パスワードを忘れた? アカウント作成
14045752 story
教育

自宅にパソコンがあるが使っていない(使わせてもらえない)、という10代の割合は45.4% 87

ストーリー by hylom
まあ無くても足りるというのは分かる 部門より

総務省が発表した情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査によると、自宅にパソコンはあるものの利用していない、と答えた10代の割合は45.4%で、ほかの世代と比べて低いそうだ(Garbagenews)。

パソコンが自宅にある割合としては他の世代と大きくは変わらないのだが、利用していないと答えた人が多いという。また、パソコンの所有率については世帯年収が低いほど少ない傾向も見られた。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by hakikuma (47737) on 2019年11月14日 17時16分 (#3716413)
    Macはパソコンに入りますか?
  • by ma_kon2 (9679) on 2019年11月15日 8時49分 (#3716801) 日記
    長男は15インチノート,次男は13インチノート。
    ぶっちゃけスマホ時代なんで,使わせないと活用できなくなっちゃうからね。
    どうせアレゲなご家庭なら1台2台余ってるんだし。
    メリットとデメリットがあると思うけど,スマホが一人一台に近しいのにもういまさらとしか。
    だらっと動画やSNSやらWEB見るならスマホの方が快適だし。
    現在のPCは「それ以外」に使うツールだと思ってる。
    だから,LAN内で監視もログも取るけど,それ以外は自由に使わせている。
    次男に至っては,私のPCの方にもアカウント作ってあるしね。
    (さすがにUnityは第2世代Corei5ノートではキツイので)

    二人とも,お遊びとはいえ,創作活動に使っている様子。まあ,それでいいんだよ。
    ま,お勉強はしてくれないけどな(まあ,長男は勉強にも使ってるらしいが)。
    • by st1100 (45287) on 2019年11月17日 1時40分 (#3717609)

      LAN内で監視もログも取るけど,それ以外は自由に使わせている。

      フィルタリングよりも、保護者が見ているということの方がよいと思う

      ところで、ログはどうやってとってますか?
      つまるところ、セキュリティソフトのノウハウに行きつくだろうけど、
      膨大なデータの中から、何らかの挙動を検出して・・・とか

      あるいは、単純に全数取って、fc2とかを検索抽出するとか?

      親コメント
  • > 自宅にパソコンはあるものの利用していない、と答えた10代の割合は45.4%で、ほかの世代と比べて低いそうだ

    リンク先にあるグラフを見ればわかりますが、10代のひとは自宅のパソコンを使っている率が高いということですよね?
    なんか記事だけ見ると逆の印象を持っちゃいそうになったんですが、自分に読解力がないんですかね?

  • by Anonymous Coward on 2019年11月14日 17時10分 (#3716403)

    家族と共有していないこと。
    とか
    共有している場合はそれぞれにアカウントを設定し、パスワードをかけること。

    こういう煩わしさから子供に使わせないという家庭もあると思う。

    # 1人複数台のパソコンをつかってこそアレゲ

    • 子どもにお下がりを与えるというか,
      余ったパソコンをすかさず交渉確保するのがアレゲな親を持つ子どもの処世術。
      余ったSD820なスマホは大人げなく嫁が真っ先に確保したwまあ,アレゲな家庭よな,うちも。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      1台を仮想マシン動かして見かけ上複数台にして使う方がアレゲでは?
      #普段はFedora、ゲームの為にKVMでGPU pass-throughしてWindows10

    • by Anonymous Coward

      教育(技術・モラル共に)を考えたら、子供一人一人にアカウント設定したほうがいいと思うけどね

  • by Anonymous Coward on 2019年11月14日 17時28分 (#3716431)

    Windowsなら、家族1人ごとに一般ユーザー権限のユーザーを割り当てれば、
    プライバシー維持しながら共有できるのに、それを知らない人が多いからな

    多くの人は、管理者権限のユーザー1人で使いまわしじゃないの?

    • by 90 (35300) on 2019年11月14日 20時33分 (#3716565) 日記

      メモリ8GBくらいの機体を一台でっち上げるだけなら一万円もかからないのに、なぜ共有する必要があるんです?

