
iFixit、Samsungの要請を受けてGalaxy Fold分解リポートを公開中止 47
ストーリー by headless
思惑 部門より
思惑 部門より
iFixitは4月25日、Samsungの要請によりGalaxy Fold分解リポートを公開中止した(iFixit.orgのブログ記事、
The Vergeの記事、
BetaNewsの記事、
SlashGearの記事)。
Galaxy Foldは試用機でのメインディスプレイ破損が報告されて発売を延期したが、iFixitの分解リポートでは破損の原因とみられるいくつかのポイントを指摘していた。まず、ディスプレイを折り曲げるためベゼルに開けられている隙間から異物が侵入しやすく、ヒンジ部分に異物の侵入を防ぐ仕組みもない点が挙げられる。そのため、異物が侵入した場合に壊れやすいディスプレイに負荷がかかることになる。また、Samsungがディスプレイ保護層だと説明する粘着シートの端がベゼルで覆われていないため、通常は使い始める前にはがす保護シートに見えるという。この保護層がなくてもディスプレイは正常に機能する可能性もあるが、粘着力が強いため、はがそうとすればディスプレイが破損するとのこと。
このほか、ヒンジが20万回以上の折り曲げテストに耐えたというSamsungの説明に疑問の余地はないものの、人の手はテスト用のロボットほど優しく扱わない可能性も指摘している。修理しやすさスコアは10点満点中2点。すべてのネジを同じドライバーで回せることと、多くのコンポーネントがモジュラー化されていて個別に交換できることがプラス評価されていた。一方、折りたたみ機構がいずれ摩耗して交換が必要になること、メインディスプレイは保護する仕組みがなく、壊れやすいため修理が高額になること、バッテリー交換は可能だが必要以上に困難なこと、折りたたんだ状態で全面と背面にあたる部分はガラス製で破損リスクが高く、修理開始を困難にしていることがマイナス評価されている。
分解したGalaxy Foldは信頼できるパートナーから提供されたもので、Samsungはこのパートナーを通じてiFixitにリポートの公開中止を依頼してきたそうだ。iFixitにリポートの公開を中止する義務はないものの、デバイスの修理しやすさを改善する活動の盟友であるパートナーを尊重して公開中止を決めたという。iFixitでは今後、製品が発売されたら改めて購入して分解し、リポートを公開する計画とのことだ。なお、分解リポートのほか、iFixit.orgのブログでリポートのハイライトをまとめた記事と分解後の写真を使用した壁紙の記事も削除されている。ただし、Internet Archiveのスナップショットで分解リポートとリポートのハイライトは閲覧可能だ。破損の原因を考察したブログ記事はそのまま公開されている。
Galaxy Foldは試用機でのメインディスプレイ破損が報告されて発売を延期したが、iFixitの分解リポートでは破損の原因とみられるいくつかのポイントを指摘していた。まず、ディスプレイを折り曲げるためベゼルに開けられている隙間から異物が侵入しやすく、ヒンジ部分に異物の侵入を防ぐ仕組みもない点が挙げられる。そのため、異物が侵入した場合に壊れやすいディスプレイに負荷がかかることになる。また、Samsungがディスプレイ保護層だと説明する粘着シートの端がベゼルで覆われていないため、通常は使い始める前にはがす保護シートに見えるという。この保護層がなくてもディスプレイは正常に機能する可能性もあるが、粘着力が強いため、はがそうとすればディスプレイが破損するとのこと。
このほか、ヒンジが20万回以上の折り曲げテストに耐えたというSamsungの説明に疑問の余地はないものの、人の手はテスト用のロボットほど優しく扱わない可能性も指摘している。修理しやすさスコアは10点満点中2点。すべてのネジを同じドライバーで回せることと、多くのコンポーネントがモジュラー化されていて個別に交換できることがプラス評価されていた。一方、折りたたみ機構がいずれ摩耗して交換が必要になること、メインディスプレイは保護する仕組みがなく、壊れやすいため修理が高額になること、バッテリー交換は可能だが必要以上に困難なこと、折りたたんだ状態で全面と背面にあたる部分はガラス製で破損リスクが高く、修理開始を困難にしていることがマイナス評価されている。
分解したGalaxy Foldは信頼できるパートナーから提供されたもので、Samsungはこのパートナーを通じてiFixitにリポートの公開中止を依頼してきたそうだ。iFixitにリポートの公開を中止する義務はないものの、デバイスの修理しやすさを改善する活動の盟友であるパートナーを尊重して公開中止を決めたという。iFixitでは今後、製品が発売されたら改めて購入して分解し、リポートを公開する計画とのことだ。なお、分解リポートのほか、iFixit.orgのブログでリポートのハイライトをまとめた記事と分解後の写真を使用した壁紙の記事も削除されている。ただし、Internet Archiveのスナップショットで分解リポートとリポートのハイライトは閲覧可能だ。破損の原因を考察したブログ記事はそのまま公開されている。
iFixitに公開中止を依頼したのはパートナー (スコア:2, すばらしい洞察)
Samsungが直接公開中止を依頼したわけじゃないのよね。
発売前の機種なんだから、iFixitに機体を提供した「パートナー」はSamsungと何らかの機密保持契約があるでしょう。
普通は第三者への譲渡とか、分解禁止というのは契約に入ってるだろうから、Samsungが機器を提供した「パートナー」との契約に基づいて「パートナー」に賠償を要求するのも当然。
だからこそ公開中止を依頼してくるのは、その「パートナー」。
これまでも「パートナー」から発売日前に機器を提供してもらって、分解して調査はしてたのでしょう。
でも契約があるからそこは内緒にして、こういう分解記事は当日正規ルートから購入したという建前で発売当日とか翌日に掲載する物だと思ってた。
発売前に出せばケチ付くのは当然なわけで、iFixitが今回フライングした理由は何かあったんだろうか?
