SIE、次世代PlayStationについて語る。CPU/GPUはAMD製でレイトレーシングもサポート 116
ストーリー by hylom
AMDの次世代GPUにもレイトレーシング支援機能が来るのか? 部門より
AMDの次世代GPUにもレイトレーシング支援機能が来るのか? 部門より
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が米WIREDの取材に対し、新型PlayStationの仕様について答えている(WIREDの翻訳記事)。
これによると、CPUはAMDの第3世代Ryzenベースで8コア、GPUはAMDの次世代アーキテクチャ「Navi」ベースのものになるという。また、レイトレーシングのアクセラレーションもサポートするとのこと。さらに、立体音響のためのハードウェアも備えるという。
ストレージはHDDではなくSSDを採用するとのことで、さらに採用されるSSDは「パソコン用のどんなSSDよりもRAWデータ帯域幅が広い」との言及もある。
容量は? (スコア:3, 興味深い)
早くても容量が少ないとなぁ。
容量は外付けストレージで確保して、今or頻繁に遊ぶやつだけ内蔵SSDに移動すれば良いかな?
よほどのヘビーユーザでない限り (スコア:0)
容量の優先順位は低いと思う(というか願う)
Re: (スコア:0)
このスレのおじさん達言ってることがみんなメチャクチャ
ちょっと古いゲームでも一本30〜60GBあるんだぞ 240GBで4〜8本しか入らないぞ
Re: (スコア:0)
8Kで容量が4倍になると240GBじゃ一本入って終わりになりそうな…
HBM2 (スコア:1)
フラッシュメモリをPCIeバスでは無く、メモリバスに載っけるとたしかに(クライアント)パソコンには太刀打ち出来ないかもね。HBM2採用でそうは増やせないメモリをフラッシュで補えば、テクスチャとか追い出せて便利かも知れない。
Re: (スコア:0)
HBM2 はまだ価格的に高くつくので使わない (GDDR××を使う) ってリークがだいぶ前に出てます。
Ryzen も Navi もリーク通り、かつ HBM2 が高価なのは事実なので、GDDR の方も正しいんじゃないかと。
Re: (スコア:0)
16GB程度のGDDR+NVDIMMオンボードか。
昨今のゲームは二桁〜三桁GBと肥大化しているからアップグレードの余地をどう取るかが気になる。
16GB GDDR+240GB NVDIMM+960GB M.2のような構成になるんだろうか。
Re: (スコア:0)
パソコン用よりも速いということは、NVDIMMよりも速いのでは?
例えばGDDR5バスやHBM2バスにSSD乗っけるとか…。
Re: (スコア:0)
PS1 2MB(メインメモリ) + 1MB(グラフィックメモリ)
PS2 32MB(メインメモリ) + 4MB(グラフィックメモリ)
PS3 256MB(メインメモリ) + 256MB(グラフィックメモリ)
PS4 8GB(メインメモリ+グラフィックメモリ)
なので、一世代で12倍~16倍になっている。
従来とおりなら、PS5は8GB×16倍で=128GBぐらいになってもおかしくないけど、無理だろうなあ。
でも、16GBならさみしいなあ。せめて、32GBにしてほしい。
Re: (スコア:0)
メモリーバスにDIMMで乗っけたりして
Re: (スコア:0)
DIMMに乗せたとしても、汎用規格のDIMMを使っている以上はOptane DCと大差ない速度しか出ないのでは?
あれをSSDと読んでよいかどうか微妙だし、PC向けにどこまで普及させる気があるか不明だけど。
Re: (スコア:0)
“DIMM”なんて規格はないだろ
両面コネクタを使ったメモリの総称
Re: (スコア:0)
ありますよ
Re: (スコア:0)
単純にsata ssdより早いよという程度か
NVMe/PCIe gen4(x4)で市販のメインストリームは超えたかくらいではないでしょうか
それ以上を目指すとゲーム機の値段に収まらないでしょうし
Re: (スコア:0)
容易には交換が効かない縫いつけとかなら、安くて3倍の速度で逝く地雷。
Re: (スコア:0)
どうせ専用設計するのに、わざわざPCIeを介する理由はない
Re: (スコア:0)
どうせ専用設計するのに、わざわざPCIeを介する理由はない
RyzenにRadeon使ってる以上、PCに近いアーキテクチャのほうが性能引き出しやすいんじゃないかなあ。
独自設計が過ぎると性能のアップデートも難しくなるだろうし。
Re: (スコア:0)
インフィニティファブリックとかいう内部バスを使えばいい
Re: (スコア:0)
イマドキは専用設計なんてしないでありものを多少いじる程度で済ませるのが主流ですよ
主流って言っても任天堂とソニーとマイクロソフトは全部そうしてますが
Re: (スコア:0)
フラッシュメモリーが何の事(主記憶装置/二次記憶装置)言ってんのか知らんけど、主記憶装置を乗っけるなら非ノイマン型のコンピューターでスペックは高くなるけど、コストがめっちゃ高くなるから論外だよ
PS3のように「安すぎたかもテヘッ(6万越え)」を再来させるならまた話は別だろうが…
HBMは初代は糞高すぎて論外だったが、HBM2でやっとちょい高いだけで行けるようになったけど未だに高いし、これからどんどん二次記憶装置の方はキャッシュ任せでどんどん容量デカくなって容量単価が低くなるからPS5で頑張って数GB積んだところで容量デカいAAAソフト1本すら入るか入らないかで結局は外部ストレージに頼る羽目になり無駄なコスト増しになるだけ
公式初出の情報でやたら早いように見せかけているけど、PS4ProにSSD乗っけてる奴とそれほど大差ある訳じゃ無い(確かに早いが)しな
PS4の4Kネイティブ搭載詐欺(PS4の4Kはネイティブではなく、後日ネイティブ4Kの部分をシレッと削除)を鑑みるに、またアプコンの8K対応とかでしょ(そもそもこのスペックでネイティブ8Kがまともに動く訳がない)
Re: (スコア:0)
非ノイマン型のコンピューターって何?
