自家発電装置、法定点検をパスしていたからといって実際に安定に動作するとは限らない 76
ストーリー by hylom
40年ものか…… 部門より
40年ものか…… 部門より
今年9月、台風15号の影響で関東の複数地域で停電が発生したが、その際に非常用の自家発電機が正常に動作しなかったという例が報告されているという。病院の非常用電源は法律で定期的な点検が義務付けられており、点検では問題が見られなかったにも関わらず、実際に稼働させたらトラブルが発生したケースがあったそうだ(NHK)。
たとえば千葉県鋸南町の鋸南病院では、自家発電機の稼働後1日ほどでパイプからの燃料漏れが確認されたという。
よくあること (スコア:4, 興味深い)
実はバックアップが全然取れていなかったとか
そもそも必要なデータをバックアップしていなかったことに
事故後に気が付いたとか
Re: (スコア:0)
ホントにな。
バックアプがとれてるように見えて、リカバリもできたとしても、必要なデータの幾つかが
含まれてなかっただけでも大損害だが、そんなのは全ファイルを一つ一つ目視確認でも
しないと分からない。
バックアップや異常系の処理はいつもヒヤヒヤ物だ
Re:よくあること (スコア:3)
バックアップから戻す必要がある時点で異常系なことを
上の人は解ってくれんのも悩みどころだったり・・・
やはり定期的に(最低でも1、2回は)障害時の全行程を
検証するように運用しないとね。
余裕がなければアウトの確率は上がるものの、余裕があっても
気の緩みでアウトになるのも悩みもの。ヒューマンエラーが
一番大きいのは世の常だったりしますよね。
Re: (スコア:0)
毎週、空のテープを外部保管していたとかね
Re: (スコア:0)
G○tHubのことかー!
Re: (スコア:0)
GitH○bってバックアップ先として使うものだったのか
Re: (スコア:0)
おそらくこれのことだろうとマジレス
G○tHubで障害が起きたときに5つあったバックアップが全て動かなかった件
https://www.publickey1.jp/blog... [publickey1.jp]
Re: (スコア:0)
よくみろ、その案件はGitHubではなくGitLabだ
まさかGitLabとGitHubが同じ事業体だとか思ってないよな?
Re: (スコア:0)
ほんとだ
GitL○bだ
なんかそんなことあったなぐらいだったで検索したからちゃんと読んでなかったわ
じゃあ違う件なのかな
Re: (スコア:0)
元コメもGitL○bとGitH○bを勘違いしてたんじゃね。
稼働するのは半分以下 (スコア:3, 興味深い)
「非常用発電機が動かない!ずさん点検恐怖の実態 [diamond.jp]」
社団法人日本内燃力発電設備協会の調べによれば、2011年に発生した東日本大震災の際、津波で流されたものなどを除き、整備不良によって作動しなかった発電機が全体の41%、始動したものの途中で異常停止したものが27%
このことは関係者間で周知の事実みたい。先日の台風ネタのワイドショーでも、コメンテーターがさも当然のように話していた。
Re: (スコア:0)
バックアップがちゃんと取れている確立はもうちょっと上であると信じたいですね。
Re: (スコア:0)
取れててもリストアの仕方を知らない管理者がいたりするのは…orz
# なんで最初にマシンのクリーンインストールをする時にでも
# リストアの手順を確認しないのやら >某社管理者
Re: (スコア:0)
「リカバリの際はホゲホゲに連絡」
とだけ書かれた手順書があるシステムの面倒をみるはめになりそうになったことなら
(ちなみにホゲホゲはケンカ別れした会社なので連絡はできないとか)
Re: (スコア:0)
点検て動かさずにやるんだろうか。
それならそんなもんかもね。
どこかにバグがあるからコード見るだけで取れと言われても、できねえよと答えるよね。
Re: (スコア:0)
そりゃ車検でもクルマをテストコースで走らせたりしないしな
Re:稼働するのは半分以下 (スコア:2)
テストコースじゃなくて、本番道路なりを走るからな。
Re: (スコア:0)
車検でそんなテスト必要ないからね
Re: (スコア:0)
車検の場合は、点検の前後にその車に乗って移動したりしない?
