ダイムラー、内燃機関エンジンの新規開発を中止 111
ストーリー by hylom
次の時代へ 部門より
次の時代へ 部門より
Anonymous Coward曰く、
ドイツの自動車製造老舗ダイムラーが自動車用内燃機関の新規開発を中止するという。今後は電気自動車に集中するようだ(Creative Trend、ギズモード・ジャパン、electrek)。
Anonymous Coward曰く、
ドイツの自動車製造老舗ダイムラーが自動車用内燃機関の新規開発を中止するという。今後は電気自動車に集中するようだ(Creative Trend、ギズモード・ジャパン、electrek)。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
敗北宣言 (スコア:4, 興味深い)
まあ,新規開発しないだけなんだろうけど,
より小型で高効率な新型内燃機関って,
電気自動車だからこそ必要な気がするんだけどなあ。
停電とかインフラ喪失の危険性を考えると,
充電型電気自動車一本で行くのは危険だよなあと思ったり。
まあ,今日の日経にもVWのあれこれが載ってたけど,欧州のクルマ業界は大変だよねー。
Re:敗北宣言 (スコア:2)
本当に「BEV」に専念すというなら、「クリーンディーゼル」で売り出してた頃とちっとも変ってねーなという印象だね。
外面いいような感じで、一部の馬鹿と悪質なデマゴーグもどきが持ち上げてるけど、とどのつまり「今後最低10年は環境問題を放り投げます」と言ってるようなもんだし。
現在でBEVの世界市場は1%、10年後も各国の強制的施策を入れても10%いけばいいんじゃねと言われる世の中、
残りの改善を事実上放棄するわけだからね。
しかも中国とインドが「あ、BEVだけじゃだめだわ」となってHVにも重きを置き始めた現状、完全に敗北宣言だよね。
ただ印象操作のため、とくにEU界隈じゃHV含めて「EV」って呼ぶから、実はHVの開発はしますというオチも無きにしも非ず。
内燃機関部はモーターに合わせる「改良」だけで、補助用のモーター部分の開発がメインとすれば嘘は言ってないことになるしね。
Re:敗北宣言 (スコア:3)
エンジンにおける環境性能をこれ以上追求しませんってことですもんねえ。
敗北宣言以外の何者でも無く。
プラスチックを消費している以上,副産物としてガソリンは出るわけだし。
とかく西ヨーロッパの環境利権の闇深さよ。
Re:敗北宣言 (スコア:1)
> 停電とかインフラ喪失の危険性を考えると,
> 充電型電気自動車一本で行くのは危険だよなあと思ったり。
しかしエンジンというのは重たいので、もしものときのために
そんなものを積んで走り回るよりは、小型の発電機&燃料備蓄を
家庭やオフィスに用意しておくほうが筋がいいとは思う。
スマホの充電にも使えるし。
Re:敗北宣言 (スコア:1)
同じ距離を走るならエンジン+燃料よりバッテリー+モーターの方がはるかに重いですよ?
#乗用車クラスではツインターボ込みでも300kgを超えるエンジンはない
燃料効率考えるなら小型発電機の方が筋が悪い。ガソリンならそのままエンジンに食わせた方がいい。
#レンジエクステンダーが難しいのは、小型化するとどうしても効率が犠牲になるところ
普通にBEV以外のも併用するでいいと思うけど。
#PHVとかシリーズHVとか
Re:敗北宣言 (スコア:1)
ガソリンエンジン vs EV の話じゃなくて、
EVに(レンジエクステンダーとして)エンジンを乗せるかどうかの話でしょ。
エンジンは純粋に追加の重量なんだから、もしものときのためだけなら、
家においておけばいいでしょう。
Re: (スコア:0)
ガソリン車はインフラなしにガソリンがそこらから湧いて出るとでもお思いか?
Re:敗北宣言 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
別系統での冗長性を考えるのは常套手段では?
停電したからといってガソリンの供給が止まるわけでも、
ガソリンの供給が止まったからといって停電するわけでもないんだし
Re: (スコア:0)
ガソリンスタンドにロールスロイスのターボシャフトでも転がしとけば?
