
音声アシスタント4社5種の正答率調査、Googleが最も高性能 36
ストーリー by hylom
蓄積データ数の差か 部門より
蓄積データ数の差か 部門より
Anonymous Coward曰く、
voicebot.aiが音声アシスタント5種類に対し、一般消費者向け製品やブランドに関する質問を行い、その正答率を調査した(Voice Assistant SEO Report For Brands)。その結果、「Googleアシスタント」が最も高い正答率を達成したという(CNET Japan)。
調査対象はAmazonの「Alexa」、Samsungの「Bixby」、Appleの「HomePod」、Googleの「Google Home」および「Google Assistant」。
最も正答率が高かったのはGoogle Assistant(91%)で、続いてGoogle Home(81%)、Bixby(31.8%)、Alexa(33.8%)、HomePod(28%)。
「Didn't Know」率も同じ順位だが、「Error」率では下位がHomePod(8.8%)、Alexa(21.4%)、Bixby(38.1%) の順になっている。
Googleアシスタントはスマホ版とGoogle Home版に分けられているが、同様にSiriもHomePodとiPhoneでは違う結果が出たのだろうか。
タレコミが分かりづらい (スコア:4, 参考になる)
タレコミは数字の取り上げ方が下手なので、ちゃんと元記事を読むことをおすすめする。
個人的に面白いと感じた点は
* Google Assistantは誤答率6.9%、「知らない」はほぼゼロ。「最も高い性能」というのは間違ってはいないがむしろミスリードで、「他社を寄せ付けない圧倒的な性能」と書いた方が正しい。Googleだけ違うレベルに立っている感が強い。
* Siriは正答率が28.0%と最低な一方、「知らない」と答える頻度が高く、誤答率は8.8%どまりとGoogleに迫る良好なレベル。知らないことはちゃんと知らないと正直に言えるおバカさん。
* Bixbyは正答率31.8%よりも誤答率38.1%の方が高いという知ったかぶりの困ったちゃん。
* Alexaは正答率33.8%に対し誤答率21.4%と、世間の評判ほど優秀ではない。
Re: (スコア:0)
Apple のたいしたこと出来ないけど、やると言ったことはやってる感とか、Sumsung のアレな感じとか。
なんか、会社の性格出てるような、、、
この手の検索で誤答率ってのは、なんなんだろう?
質問とかの意図を判断できなかったというのでもなければ、検索でみつかったもんを出力してるだけなわけだから、そこまで差異が出るとも思えないんだけどな。
意図を判断できなかったというのであれば、誤答 って表現するのも変だし。
Re: (スコア:0)
SEOの話です
> 音声コンピューティングと人工知能(AI)の調査を手がけるVoicebot.aiで、Bret Kinsella氏らの研究チームは、Chevrolet、Adidas、Starbucksといった特定のブランドに関する質問に最良の答えを返す音声アシスタントを調査しようと考えた。
Re: (スコア:0)
ErrorとCorrect Responseの基準が曖昧かな。
Google Assistantは最悪でもGoogle検索結果を並べれば"Correct Response"となるのかどうか、Alexaが「ネットでこんな検索結果がありました。**は、○○で…」というもので間違っている場合にErrorなのかCorrectなのか。
Alexaがどこの検索エンジンを使っているのか知らんけど。
スマホの音声アシスタントと、スピーカー型の音声アシスタントでは条件が違うから「他を寄せ付けない圧倒的な性能」というのもミスリードそのものじゃないかな。
Google Assistantに関する醜聞 (スコア:0)
その性能の良いGoogle Assistantですが、博士号所持者を含む言語学者を非正規で、残業代も支払わずに低い時給で働かせていることが問題になりました。
'A white-collar sweatshop': Google Assistant contractors allege wage theft
https://www.theguardian.com/technology/2019/may/28/a-white-collar-swea... [theguardian.com]
この記事にてGoogle Assitantの改善に働く非正規社員は「私はGoogle Assistantを使用しない。これがどのように作られたか知っているから。」と発言しています。
Re: (スコア:0)
> Alexaは正答率33.8%に対し誤答率21.4%と、世間の評判ほど優秀ではない。
