机と一体化したPCケース 43
ストーリー by hylom
ディスプレイを入れたくなりますね 部門より
ディスプレイを入れたくなりますね 部門より
PC周辺機器メーカーのLian Liが、デスク一体型PCケース「DK-05F」および「DK-04F」を発表した(GAME Watch)。
E-ATX対応のケースで、DK-05Fは天板部分が1400×780mm、DK-04Fは1000×750mm。それ以外の基本仕様はほぼ同じで、電動で天板の高さを上下させる機能も備える。天板部分には調光ガラスを採用しており、ボタン操作で透明/不透明の切り替えが可能。重量はDK-05Fが81.5kg、DK-04Fが70kg。
なお、ディスプレイは内蔵されていない。
これを思い出したけど (スコア:2)
Re:これを思い出したけど (スコア:3)
このLian Liの [youtube.com] ケース作例 [youtube.com]と比べると裏配線もなし、編みケーブルもなし、水冷もなし、隔世の感がありますね。いや、20年だから本当に隔世なのか。
Re:これを思い出したけど (スコア:1)
答えはある。それを見つける能力が無いだけだ。
Re:これを思い出したけど (スコア:1)
まだ、ケース、使ってます。
ヤバくなる直前の物と思われるが、、。
Re:これを思い出したけど (スコア:1)
PRISMまだ使ってますよ。
今時のPC構成にすると排気8cmFANで力不足、かつラジエータ設置できないのがキツイですね。
それ以外は空間に余裕があってどうとでもなります。なにげにEATX対応ですし。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
昭和のインベーダーゲームの発想ですよね。
Re: (スコア:0)
40年弱だぜ!
Tron デリンジャーの机 [google.com]
Re: (スコア:0)
電動昇降に天板の透明/不透明の切り替えと、かなり進化してる。お値段もね!
ikeaの机にぶら下げりゃ安く作れるような (スコア:2)
どうにも古い人間なので「自作」で解決できねえの?と思っちゃう。
懸念事項 (スコア:2)
天板は一枚構成のようですが
液体をこぼした場合、端っこから入り込まないのかな?
#こぼすなと言う(一見)まっとうな意見は却下
Re: (スコア:0)
お母さん「テーブルクロス持ってきたからかけなさい」
新規性がない。 (スコア:1)
20年前(まだ20世紀だよ)
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20000708/etc_prism.html [impress.co.jp]
あ。 (スコア:1)
3分負けた・・・
天板液晶でテーブル筐体みたいになればいいのに (スコア:1)
タッチパネルも使えるようにして……ん?
Surface派生であったな、こんなの [itmedia.co.jp]。
Re:天板液晶でテーブル筐体みたいになればいいのに (スコア:1)
オッサン的には、つ dillinger's desk
END OF LINE
Re: (スコア:0)
派生というかそっちが元々の「Surface」で
まったく売れなくて誰にも知られてないから都合が良いとiPad対抗機のタブレットPCが登場する時に名前を奪われた
発売時は「Microsoft Surface」だったのに「Samsung SUR40」を経て「Samsung SUR40 for Microsoft Surface」って
元の商品名を直接使えない中華コピー商品みたいな名前になっちゃった
キモい (スコア:0)
机の中にファンがある。起動しているときは机の中で蠢くのだろう。気持ち悪い。
Re: (スコア:0)
ファンブレードが見えなくなる速度で回転させればいいだけ
Re: (スコア:0)
ファンブレードは見えなくても、埃はしっかり見えそうな予感が
Re: (スコア:0)
ファンレスならいいのか?電子が蠢くのはどうだ?
もしくは普通の机でもダニやバクテリアが蠢いてると思うがそれはどうだ?
Re: (スコア:0)
それは音と振動がないのでセーフ
Re: (スコア:0)
ピカピカに光るファンを見せつけて悦に入るのが自作オタクだろう。(ド偏見)
机が光ってたら鬱陶しそうだけど。
Hawaii Five-o (スコア:0)
Hawaii Five-oだと、こんな [wp.com] の使ってますね。
こっちは液晶付き。
MSがスポンサーなのか、劇中ではskypeを使って現場写真を送ったりするなど
Windowsアプリが活躍します。
Re: (スコア:0)
最初の Surface も机型コンピューターでしたよね
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/30/news055.html [itmedia.co.jp]
フロントパネル (スコア:0)
PC二台組み込めるのに、電源スイッチ一個?
それにしても、空間が大きすぎて冷却効率悪そうだなぁ。
せっかくだから、うちのあつあつPS4とか入れたくなるな。
Re: (スコア:0)
ファンがいっぱい付いているから冷却は問題ないのでは?
Re:フロントパネル (スコア:1)
大口径ファン一杯付ければ、そら冷却"性能"はいいでしょうよ。
これ座った時に、膝に向けて排気ファン回るって、夏は厳しいね。
水冷推奨なのかもしれない。
Re:フロントパネル (スコア:1)
エアホッケーみたいに、天板から噴き出せばその問題は無い。
光学マウスも空気穴で移動を拾うだろう。
但しマウスパッドや下敷きやスマホは勝手に動き出しそう。
Re: (スコア:0)
水冷でも消費電力分の温風が出てくるのは同じだよ
Re: (スコア:0)
じゃあ蛇口からホースで水道水を注いで、洗濯機みたいな蛇腹ホースで排水する
そんなタイプの水冷(?)でお願いします。
#水道水がぬるくなる夏の動作は保証しません
【DK-05F】285,000円 (スコア:0)
いや、いくらなんでも高すぎるだろ。
Re:【DK-05F】285,000円 (スコア:1)
椅子と一体化したコンピュータよりはかなりお安い
一体型 (スコア:0)
夢のようだ…新しい世界がくる…ユートピアが…(違
Re: (スコア:0)
あう
×一体型
○一体化
Re: (スコア:0)
争いも支配も労働もないのですね!
#どう生産してるんだろう、生物都市って
70キロとか80キロって… (スコア:0)
腰炒めるだろ
Re: (スコア:0)
移設に安全靴が必要なレベルだな。
Re: (スコア:0)
14kgぐらいに抑えておくべきでしたね。
炒めるならジューシーに。
天板部分には調光ガラスを採用しており、ボタン操作で透明/不透明の切り替えが可能。 (スコア:0)
光学マウスは反応するのかね?
もうボールマウスの新品も滅多に無いだろう。
Re: (スコア:0)
おじいちゃん、また意味の分からない話をして…
Re: (スコア:0)
レーザーマウスならどれでも大丈夫かも
青色LEDでも大丈夫なやつはありそう
Re: (スコア:0)
天板の反射がOKだったとしても、すべりやすさというのも重要なファクターなので、結局マウスパッドからは離れられないのだよ。