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2019年11月14日 17時57分 (#3716462)

      昔の「一般の御家庭のWindowsマシン」はユーザ切り替えでも結構待たされたので、
      使いたい時にすぐ使えなきゃ…と言う意味で「管理者権限のユーザー1人で使いまわし」は仕方無いと思ってました。

      親コメント
    • by densuke (113) on 2019年11月15日 12時49分 (#3716937) 日記
      標準ユーザーで子供に渡すと、なにげに特権要求(管理者アカウントの入力)を求められることが出てくるんだよね… というのが昔の話。

      今だとChrome上でGoogle Driveとドキュメントまわり+ブラウジングで概ね収まるので問題ないのかもしれないな。

      …Chromebookはパソコンにカウントできますか(そこかよ
      --
      -- やさいはけんこうにいちば〜ん!
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      めんどくさいからスマホでいいじゃんってなる

      • by Anonymous Coward

        Windows Phone、安いからね。

    • by Anonymous Coward

      まじか。結婚したらやっぱりお宝フォルダは処分するものなの?

      • by Anonymous Coward

        DropBoxに置いてスマホでアクセス

        • by Anonymous Coward

          肩身ならぬ画面が狭くなりましたなぁ

    • by Anonymous Coward

      意識高い親は子供用のアカウントは制限かけてるから
      なのでスマホやゲーム機のほうが自由ってケースも少なくない

    • by Anonymous Coward

      元コメの運用でエッチなゲームをインストールしたことがあるものだけが
      私に石を投げなさい

  • by Anonymous Coward on 2019年11月14日 17時44分 (#3716450)

    × 自宅にパソコンはあるものの利用していない、と答えた10代の割合は45.4%で、ほかの世代と比べて低いそうだ

    〇 自宅にパソコンがあり利用している、と答えた10代の割合は45.4%で、ほかの世代と比べて低いそうだ
    〇 自宅にパソコンはあるものの利用していない、と答えた10代の割合は38.3%で、ほかの世代と比べて高いそうだ

  • by Anonymous Coward on 2019年11月14日 17時45分 (#3716453)

    成人世帯ならほぼ「自分のPC」だから「あるけど使ってない」率が低い。
    いっぽう未成年だと「親のPC」率が高くなるから、「あるけど使ってない」(≒使わせてもらえない)率が高くなるのは当然なんじゃないかな。

    10代(ソースによれば13~19歳)の【自宅】のPCの所有率も、同居する親がいれば年齢は30~50代だろうから、30~50代の自宅のPCの所有率と大きく変わるわけがない、これもまた当然。

    高齢になると今度は「子供のPC」率が上がってくるから、当然に使ってない率も上がる。

  • › パソコンの所有率については世帯年収が低いほど少ない傾向も見られた。
    これ要るか?
    だいたいの物はそうだろうにわざわざ書くようなことか?

    一方世帯年収が低いほど所有率が高いもんってなんだろう
    幼児用おむつとかなら傾向有りそうか

  • by Anonymous Coward on 2019年11月14日 18時02分 (#3716469)

    正確には暖房していてPCも使っているときに電子レンジ使うとブレーカーが上がるので冬はめっきり使わなくなります。
    PC置いてあるところは暖房入ってないから寒いし。

    • Re:暖房と併用できない (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2019年11月14日 19時28分 (#3716540)

      > PC置いてあるところは暖房入ってないから寒いし。
       
      電気ストーブ並みのCPUに買い換える立派な理由ができて最高じゃないですか。
       
      # 電子レンジ使わなくてもブレーカーが落ちるようになったりして...

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      契約アンペアは選べるよ。念のため。
      http://www.tepco.co.jp/ep/private/ampere2/ampere02.html [tepco.co.jp]

    • by Anonymous Coward

      なんと ノートPCが おきあがり かって ほしそうに あなたをみている!