音声アシスタント業界で一番の問題児ってイメージだったんだが……世間から離れたイメージだったか。
でもまBixbyとかいう下には下がいて最低は免れたってところか。
音声アシスタント (スコア:1)
googleは出自からして問い合わせや検索には強そうですね。
うち(Alexa)ではニュースや天気予報聞いたり音楽かけさせたりしかしてない、ただいまとかの挨拶もたまにしてるか。
タクシーの配車はたのんだことあった。
家電コントロールは導入がめんどくさそうでやってない。
確かにAlexaに○○って何?とか問いかけても半分くらいは役に立たなかった気がする。
そして、今は音声での検索とかは殆どやらなくなってる。
#echo購入の動機は、セールで安かったから。
Re: (スコア:0)
Alexa + Raspi + eRemoteの組み合わせでTVとエアコン対応させてます。
特にエアコンは音声だけでほぼ用が足りるので便利ですね。
Re: (スコア:0)
NatureRemoだと、
Remoに登録させてるデバイスをEcho(Alexa)がネットワーク内で直に見つけて登録してくれるので、
Raspiとか自作スクリプトとか一切不要で簡単ですよ。
そして忘れ去られたMicrosoftの・・・・ (スコア:1)
えーっと、なんだっけ、忘れちゃった。
・・・ごめん、ちょっとAlexaに聞いてみるわ。
Re: (スコア:0)
たしかカイルだったはず。
Re: (スコア:0)
さえこ先生だよ
Re: (スコア:0)
「お前を消す方法」
Re:そして忘れ去られたMicrosoftの・・・・ (スコア:3)
自分の無知を3行にもわたって長々と披露する暇があるなら、その前に音声アシスタントに質問してみたらどうでしょうか。
Re:そして忘れ去られたMicrosoftの・・・・ (スコア:2)
Microsoft下げが狙いなんやろうけど、それよりも、超自分下げになってるで。w
Re:そして忘れ去られたMicrosoftの・・・・ (スコア:1)
今のWEB屋ってMS知らなくてもやっていけるものなのですか?
確かにSafariやChromeもシェアありますが
それでも、IEやEdgeは嫌でも関わりありそうですけど。
Re: (スコア:0)
netcraft とかの集計でも常に1位や2位というシェアを持ってるWEBサーバーの製造元を知らないってんだからね。
今の WEB屋ではないね。たぶん20年ぐらい前で知識が止まってる人。
Re: (スコア:0)
やべえ、この人WEBブラウザからのテストしてないよ、品質がお察しどころじゃねえ
Re: (スコア:0)
木っ端微塵で草
ほかの音声アシスタントは知らんが (スコア:0)
Google Assistantに指示して音楽を流していると、
音楽再生中に次の命令を聞き取らせるには、大声で怒鳴りつけなきゃならないというのは何とかならんのか。
自分で出している音ぐらいは、アクティブノイズキャンセリングの要領でキャンセルして聞き取ってほしいものである。
Re:ほかの音声アシスタントは知らんが (スコア:1)
設置場所を見直しましょう
スピーカー,マイク,壁や床,これらの位置関係で認識精度が変わります
Re: (スコア:0)
スマホ単体でやってるんじゃないかね?
Re: (スコア:0)
普通に反応するけど
難聴?
Re: (スコア:0)
GA: ボソボソ喋られても聞こえんのです...
オーケーグーグルが嫌 (スコア:0)
これのせいで使わなくなった
Re: (スコア:0)
「コンピューター」でもOKなAlexaをおすすめします。
Re: (スコア:0)
なんとなく、それを言うにはマウスを持ち上げる必要性を感じてしまうんだ。
Re: (スコア:0)
では、古式にのっとって
Re: (スコア:0)
"Hey Google"をウェイクアップワードに設定できる端末もあるらしいが、うちのスマホはだめだった。OSも最新のPieなのに。
何がダメなんだろう。
Re: (スコア:0)
言語を英語にする必要があるはずですが…
HomePodの将来 (スコア:0)
Siriが残念なのは周知の事実だけど、Appleはこれから日本でも高価なHomePodをリリースするつもり。
これ、もしAppleがSiriを諦めたらHomePodはただのゴミの入らないゴミ箱になるんだよな。
Echoとかならまだスピーカーとして使えるけど。
ただでさえ
- 動きが遅い(商品ラインナップ弱い)
- 高価(廉価版いつよ)
- Siriがゴミ
- 外部スピーカーとして使えない(AirPlayのみ)
とか。
Appleが今から盛り返せる要素ないんじゃね。
Echo = Android
GoogleHome = iOS
HomePod = WindowsPhone
状態だよね。
Re: (スコア:0)
何このポエム?
末尾の一行からは、何か様式美のようなものを感じるけど