Re:iFixitに公開中止を依頼したのはパートナー (スコア:2)
iFixitとしては記事のお蔵入りを避けたい意図があり、Samsungとしては市販機と同一でない仕様の分解記事は困る意識があったんじゃないかと思います。そこでiFixitは発売が中止されると察して先んじて記事を出し、Samsungは貸与機回収の指示と同時に取り下げ依頼を出したのでしょう。
# 印刷回路基板(PCB)を"基盤"と誤記する行為を見かけた方は基板警察に誤一報を
Re: (スコア:0)
買う前に、できれば発売前に誰よりも早く情報を教えたい、得たい、っていう先走り本能が人間にはあるからなあ。
ていうか、販売延期前に公開しないとせっかく撮ったビデオや分解ツールキットも全部無駄になってしまうっていうのもあるんじゃない?
Re: (スコア:0)
ぶんかいつーるきっと?
Re: (スコア:0)
保証が付かなかろうがかまわない自分で修理したい層や格安修理業者が買うんでしょ
向こうには自ら修理する自由が保障されているから
Re: (スコア:0)
iFixitの本業はこういう部品販売じゃないの?
Re: (スコア:0)
部品や工具も売ってるけど、本業は修理業じゃなかったか?名前通りの。
Re: (スコア:0)
今回は"宣伝目的の事前配布"だったからじゃないかな?
普通は発売日前に解体記事にしたらNGくらうが、折り畳み液晶世界初採用を中国メーカーと競ってた [engadget.com]から、今回だけ「どんな内容でも良いから記事にしてくれ」って条件を緩くしていた可能性がある。
で、故障報告が多発した直後に分解記事が出て設計上の不備が露呈してしまったので、悪評が広がる前に回収...と。
Re: (スコア:0)
一度販売止めた以上、製品に何らかの改善策入れるだろうから、改善策入れる前の製品でレビューされるのを避けたかったんじゃない?
再発売された製品の分解レビューと見比べたら、何したのかはわかる。
けど、今から部品の変更なんて耐久試験と量産部品生産開始に普通に半年以上はかかりそうだが
Re:iFixitに公開中止を依頼したのはパートナー (スコア:2)
同じ”Galaxy Fold”の製品名で発売される予定ですから、旧版の分解写真が検索上位に出てくると困るのかもしれないですね。記事が上がったまま発売されると、2種類の実機があって混乱することになりそう。
それとどうせ発売されれば手元で破壊処分することになっていたとしても借り物を分解するなよという契約とか常識の問題ですよね。
Re: (スコア:0)
> 折り畳み液晶世界初採用を中国メーカーと競ってた
はいはい、「OLEDのことを液晶と呼ぶ奴」警察が通りますよ~
NewテクノロジーとNewデバイスはいつもこんなもの (スコア:0)
丁寧に育てればよい。
イノベーションこそインスパイヤーできる!
Re: (スコア:0)
だったら、これだけ丁寧な分析レポートは共有しなきゃ
Re:NewテクノロジーとNewデバイスはいつもこんなもの (スコア:1)
製品版として発売されてからのじゃないとあんまり意味がない
Re: (スコア:0)
まさにこれね。
製品として一般販売されてからじゃないと意味がない。
それまでは優しく見守るんです
Re:NewテクノロジーとNewデバイスはいつもこんなもの (スコア:2)
だが、製品と異なる点が多いならレビュー自体の意味が無くなっちゃいます。
発売直前の記事ならば「ほぼ同じ物」で有ることは必須です。
Re: (スコア:0)
意味がないならテストでも世間に出さなければいいのに
Re: (スコア:0)
一般に共有されても意味がない情報ですが、開発元にとっては価値がありますよ?