  • by Anonymous Coward on 2019年11月14日 18時39分 (#3716503)

    新規採用者のPC系教育をやってるけど、PCが有っても親父の物とか、
    そもそもPCが家には無いとかが大半。

  • by Anonymous Coward on 2019年11月14日 20時25分 (#3716560)

    ちょうどインターネット黎明期の治安最悪だった頃を知ってるせいか、
    ネット=危険で思考停止してしまってて、パソコン禁止スマホ禁止SNSなんて不良のするもんだ
    とか、子供の将来を考えたら恨まれそうなことを「教育」と称してやってるように思う。

    だいたいPC使えないまま成人したらニート以外になれないぞ。
    キーボード打てなきゃ報告書を書くことすらままならん。

    • by ma_kon2 (9679) on 2019年11月15日 9時07分 (#3716808) 日記
      別に困らんよ。周りも使ってないし。
      周りが要求するレベルはそのときに苦労すれば問題なく身につくでしょ。

      自分はスマホでは得られない,PCによる想像力のブーストを信じているので,使わせているだけ。
      自分も高校の時にPC-9801を買ってもらって(アレゲな方に)変わったし。
      ソレを子どもは禁止にするのはねえ?

      トラブルに関しては自己責任と相談を徹底。やらかしたときに素直に報告するのもやっぱり責任対応だしね。

      書いてて思ったが,そこら辺のリテラシは家庭環境問題なんだな,やっぱ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2019年11月15日 10時09分 (#3716852)

      ちょうどインターネット黎明期にperlを覚えたら、面白いのはいいのだが、時間がアホみたいにとんでいくことが分かった。
      linuxも覚えてみたら、メーリングリストで調べものしてるうちに飛んでいく時間が半日単位になった。
      子供の将来考えたらパソコンは危険だ。
      自分の子供が高校ぐらいでpython覚えて、土日を謎のプログラムに費やすようになると思うとぞっとする。
      それやっちゃうと、他の勉強できないでしょ?

      スマホも危険だと思うが、パソコンほどではないように思う。
      スマホで出来合いのアプリを家電として使ってくれてるほうが、俺としてはよほど安心だ。
      キーボードが使えないとまずいと言う人がいるが、あんなものスキルでも何でもない。
      生半可に打てたって、どうせタッチタイピングには勝てないのだ。
      だったら最初からタッチタイピングを練習すればいい。必要になってから練習したって、一週間で普通の人を逆転できる。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ちょい前は「ガラケーしか使わないのでパソコン使えません」って新人も珍しくない時期があったんだが
      彼らは40位の真氷河期よりニート率は低い

    • by Anonymous Coward

      ま、時間泥棒だよな。なのでテレビもスマホも微妙。
      wipipediaと関連CDNと、アナログラジオだけでいい気はする。
      なお、部活はやめとけときつく言っておいた。

  • by Anonymous Coward on 2019年11月14日 23時05分 (#3716677)

    日本の10台は"個人の"PCを持ってる率が低いのだから仕方ない。
    少し古いデータだけど、分かりやすい記事。
    http://tmaita77.blogspot.com/2015/02/blog-post_25.html [blogspot.com]

    自分専用のPCか、共同使用かで利用率に大きく差が出るのは自明。
    そもそも共同所有ならパーソナルじゃないだろというツッコミもあるかもしれない。

    • by Anonymous Coward on 2019年11月14日 23時31分 (#3716688)

      欧米は小中高通してどこへ行っても変わり映えしないエッセイ書式 [google.com]をみっちり書かされるからな。
      米国ではGoogle Docsで指定フォルダに期限までに提出することになっていて手書きは認めんという方向性らしい。だからChromebookが売れるし個人PC所有率が上がる。
      日本ではあらゆる試験問題やレポート書式がその学校やその教員ごとに用紙サイズから変わるからそのままPCを持ち込めない。松花堂弁当とポテトチップスやサンドイッチの弁当くらい違う。
      そこも特殊事情だろう。

      親コメント
      • >米国ではGoogle Docsで指定フォルダに期限までに提出することになっていて
        余計な心配かもしれませんが、悪さはできないセキュリティ設定に
        なってるんですかね?

        他人のファイルのファイル名(名前かIDが入ってるでしょう)を自分のに
        書き換えたり(ファイルの中に名前があれば無効ですが)、ファイルの
        中身も自分の名前に書き換えたり、他人のファイルをのぞき見てカンニング
        したり。

        ユーザー権限で(管理者は何でも可能)
        フォルダー:(ファイルの)書き込み可、リネーム不可、削除不可
        ファイル:自分以外読み込み不可、当然更新も不可

        うーんファイルの方はいいけど、フォルダーの方はできるのかな?

        --
        -- う~ん、バッドノウハウ?
        親コメント
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...