データフローマシンでも作りたいのかな?
Re: (スコア:0)
エスパーするとハーバードアーキテクチャかと
ファミコンのROMカセット式をハーバードアーキテクチャとは呼ばんよなぁ
RAMとプログラム・キャラクタROMが物理的に分かれてるだけだし
Re:HBM2 (スコア:2, すばらしい洞察)
ハーバードアーキテクチャのことを非ノイマン型とは言いません
ノイマン型のボトルネックに対する解決策の一つがハーバードアーキテクチャですが
ハーバードアーキテクチャ自体はノイマン型を前提にしています。非ノイマン型ではありません
元コメはそれっぽい単語を並べただけのワードサラダです
多分ノイマン型の意味も理解してないと思います
Re: (スコア:0)
知ってる単語並べてドヤりたかった気持ちは分かるが、書く前にもう少し意味を調べような?
もし本当にこのスペックで発売するならPCゲームにも影響が出ると思う (スコア:0)
RTX2080が10万前後、RTX2060が4万前後なので価格や発売タイトルによってはイロイロと考える人も多いと思う
PS5はゲーム機よりもPCとのシャア争いになりそう、
まあeSportsとかゲーム実況配信とかでPCの需要も少し変ってきているみたいだけど
Re:もし本当にこのスペックで発売するならPCゲームにも影響が出ると思う (スコア:1)
赤くて通常の3倍の速度?
Re: (スコア:0)
レイトレ対応タイトルが増えるならPCゲーメインの人も歓迎なのでは?
一番喜んでるのはPS5の詳細が発表されるまで強気で行ける輸入代理店かもしれないけど。
Re: (スコア:0, おもしろおかしい)
そもそもPCゲームが盛り上がってる印象って無いなあ
iPhoneゲームならわかるけど
コンシュマーゲーム機に張り合えるGPUを搭載したPCといえばiMacとかiMacProとかだけど
せっかくそんな高いiMacを使って、ゲームにうつつを抜かす暇は無いわな
LinuxやBSDも、何かヒットしたニュースは聞かないし・・
Re: (スコア:0)
それ日本に住んでるからでしょ
アメリカとかいま凄いぞ
Re: (スコア:0)
何言ってんのこいつも
Re: (スコア:0)
和ゴミ家ゴミみんなゴミ。
Re: (スコア:0)
PC持ってない人がPCゲームの配信見てPCゲームに興味持つ流れとかあるみたいですね
配信者じゃなく興味あるゲームで見る動画選ぶ派なんで、この話聞いた時は不思議な気持ちになりましたが
Re: (スコア:0)
「ポリコレ化」に奔ったPSはもうオワコンでわ?