Re: (スコア:0)
アメリカのハイブリッドの市場シェアって頭打ちどころか激減してるらしい。
代わりにEVが台頭してて、カリフォルニア州では市場規模でEVがハイブリットを抜いたとか。
新車販売に限ると成長率がとんでもないのでそっちに注力するのは理にかなってる気がします。
Re:敗北宣言 (スコア:2)
どうにも演説少女もそうなんですが,
西ヨーロッパの連中はアジアアフリカは人外なんすかね。ノーカン,というか。
Re: (スコア:0)
激減させたと言うべきなんだけど、
まあ結果は一緒か。
Re: (スコア:0)
停電時には自動車のバッテリーから逆に電源取れるし、
それも使い切る様な時には自動車の維持を気にする様なレベルではないんじゃないかと。
Re: (スコア:0)
複雑な制御が不要な「発電専用」の高効率小型エンジンの需要は逆に増えるんじゃないかな
#いわゆるレンジエクステンダー
Re:敗北宣言 (スコア:2)
太陽光っつーても,クルマを走行するだけの電力確保は結構難しいじゃねえですかねえ。
ほんと,インフラって重要ですねえ。
お約束 (スコア:2, おもしろおかしい)
内燃機関に未来はないねん
Re:お約束 (スコア:1)
外燃機関がまだあります。蒸気機関とか。。
Re:お約束 (スコア:4, すばらしい洞察)
そこは、
「外燃機関の概念を覆す」
とか言ってほしかった。
Re:お約束 (スコア:1)
スターリングエンジンも外燃機関の一種だな。実際自動車用エンジンとして検討されていた事もある。
Re: (スコア:0)
タービンエンジンも忘れてはいけない。結構使われてる。
Re: (スコア:0)
なぜボケつぶしをするのか…
Re: (スコア:0)
それがスラドクォリティ。
Re: (スコア:0)
ディーゼルエンジンは内燃機関じゃないねん?
日本の自動車産業の終わりの始まり (スコア:1)
電気自動車と自動運転が普及すると、車はスマホと同じく、ハードウェア中心からソフトウェア中心になる。
つまり、今のアンドロイドスマホと同じく、自動車用のOSを作る絶対強者が現れ、既存の自動車メーカーは単にそのOSの上で動くスマホのようなハードウェアを提供するという関係になるだろう。
そして世界が電気自動車、自動走行の時代になっても「ガラケー」ならぬ「ガラカー」で日本国内で暫く延命はするだろうが、世界の流れからは完全に置いてけぼりにされる。
Re:日本の自動車産業の終わりの始まり (スコア:1)
世界中で見ても、今後20年で電気自動車はシェアの半分も行かないだろうし。
ドイツ勢の動きはハイブリッドで出遅れて、挽回は不可能と見ての苦し紛れの撤退戦のように見えるが。
まあエンジンは必要なら外から買うのだろう。
Re: (スコア:0)
電気自動車そのものや蓄電池とか燃料電池といった関連技術にも開発リソースを振り分けしなければ将来がないのは確かだが、現時点で内燃機関一切の開発を止めるというのもリスクが高すぎる。
おっしゃるように苦し紛れの経営者達の暴言のようなもので、そのうちに研究開発を再開すると思う。
Re: (スコア:0)
今の成長率だと10年後には日本国内でもEVの新車販売シェアは15%超えそうな気がする。
あとPHEVはコスト的なデメリットがあるんで一部の高級車には残るが大衆車の主流にはならんのではないだろうか。
# 新車販売に限ってみるとEVの成長率はやばい。
Re: (スコア:0)
実際ね、レンタカーやカーシェアも普及したから、自宅に置いて置くのは軽自動車レベルの電気自動車で良いのじゃないかとか思ってますし。
必要なら借りれば良いし。
ただ電気自動車が軽自動車の値段で無いから買って無いだけ。
Re: (スコア:0)
国内に見切りをつけつつある日産がいちばんましなのかな。
電気自動車には一番熱心だし、自動運転については国内企業と心中しないようモネには参加せずグーグル系企業と組んだし。
自動で動くスリッパや椅子など変な実験しているのも改めて見ると将来を見据えた理にかなった行動に見える。
Re: (スコア:0)
ルノーがアレなので日産は厳しそう。結局トヨタかと。
Re: (スコア:0)
モネって何かと思ったらトヨタの新しいダミー会社か
自動運転なんか計算機科学のパラダイムの問題なのにビッグネーム工場長揃えることばっかりやってんのな
Re: (スコア:0)
今の内燃機関の自動車がソフトウェア使ってないと思ってるのか?