それをわざわざ第三者が一般に共有するべきなんて主張するのはおかしいって言われてるんですよわかりませんか?
Re: (スコア:0)
Appleリークの様な広告活動もある中で公開差止めは悪手でしかないな
Re: (スコア:0)
「こんなところがすげー」という記事などを書いてもらうために見本を評価用として貸し出したりするのはどのような分野でも普通にやっている。
ただ、内部は発売直前まで変更が入る可能性があるから、常識ある奴は「自分の判断で勝手に分解した記事」なんか書かないもの。
Re: (スコア:0)
>製品版として発売されてからのじゃないとあんまり意味がない
だからこそ、どんなものを製品として販売しようとしていたのか興味ある。
Re: (スコア:0)
日本語でおk
Re: (スコア:0)
中華に負けちゃどうしようもないわけで
# なんでGalaxy Foldは技術的に難しそうな内側ディスプレイにしたんだろう?
# Mate Xの方はちゃんと外側なのに
Re: (スコア:0)
内側ディスプレイのほうが技術的難易度は低いかと。
Re: (スコア:0)
折りたたみ部分のRはどう考えても内側のほうが厳しいでしょ
Re: (スコア:0)
Rはキツイけどディスプレイ面の面積精度は内側の方が良くなりそうな気もする。
対抗の外側のはたわみが出来ちゃってるけど、そういうのね。
許容Rの向上にRの確保と、ヒンジ精度にディスプレイ面変形量の抑制。
どっちの難易度が高いんだろうね。
陰謀論好き (スコア:0)
実際にユーザーがどう扱うかは未知数
それを発売前にテストしてくれて分解・研究して問題点のリポートまで無料でしてくれる
狙ってやったとしたら大したもんだ(そんなことはないだろうけど)
Re: (スコア:0)
そんなのはメーカーが自分でやるもんですけど、業として片っ端から分解してレポートにして売る一種の分解コンサル業があるわけですよ……
Re: (スコア:0)
お薬多めに出しておきましょうね
Re: (スコア:0)
> あ、それでもスラドは信じてるよ。
うせやろ。キモ。
Re: (スコア:0)
自分はこんな場末のコメ欄でさえ配慮を欠かさないクセに
他人が同じことすりゃ嬉々として陰謀論をわめくんだなあ
Re: (スコア:0)
個人コメントの配慮とニュースサイトの配慮って性質が違うでしょうに。
そもそも中立を建前とする批評サイトが「配慮」して当然と思ってるの?
配慮が存在するならもはや陰謀論でも何でもないでしょ。
Re: (スコア:0)
スラド信じるなんてそれこそ信じられないな
Re: (スコア:0)
いまのところ、Archiveに消しに行ってもないし、レポートも残ってるというし、手打ちとしては、こんなもんでは。
あいつらは勝利を求めていない。求めているのは、修理だ。
Re: (スコア:0)
修理(分解)の人か
ミキサーの人かとおもったよ
公開中止してどうすんねんと
Re: (スコア:0)
短期間でも販売された実績があったり、評価機で信頼性にケチがついたのに発売を強行しようとしているならともかく、
発売延期になったものの評価結果をいつまでも公開していたらそっちの方がよっぽどかっこ悪い。
Re: (スコア:0)
故障原因の考察とかは発売延期や没製品のものであっても面白いんだけど。
まぁメーカとしちゃ改善してから売り出す気なら改善前の欠陥を大々的に拡散されると改善後の方にも誤解で悪評ついたりする恐れがあるから止めたいだろうし、
改善する気がなくほとぼり冷ましてそのまま売る逃げる気なら何が何でも火消しするだろうな。
iFixit的には分解用サンプル提供してくれるパートナーを失いたくないし、
パートナーもメーカーに切られたくないから取り下げに応じるのは仕方ない。
彼らは別にあら探しニュースメディアではなく、分解マニアな訳だからな…
Re: (スコア:0)
入手できないハズのものをどっかから入手して壊しました、ってそれだけでアウトだろ。どっかに手続きがおかしい点がある。下手すりゃ犯罪告白。
Re:圧力には逆らえない (スコア:1)
正式発売の前に何らかの形で配布されるというのは別に不思議ではないし、実際にレビュワーに渡されている。
それは貸与である事も売却である事もあるだろうが、第三者として購入なりをしたiFixitは二者間の契約に拘束される事はない。
社外で数十台か流通しレビュー記事も書かれた時点で内部基盤ももはや営業秘密に当たるものではないし、入手手段も正当と推定するのが自然。
基盤写真の撮影も著作権上の問題は(少なくとも米国では)ない。
つまりiFixitに問題はない。
何らかの違反があったとすれば「信頼できるパートナー」の問題に当たる。
この件ではそのパートナーに圧力を加える事でiFixitに記事を撤回させているという形だ。
Samsung側がそのパートナーに契約外の譲渡や分解への苦情を言うのは概ね妥当だと言えるが、iFixitの記事を撤回させる権利は存在しない。
それをしたから問題になっている。
その程度なら一定の機密保護策として許容されるかもしれないが、この件が特殊なのは
という重大な企業倫理上の問題を孕むスキャンダルだからであって、かつその際に第三者への事実上の記事の取り下げ要求という極めて異例の事が行われたという事にある。
要は隠蔽工作。
特にこの「異例の処置」が行われたという事が重大。
それが仮に法的には何らかの問題があるとしても、通常は許容・黙認されていたことを今回に限って取り消した。
なぜ本来は問題があるのに許されていたのか?