これまでのPS (スコア:0)
PS1 (少し前の世代の)ワークステーション級
2Dグラフィックを廃止、3Dグラフィックで代替。流通革命(ゲーム卸ではなく、音楽CDの流通を使用)
PS2 (少し前の世代の)スパコン級
CPUにベクトル演算ユニット搭載、グラフィックはDRAM混載ロジックで帯域幅が驚異的に広い
PS3 (当時の)スパコン級
ヘテロジニアスマルチプロセッサを4億ドル投じてIBM・東芝と共同開発、GPUはミドルレンジ
PS4 (当時の)入門PC級
遅いCPUとミドルレンジのGPU
Re:これまでのPS (スコア:2)
> PS1 (少し前の世代の)ワークステーション級
3D性能だけなら、
×(少し前の世代の)ワークステーション級
○(当時の)グラフィックスワークステーション級
ですね。
当時はパソコンもワークステーションも3Dグラフィック機能は積んでませんでした。
SGIだけが「ハードウェア3Dグラフィック機能を搭載したワークステーション」を市販してた。
で、PS1は、CPU側は、当時すでにUNIXワークステーションではR4000かR4400あたりが主流になってるところに、R3000採用ってあたり、「少し前の世代」って感じですが、
3Dグラフィック機能に目を向けると、メモリがものすごく少なくて解像度が低いですが、3D性能だけなら当時のSGI現役グラフィックワークステーションに匹敵するレベルだったと記憶してます。
#PS1は、SGIのグラフィックワークステーションをそのままシュリンクしました、って感じの「3Dマシンとして素直なアーキテクチャ」をしていて、
それに対して、サターンのほうは「スプライトを自由に変形表示できるようにしました」っていう「3D表示もやればできる2Dゲーム機」って感じで、とっても対照的でしたねぇ。
Re:これまでのPS (スコア:1)
PlayStation 2: 6.2GFLOPS(Emotion Engine単体)
PlayStation 3: 218GFLOPS(Cell Broadband Engine単体)[14]、224GFLOPS (RSX単体)[15]、2TFLOPS (システム全体):但し詳しい内訳は不明[16]
PlayStation 4: 1.84TFLOPS(GPU単体)
(Wikipedia https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=FLOPS&oldid=71338722 [wikipedia.org] より)
コンピュータの進歩って凄いね。
Re: (スコア:0)
PS4のビデオメモリ(GDDR5) 8GBは当時としては革命的でした。
このおかげで (せいで?) PC用ゲームもVRAM使用量が増加することに。
Why are games suddenly "VRAM heavy"?
https://www.reddit.com/r/pcgaming/comments/3xmxto/why_are_games_sudden... [reddit.com]
Re:これまでのPS (スコア:1)
VRAM容量の増加と言うよりは、やっと64bit化してくれました。
Re: (スコア:0)
え、何言ってるのかさっぱり分からない
PS3のスペックがPCゲームの足を引っ張って非常に迷惑してた時にようやくエントリーゲーミング同等にしてくれたという印象しかない
Re:これまでのPS (スコア:1)
自分も同じ感覚なんだけど、これは前段が省略されてるからそう見えるって話かな。
・元々、PCゲームの全部とは言わないが先鋭化していてスペックヘビーなゲームが多かった。
・そこにPS3/Xbox360が発売、海外PCゲームメーカーがマルチプラットフォームで参戦することが多くなり進化速度が鈍化した。
・PCのスペックは伸び続けたがPS/Xboxマルチかつ、メーカーのノウハウが無かったのかスペックを使い切るようなゲームは少なくなって行った。
・PS4/Xbox One 世代が出てようやくリミットが外れた。
この段階で一気に必要スペックが上がった(上コメントの状態)ので、停滞期に参入した人なのか、驚いたような発言が多かった思い出も。
最近はノウハウがたまったのか、不満が多かったのか、エフェクトやらなんやらで差別化している気もする。
Re: (スコア:0)
まぁPC版は4KテクスチャMODとかで既に時代を先取りてましたからね。
MOD無くても4Kテクスチャが標準になったぐらいでしょう。
Re: (スコア:0)
まぁそんな奴はPCでゲームしてろってことです。
Re: (スコア:0)
メインメモリと共用だから大したことないんすけど
(しかもOSに2GB、ノンゲーム以外に1GBなのでゲームで使えるのは5GB)
メインメモリ4GBのPCにVRAM4GBのビデオカードを積んだと考えると
革命的と礼賛するにはいささか心もとないかと
Re: (スコア:0)
単純化し過ぎでは?
OS部分もフォントキャッシュやら何やらでVRAMを使用してるでしょうし、
PCはGPUメモリとホストメモリが別れているため二重に持つ必要のあるデータが多いですし。
なんだよ (スコア:0)
据え置きは時代遅れ
時代はゴッゴル!!
ってコメントはないのか
PlayStationFive (スコア:0)
PS5から完全密封型オイル冷却システム搭載だから
結構楽しみで鵜
解像度とリフレッシュレート (スコア:1)
解像度が上がるほど、自然に動いて見えるために必要なリフレッシュレートも上がります。
Re: (スコア:0)
思い出補正じゃね?
今プレイしたらそうでもないかもよ。
Re: (スコア:0)
いやいやテレビ放送の話
Re:音へのこだわりに興味あり (スコア:1)
5.1+2ハイトスピーカーでゲームできる環境持ってますが、定位感も解像感もヘッドフォンには敵わんです。
バイノーラル録音的な効果が再現できるならヘッドフォンで十分かと。
重低音で身体ごと振動、とかの効果はサブウーファーの方が断然良いけど、夜間は近所迷惑になっちゃうしね…
まあホームシアターはゲーム体験としてはコスパ悪すぎです。