町のチューニングショップじゃ手で無いほど、エンジン制御だけじゃ無くてECUによる車両統合制御してるっての。
Re:日本の自動車産業の終わりの始まり (スコア:2)
街のチューンナップショップで「ECUいじってるから、ソフトウエアバリバリだぜ」ってのは、「html書けるからOS作れるぜ」位のはなしですね。
Re: (スコア:0)
今は、車を語るときにエンジンの性能云々言ってたのが(ECUはエンジンの一部)
将来、ECUのOS何使ってる?とかバージョンは?とかどんな拡張入れている?
とかが主になるってことかと。(エンジンはECUを動かすための機械の一部)
Re:日本の自動車産業の終わりの始まり (スコア:1)
個々のECUを弄るより今の車の上にパソコンが乗っかってそこを改造する事になる
最近はテスラ社員が統制してる半公式掲示板でも堂々とroot取って車の挙動を改造する話が出始めてる
Re: (スコア:0)
走り屋以外の一般人で、ECUをメーカー純正以外いしたなんて話はきかないけどな
走り屋でも、ECUのマップデータやリミッタを書き換えたり、ECU自体はいじらすサブコンつけたり、
その程度が普通
ECU自体がオリジナルな人はほとんどいないのでは?
Re: (スコア:0)
ガラケーだってソフトウェアは使ってたよ
Re: (スコア:0)
電気自動車とガソリン(軽油)自動車とでは、制御ソフトウェアぜんぜん違うでしょう。ノウハウ継承はほとんど考えられない。
Re: (スコア:0)
ハイブリッド車のコンポーネントってほぼ電気自動車なんだけど、
どういう理由で日本企業が後れを取ると思ってるの?
Re: (スコア:0)
ハイブリッドという複雑な機構の開発にお金をかける必要が無い。
Re: (スコア:0)
必要なものはすでに持ってるって話なんだけど
Re: (スコア:0)
そりゃエンジン無しで使用するノウハウだよね。
トヨタ位なら一車種位出してデータ蓄積しても良いと思うのだが。
下請けには研究させているから、ある程度コモディティ化してから後出しやるつもりかも知れないが。
Re: (スコア:0)
電気自動車に関しては多分欧州の方がガラパゴスなような気がする。
あっちの方っていつまでたっても速度無制限で長距離吹っ飛ばすイメージしかない。
それで欧州かぶれの日本の評論家どもはHVなんかダメでディーゼルやらダウンサイズターボとか持ち上げてきてた。
そんな欧州の環境でいまさらEVとかいってまともに使えるのか?作れるのか?
いまごろマイルドHVなんかだしてきてお茶濁してどうする?
枯れてしまっただけでは (スコア:0)
開発せんでも生産はできる
Re:枯れてしまっただけでは (スコア:1)
環境規制がこれからも厳しくなるのに開発やめれば作ることも許されなくなるでしょう。
Re: (スコア:0)
内燃機関の環境性能にもまだ伸びしろはあるだろうけど
そういうのはバイエルンの発動機製造会社に任せて自らは買うだけにするんじゃないかな。
老舗ってよりも (スコア:0)
元祖って方がしっくり来る。
Re:老舗ってよりも (スコア:1)
キョニューって読んだ人手を挙げて
コスト (スコア:0)
人類はガソリン内燃機関という一つのものを作るのにどれだけコストを掛けてきたんだ?
飛行機やらコンピューターやらを一生懸命開発しました、というなら分かる。
でもここのガソリンエンジンに160年間で何十兆円(?)を掛けました、と言われるともっとやる事なかったの?という気がするね。
160年前に発明されて、100年前には広く普及するくらいの製品はできていたってのに。
言語・文字・品種改良・料理とかははるかに多くの開発コストが掛かってはいるが、最先端の工学技術と言えば同様例は思い浮かばないなぁ。