![テレビ テレビ](https://srad.jp/static/topics/tv_64.png)
ドン・キホーテ、4万9,800円の4Kテレビを発表 26
ストーリー by hylom
普及価格 部門より
普及価格 部門より
Anonymous Coward曰く、
量販店チェーンのドン・キホーテが、プライベートブランド「情熱価格プラス」で4Kチューナー内蔵液晶テレビを発売する(ニュースリリース)。解像度は3840×2160で4Kチューナーも内蔵。価格は50V型モデルが4万9,800円、58V型モデルが5万9,800円(ITmedia、AV Watch)。
ドン・キホーテは2017年に5万4,800円(税別)の50V型4K液晶テレビを発売して話題となったが(日刊SPA!)、そちらは4Kチューナーを内蔵していなかった。昨今では他にも5万円前後の4Kテレビの選択肢はあるものの、2017年のモデルがそれなりに評価されていたため、今回も期待したいところではある。
今更驚かない (スコア:0)
リアル店舗でしか買い物できない人ならともかく
これくらいの値段、Hidenseのテレビで当たり前に有るんで今更驚かない。
Re:今更驚かない (スコア:2)
初めて話題になったときはチューナー抜きでしたが、今は4K, Wチューナーで50k切るんですね。当時は50"だとピクセルが正方形じゃない問題があった気がしますが、過去の話かな
Re: (スコア:0)
HIDENSE [nxe.co.jp]?
もしかして: Hisense
Re:今更驚かない (スコア:2)
HIDENのSEかと思いましたよ。
RECRUIT | HIDEN INTELLIGENCE
https://www.kamen-rider-official.com/teaser/zeroone/recruit.html [kamen-rider-official.com]
Re: (スコア:0)
Hisense製品では5万を切るものは見当たらない様だが。
Re: (スコア:0)
どうやって探しました?
ちょろっと検索してみただけですぐ見つかったよ。
Re: (スコア:0)
夢でも見たんじゃない?
Re: (スコア:0)
4kチューナー無しは いろ [amazon.co.jp] いろ [amazon.co.jp]あるか
Re: (スコア:0)
kakaku.comで一発だよね
他社ならその値段で55インチが買える
ドンキテレビは58インチ6万円のほうがインパクトがある
バックライトがQLEDというのも、見てみないとわからないがそそられる
視界を覆うテレビのつぎは、湾曲テレビが欲しいぜ
Re: (スコア:0)
価格.comで見ても4Kチューナーなしなら5万以下があるようだけど、4Kチューナーありだと全部5万以上だね
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
あ、これは失礼した
価格も4Kにしていただきたい (スコア:0)
怖くて買わないと思うけど
Re: (スコア:0)
米ドル建てでよろしければ
Re: (スコア:0)
4Kセントならすぐにでも用意します!!
Re: (スコア:0)
強制的、高圧的、恒常的、高価格。
# 信者にとってはステータス
価格は3K (スコア:0)
「SU-TV4304K [43インチ] ¥31,500 [kakaku.com]」
詳細はコチラ [agrexsione.co.jp]。
Re:価格は3K (スコア:1)
Re: (スコア:0)
58V型の方がほぼ 4K 人民元 ですね。
なんかもう (スコア:0)
PCのモニター買わずにテレビ買った方が安くてテレビも観れてお得だよね
応答速度とか言うけど、ゲーム機なんかはテレビでやってる人が多いのだし気にする程でもなさそうだし
Re:なんかもう (スコア:1)
普通にモニタも値下がりしてるし、テレビ機能が必要な人でなければモニタ買った方が安い。
Re: (スコア:0)
詳しい原理は分かりませんが、テレビ液晶はドットが荒くてPCモニタに使うのは辛いという認識です。
テレビにPCのHDMIをつなぐと、毎回「ああやっぱり文字が読みづらいや」と残念な気持ちになるのですが、私が不運なだけ?
Re:なんかもう (スコア:2)
「ドットバイドット」とか「PCモード」とか、それ用の設定はした?
デフォルトのままだと適当に拡大されがちやろ。
Re:なんかもう (スコア:1)
LGやSumsungの安いパネルが使われた4Kテレビは1ピクセルにRGBのサブピクセルが揃ってなくて複数のピクセルで色を表現するようになっているので実質解像度が4K以下。
そしてPCの文字の表示はWindowsのClearFontのように1ピクセル内のサブピクセルがRGBの順に並んでいることを前提にレンダリングする(BGR並びなど一部の並び順はOS側で設定変更により対応できる)ので、1ピクセルにRGBが揃ってないパネルだと文字がガケガケになるのは仕方ない。ドンキの新しいQLED 4Kは伝聞では問題無さそうだけど。
Re: (スコア:0)
HDMI接続で信号をYUVからRGBに変更しないと原理的に滲む。
RGBで送っても、画像処理エンジンがYUV処理だとそこで滲みが出る感じ。
更にアンダースキャン等の設定をしないとDbDでなく、これまた滲みます。
Re: (スコア:0)
国内メーカーのテレビだと32インチとかのだと、1366x768がザラなので、単純に画素数が少ないから荒い。フルHDですらない。
50インチとか大型テレビとの棲み分けのため。