストーリー by nagazou
いろいろな商売がある 部門より
いろいろな商売がある 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
先日、ゆりかもめでPC-98の運用が終わった話があったばかりだが、今でもPC-98シリーズの大量の利用者がおり、運用のためのビジネスが成立しているらしいことが分かった。朝日新聞がその専門業者の一つを取り上げている。静岡県伊豆にある「PC-98のミシマ」は、約1000台をストックして整備・販売しているという。
同社によるとバブル期に投資された工場では、PC-98をシステムに使用していることが多く、こうした工場などのシステムの維持や整備のための需要があるそうだ。工場以外でも、経理システムで使い続けている経営者や、音楽制作に使用しているミュージシャンなど根強い需要がある模様。
何を今更 (スコア:2, 興味深い)
製造業で社内SEをやっている者にとっては、こういうレガシーなハードウェアを
相手にするのは日常茶飯事です
わたしの所属する組織でも、CAM制御のために20年もののMacが稼働しています
インターフェイスあたりの広告で、Windows2000など旧世代OSがインストール可能な
工場用PCの新規品を扱っている業者も散見されます
また、印刷業界では旧世代の組版ソフト作成した版下を持ってくる客に
対応するためMacOS9.xの動作する世代のMacが手放せないという話もあります
#Webサービス関連しかやってないと知らないだろうが、とかいらんこと書きそうになった
Re: (スコア:0)
Web関連のITエンジニアだってそれくらいのこと知ってると思いますよ。
Re: (スコア:0)
Web屋さんって1,2年もすると古くてもう使えない~新しくしろ~って騒ぐひとのことでしょ(偏見)
実際そうやって営業かけてくる
Re: (スコア:0)
急にどうしたの?
Re: (スコア:0)
#3855418 です。
私は製造業用組み込みエンジニアですよ。
あなたのおっしゃっている内容は、IT系の記事を見ていれば自然と入ってくる知識です。
ちょくちょく見かけるじゃないですか。
私は「Webサービス関連しかやってないと知らないだろうが」などと、Web関連エンジニアを下に見るような
品性・リスペクトの無いコメントにイラッとしただけです。
#それがスラドの日常風景と言われればそれまでですが
Re: (スコア:0)
「Web関連のITエンジニアだってそれくらいのこと知ってると思いますよ。」にイラッとする人がいると思わなかったなら、キミの文章力に問題がある。
イラッとする人がいると思ってそれでも書き込んだなら、キミのコミュ力に問題がある。
Re: (スコア:0)
Ryo.Fさん、いい加減にしようよ
Re: (スコア:0)
それでイラッとする人って返信を受けた #3855414 くらいじゃないのかなぁ
どの層だろう、その返信でイラッとする人って
Re: (スコア:0)
ソフトの技術の継承も考えずに、脳死的にシステムを維持できて偉いね
と言えば満足するのかな
Re: (スコア:0)
それは #3855414 に言ってあげるセリフでは?
Re: (スコア:0)
> 20年もののMacが稼働
68系 Macintosh の最後は1996年?
20年ものだったら、もうPowerPCなのかな。
MaxOS9の葬儀パフォーマンスが行われたのは2002年のWWDC [wikipedia.org]でのことだそうだ。
Re: (スコア:0)
PC98ならまだマシな物。
こういうマシンもまだ使われている。
https://togetter.com/li/1158213 [togetter.com]
たぶんだけど。
Re:何を今更 (スコア:1)
カセットテープならまだマシ
いまだにパンチカードを使っているところもあるらしい
http://tezomeya.com/jpblog/2017/01/01/%E5%A4%A7%E5%9F%8E%E6%88%B8%E7%B... [tezomeya.com]
Re:何を今更 (スコア:1)
フロッピーディスクになったところもありますが、フロッピーディスクも絶滅危惧種で……
フロッピーディスクが現役で活躍中の京都西陣
https://www.7-16.co.jp/laboratory/2309 [7-16.co.jp]
すらどの記事も出てきた
フロッピーディスクの需要減で西陣織がピンチ
https://hardware.srad.jp/story/14/08/11/0537232/ [hardware.srad.jp]
Re: (スコア:0)
いや、それコンピュータじゃなくて織機だし。
Re: (スコア:0)
#3855442も織機だと思いますが
Re: (スコア:0)
そっちはコンピュータが機械を制御している話。
ジャカード織機はコンピュータが介在せずパンチカードが直接機械的に織パターンを制御している。
Re:何を今更 (スコア:1)
仮想マシンでリプレースできるでしょうに。
仮想マシンで、制御対象ハードウェアのI/Fも解決できると思っている人?