普段使いの奴は、トラブルに気づきやすいからまだ楽。
Re: (スコア:0)
点検て動かさずにやるんだろうか。
某DCの定期点検では、30分くらい回して温度や燃料系に異常が無いことを確認してました。
実運用を想定して数日間回してみる、なんてことはしていなかったですね…。
バスタブ曲線 (スコア:1)
機械の故障率は利用開始直後が高く(初期故障)
その後は低く安定し(偶発故障)
長期使用していると徐々に高くなる(劣化故障または摩耗故障)
ということが知られていて、プロットするとバスタブのように見えることからバスタブ曲線と呼ばれる。
非常用電源だから普段は使っていなかったと考えれば、初期故障が顕在化するのは当然。
Re:バスタブ曲線 (スコア:4, 参考になる)
バスタブカーブで考えるなら、ほとんど使わないうちに経年劣化で摩耗故障の上り坂に入っちゃってた、ってことでしょう。
購入して40年、年2回の定期的な点検では問題なかったものを、「連続稼働させたら燃料が漏れた」っていうのは初期故障とは言わない。
Re:バスタブ曲線 (スコア:1)
機械類は潤滑油が切れたら逝くが、潤滑まわりのトラブルで、
短時間しか動かさなければ顕在化せずわからないとかある
あとは冷却まわりのトラブルで、温度上がる前に止めてたり高負荷連続運転をしなければ
冷却異常が顕在化しないとか
Re: (スコア:0)
冷却は鬼門だよね。
数年も放置しているとラジエターのサーモとか死んでいたりするからね。
温度が上がってもラジエターに冷却水が回らなかったり。
相当負荷かけなきゃ冷却ファンの動作なんて確認出来ないんだけど、
そこまでちゃんと試験している所ってどれだけあるのか。
逆に温度センサーがバカになっていて、ガンガン冷却してしまい、
油温が上がらない状態で潤滑に難が出る、なんてのもあった。
イベント用に持ち出し使用者は「そういや五月蠅いな?」って程度。
まあ、国産の発電機はその程度なら直ぐには死なないけども寿命を考えるとね。
訓練大事 (スコア:1)
ひとえにトラブルと言っても色々あって、機械の不具合だけじゃなく使う方の人間が使い方を間違えてうまく動作しないとかも想定しておかないといけない。
点検だけじゃなくて、実際に使ってみてどれくらいのことができるのかを定期的に確認しておくべきなんだろうな。
防災訓練とかで手順の確認も合わせて実際に動かしてみる機会を作った方が良いと思う。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
車検 (スコア:0)
車検・耐空証明に通ったからって安全な乗り物とは限らないし、
教員試験・選挙に通ったからってまともな人とは限らないが如し。
Re: (スコア:0)
pマークを持ってるとこから個人情報が流出し、
iso9000を持ってるとこからバグが山ほど出てくるようなもの。
Re:車検 (スコア:1)
バグが出たときに適切に管理記録して手順通りに対応していれば無問題ですね
Re: (スコア:0)
欧米系の認証は基本過程の認証であって、
過程さえ問題なければ結果は問わない
Re: (スコア:0)
PマークやISO9000を取得している会社の多くは、最近流行りの検査不祥事をどのように見ているのだろう。
Re: (スコア:0)
ISO9000は管理体制がはっきりしていて、決めた運用を守っていることだけだからな。
それが適切か、ミスが無いかは関係ない。
Re: (スコア:0)
きっちり運用してれば個人情報は流出しないし、バグが山ほど出てくることもない。
でも実態は体裁だけ整えてるとこばっかで、自分たちで決めたことすら守ってないらね。
Re: (スコア:0)
原子力規制委員会の審査に合格したからといって(略
Re: (スコア:0)
教員については20代で"先生"と呼ばれ上司部下の関係も希薄、取引先は数が少なくしかも基本的に気を遣う取引先は無い
普段接する相手は基本上から目線で接する子ども、人事評価制度も一般企業と比較して意味を成してない
モンスターペアレントなんてのもいますが、一般企業でもモンスターカスタマーなりモンスター上司はいるので特別考慮すべき事では無いですし