それは当然自社に有利な記事が書かれる事を期待して。
なぜ今回に限って記事取り下げを(「パートナー」を通じ)要求したか?
それは自社の醜聞を隠すため。
公正な評価を行って欲しいからというなら今回に限って特別の処置をとる理由がない。
だから問題なわけですな。
言い換えればずぶずぶ。
もちろん多くのニュースサイトが広告に頼りレビュワーが機材提供のような便宜を図られている事は周知ではある。
それでも何故問題になるかと言えば、多くのサイトが中立を装いそれを信じている人が多かったから。
加えて書かれる記事もスポンサー記事とはされていない。
つまりステルスマーケティングが横行していたという事を示唆する。
そういう意味で業界全体を揺るがしかねない問題なわけですね。
Re:圧力には逆らえない (スコア:1)
少なくともiPhone4のアンテナ問題をアンテナ表示やユーザーの持ち方のせいだと言ってたジョブズアップルよりは相当誠実だと思うけどね
Re:圧力には逆らえない (スコア:1)
・・・ユーザーの心の持ち方のせいだ。信者成分が足りんから問題になる。
Re: (スコア:0)
むしろ、「発売前のデバイスを分解した」と聞いた時点で、iFixitって真面目な団体じゃなくて、何でもありのならず者集団だったんだ、ってイメージになったんだけど。アホな違法行為をSNSやYoutubeに投稿して炎上する連中と同レベルなのかと。炎上していないことからすると、今までもしょっちゅうやってたのかな。自分にとっては初耳だったので。
>iFixitの記事を撤回させる権利は存在しない。
「うっかり流出してしまった機密情報なので拡散しないで」って頼んで拒否するような連中は大きく社会の信頼を損なうことになるぞ、とお願いする権利ぐらいはあるでしょう。
ついでに、流出経路を法的手段で徹底的に叩き潰せば、今後iFixitに協力しようとする輩は激減するでしょうし。そんな、1回こっきりしか使えないような、貸与機を分解する、なんて危険なやり口を今回に限って使っちゃったのがそもそもの疑問。
Re: (スコア:0)
iPhone 4とかApple TVとかを発売前に分解している。
後者の時はAppleからアカウント削除を食らってるが
「ただ、我々は分解・修理で飯を食っている業者。リスクについて少しは考慮したが、すぐにそんなものは後ろに放り投げて分解したよ。分解こそ我々の DNA そのものだからね」
との事 [engadget.com]。記事削除は多分してない。
その場合は当事者として契約に違反してるからアカウント削除は当然の処置だね。
つまり「何でもありのならず者集団」ってのは間違ってない。
今までそういうスタンスだったわけだ。
一方今回の場合は契約に拘束される当事者ではないからなんら
Re: (スコア:0)
>それに何の問題もないと思うなら消費者の権利ってものを理解していない。
それは、自分がその製品を買うかどうかどう評価するかなどを決めるのに、どこかに脱法行為があったのがほぼ確実な経緯で得られた情報を参照する権利、ってこと? それは脱法行為への加担になるので、自分は行使したくないな。
あるいは、人に迷惑をかけて撮った、炎上必死な「おもしろ動画」にきゃっきゃと喜ぶのと同レベル。
我々は何も見なかったし知らなかった。あるべき所に収まった。ただそれだけの事でしょう。
Re: (スコア:0)
想像力豊かで楽しそうですね。
羨ましい限りです。
Re: (スコア:0)
>それも同じセンサーで大幅な点差だったり
DxOMark関係なく、センサーが一緒だから画質も同じならどれだけ楽か・・・
レンズ、パラメーター含むソフトウェアなどで大差出る要素などいくらでもある
最近だと複数カメラを使用した補正も絡むからさらに複雑