関連ストーリー (スコア:1)
NASAがネットオークションで買ったものは8086
https://srad.jp/story/02/05/13/0932228/ [srad.jp]
> ついにNASAではeBayで8086を入手するために、それが搭載された旧型の医療機器を購入したとの事。なんでも、ブースーターロケットの点検装置らしい。他にも、8インチフロッピードライブとかを調達したそうだ。"
Re: (スコア:0)
現在も業務で使用している最も古いテクノロジーは? [it.srad.jp]
PDP-11 (スコア:1)
DECが1970年代に販売していたPDP-11は原子力発電所で2050年まで使われる予定、ということで、2013年には新人プログラマーの募集までやってましたね。
https://hardware.srad.jp/story/13/06/21/043241/ [hardware.srad.jp]
Re: (スコア:0)
ここまで古いと、放射線に強いのも理由の一つとしてありそう
いや、きっとそうだろう。評価は大変だし。枯れてるだろうし。
Re: (スコア:0)
また放射線について変な理解してる人が…
Re: (スコア:0)
うちの大学の研究所でも現役だそうな。(年代測定装置の制御用)
余力が無いから (スコア:1)
中小企業や下請け業者の余力が無くてギリギリで経営してるからリプレースが出来ないのを
肯定的に書くのはどうなんだって気がするんだが。
Re: (スコア:0)
MMCとか中古で買ってきたり長く使うだろうから中の制御PCとかも古いだろうねぇ
最近はMMCとかの製造元が中のPC取っ替えを有償サポートにしてたり
Re: (スコア:0)
中小企業や下請け業者の余力が無くてギリギリで経営してるからリプレースが出来ないのを
肯定的に書くのはどうなんだって気がするんだが。
現状何も問題なく動いている工場の設備をリプレースする必要がなぜあるんですか?
Re:余力が無いから (スコア:1)
// 考え方の一つとして。
Re: (スコア:0)
パソコン含め電子機器は、壊れる時はいきなり駄目になることが多いから
「今動いてるから問題ない」ってのは、それ自体がヤバい考え方。
企業の重要な業務が、置き換え先も無く公式サポートすらとっくに無い約30年前の機器に依存してるって
その事自体が崖っぷちに立ってるのと同じなんだから。
Re: (スコア:0)
PC98がリプレース出来ないわけじゃない。
Cバスに挿している制御ボードと、この制御ボード経由で接続する製造装置が替えられない。
今のPCに挿せる制御ボードなんか無くて、製造装置のメーカーも作ってくれない。
まだ使える製造装置&制御ボードを替えるより、中古のPC98を買ってきた方が安からね。
Re: (スコア:0)
作ってくれないのではなく、作らせるだけの金がないだけでしょ。
そういう余力がないという話を肯定的に書かれてもなあ。
実機からデータを吸い出してみた (スコア:1)
エミュレータで動かそうと思って98実機のSCSIドライブの内容を吸い出してみた
→一部でファイルが壊れてて動かないソフトがあった
→おかしいと思って実機で確認してみたら、やっぱり壊れてた
→25年前のバックアップを確認してみたら、すでに壊れてた
どうしてこうなった……
部品 (スコア:0)
数十年動く装置の「部品」みたいな使い方をしているから当然。
しぶとい?いえいえこれが当たり前なんですよ。
ローテク万歳 (スコア:0)
逆にセキュアな環境になってる予感w
某通信事業者での話 (スコア:0)
奥深くで動いている基幹系の機材でディスクが逝った。
急遽、中古市場で36GBの80pin SCSI HDDを調達しに行った。
2010年代のできごと。
ノートだけど誰か要らないかしら? (スコア:0)
本棚にNS/Rが2台みつかった。白黒の98ノート
工場でつかっているようなのはVMとかVXだろうけど、NS/Rとかでも需要はあるかな(ゆりかもめ?)