この環境でまともな社会人が育つ方がレアな環境なのが公立学校です
しかも、レアな人材が若いうちから頑張ると出る杭が打たれる事が多いと言う・・・
Re: (スコア:0)
世間で熱意有り余ってるまともな奴と熱意有り余ってるやばい奴の比率を考えれば
教師で改革派なんてのが打たれるのは仕方ないね
教育を改革したければ政治家がオススメ
Re: (スコア:0)
政治家こそ熱意有り余ってるやばい奴の巣窟じゃん
Re: (スコア:0)
おめーが履修ガイダンスの際に寝てたか、低学歴高卒なのはよくわかった。
でもしか先生とか言うが、そもそも教職員養成課程を受講して単位を取得しなければ教員免許貰えないわな。下手な文系だと受講数が倍になる。必修も課程に合わせて半強制的に決まる。
20代で先生で上司部下の関係も希薄だぁ?倍率が下がった今は知らんがちょっと前まで数十倍の倍率で当然一発で合格なんぞできず、正規教員になれるまでは非正規を何年も続けなきゃならなくて、20代で正規になれたら御の字だったわ。
ホント低学歴とか大学出てても生徒学生しかやった事のねえやつが一人前に教職について口を利くなと。弁えろ、文系。
Re:車検 (スコア:1)
この程度の文章・文言を書くから傍から見ると世間知らずだと言われるのだよ。
子供にネットモラルを教育する立場である教員であればこそ、ネット空間でも言葉使いに気を付けるべきだと思うのだが、どうだろうか。
冗長化するしかないよね。 (スコア:0)
定期的に使っていた方が良いんだろうけど、月に1度は発電機運用みたいなとこあるんですかね
燃料だって劣化するんだから、使った方がいいんだろうけど
Re:冗長化するしかないよね。 (スコア:2, 興味深い)
昔行っていたDCは月に一回稼働させてましたよ。
当然の如く商用切り替えもやりました。
切り替え時に館内にアナウンスが流れるのですが、皆平然と日常業務をやっていました。
# まあ、ガスタービンエンジンの轟音がするのでアナウンスなんかなくてもすぐわかるんだけど。
Re:冗長化するしかないよね。 (スコア:2, 興味深い)
たまーに発電用ガスタービン動かして「この音、勘弁してくれ」って工場は有ったな。
点検だけじゃ経年劣化が判らんからね。
他で見た事例では、たった一週間前にテストして動いた発電機が、停電時に動かなかったってのが。
バラして見たら、燃料パイプが破損してた。
テスト時はキャブ内のフロートんところの中のガスだけで動いていたんだな。
って事で取りあえずテープ巻いて動く様にはなったけど、その頃には停電は終わって居たので、
そのまま修理に回した。
Re: (スコア:0)
自社のデータセンター用の非常用発電機は定期的に動かしてますね
白い蒸気が出るけど異常ではない、という案内が定期的に回ってきます
#何時間動かしているのかは分かりませんが
部門名 (スコア:0)
40年物の自家発電装置って魔法使いとか妖精になってしまっているのでは・・・
Re: (スコア:0)
ウチは60年モノですがまだ現役です。
#商用利用は一度もないけどAC
Re: (スコア:0)
この手の機械は使用頻度が少なければ劣化も少ないので、
ちゃんとメンテさえしてれば40年前でも普通に動くんだけどな
Re:部門名 (スコア:1)
燃料を使う器具だと、シールや配管の接合部とかでの経年劣化が怖いですね。
電源系だと、ファンやバッテリーとか定期的に交換が必要なパーツのメンテがされてないと怖い。
#最後にお茶が一杯怖い
Re: (スコア:0)
燃料ホースやシール類は40年は持たないでしょうから、「ちゃんとメンテ」の定義は重要ですな。
Re: (スコア:0)
発動機やエンジンはある程度動かさないとかえって痛む。
車もそう。
酷使したらいかんけど、適度に使ってメンテして、常日頃から様子を見ておかないと。
って、うちの会社のUPSとかバックアップサーバーはどうなっているんだろ?
Re: (スコア:0)
40年間 自家発電を続けてきたのか。。。
古い靴 (スコア:0)
古い靴でも見た目は大丈夫だし少し歩くぐらいでも大丈夫
でも長時間歩くと底がボロボロになって分解したことがある
加水分解おそろしや
ちょっとぐらいの点検や検査だけでは見えてこないことも沢山ありそう