さすがに要らないし、必要なひとがいるなら捨てるより差し上げたいのだけどどうすればよいですかね
どこで誰に聞けばよいのかわからない
# 未使用の3.5FDもあります
Re: (スコア:0)
昔使ってたなぁ。NS/R。
最初の転職先で仕事用に支給されたのがNS/R。
懐かしい。ほしい。
でもミシマさんに引き取ってもらうのが一番よいのかな。
Re: (スコア:0)
メルカリとかヤフオクで良いのでは。
実際、仕事で既に売られていない古い物が必要になった時はヤフオクで探しています。
Re: (スコア:0)
動く?
98世代くらいになると3年も使わないといろいろ部品が死んでる
8bit世代の中ころが最強かな
実際手放すならオークション系ならたいていどこでもそのジャンルがあります
前回記事 (スコア:0)
朝日新聞は同じ業者を以前にも取り上げています [srad.jp]ね。以前との変化や昨今の動向も興味深いです。
というか、これは関連記事に何故入れないのか。
Re: (スコア:0)
PC-98のミシマが被災したり(自然災害/事件/事故問わず)とか、
邪な連中に会社を乗っ取られて法外な値段に引き上げられたらどうすんの。
その時は別の会社を選ぶだけです
以前PC-98というと新宿・秋葉原にあるテイクオフが有名でした
Re: (スコア:0)
テイクオフと計測器ランドの中古部にはよくお世話になったなぁ。
売れ筋じゃないモノも結構揃ってて便利だった。
(青いプレステ1はテイクオフで買ったし、PC-98デジタイザ(?)ノンキーちゃんは計測器ランドで買ったし)
Re: (スコア:0)
テイクオフ懐かしい。
ある日突然、解散/廃業しちゃったんだよね。あそこ。
倒産じゃなかったみたいだけど、なにがあったんだろうか。
Re: (スコア:0)
たぶんそういった工場は機械が壊れて修理が効かなくなったら店閉めると思いますよ
こういったところで使われている製造機械って、製造した会社が無いようなものがけっこうあって新規で作ろうとしても作れないようなものがごろごろしています
簡単に新しい機械に置き換えられないから古い機械を使ってるのであって、置き換えられるんならとっくに置き換えていますって
Re: (スコア:0)
廃業してどこにも権利継承されていないような機器の場合、使用許諾でリバースエンジニアリング禁止になっていても、使用許諾ごと無効ということで許されるのかな?
でもライブラリがMicrosoftとか現存する会社だったらダメか……
Re: (スコア:0)
たらればを最優先する前にやらなきゃいけないことが沢山あるからじゃね。
Re: (スコア:0)
なんかコンビニのバイト怒鳴りつけるおっさんのようなレスだな。
Re: (スコア:0)
おっさんって、常に何かにキレてないと頭がおかしくなっちゃう人が一定数いるんだよね
キレる以外の会話方法、思考形態を持たないから、封じられるとただのマネキンになっちゃう
福祉案件というか、平成日本の闇というか
Re:リスクマネジメントを考えよ (スコア:2)
キレないと相手してもらえないからじゃないかと妄想
Re:寿命 (スコア:1)
PC-9801VM・・・