パスワードを忘れた? アカウント作成
13933421 story
AMD

AMDが16コアモデルの「Ryzen 9 3950X」を発表 51

ストーリー by hylom
マルチコアを活用できるアプリが増えて欲しい 部門より

Anonymous Coward曰く、

AMDが6月10日、第3世代Ryzenのラインナップを発表した。2019年5月にラインナップはすでに発表済みだったが、今回のサプライズとして16コア/32スレッドの「Ryzen 9 3950X」を追加発表している(マイナビニュース)、「Ryzen 9 3950X」は9月に発売予定で、価格は749ドルになる。

5月に開催されたComputex 2019では、6コア/12スレッドのRyzen 5 3600/3600X、8コア/16スレッドのRyzen 7 3700X/3800X、そして12コア/24スレッドのRyzen 9 3900Xが発表されていた。

第3世代Ryzenは2枚のCPUチップレットと1枚のI/Oチップレットを組み合わせた構成が可能で、CPUチップレットには1枚あたり8コア実装ができるなことから、16コア製品も存在するのではないかと期待されていた。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年06月13日 18時03分 (#3632978)

    なんというスペックだ
    オーパーツクラスの石が出てきたな

    これぞ競争

    • by ma_kon2 (9679) on 2019年06月13日 18時41分 (#3633000) 日記
      ゲームではどれほどかはわからん。
      ただ,Ryzen 9 3950X「以外の」Zen2は映像ソフトがintelに比べて軒並み3割高速らしい。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        まあコンソールがハチコアになったのでそのへんの恩恵を受けてPCゲームでも多コアの恩恵が拡大するのではないかと。
        #ハチコアまではコア数とリニアにパフォーマンスが上がる。9コア目以降は何コア足しても鉢コアと変わらなかったりして

      • by Anonymous Coward

        ゲームではGPUの方が大事かと
        AMDはしばらくGPUでレイトレが使えないのをCPUでなんとかするつもりなら多少はCPUも大事かもしれませんが

    • by nim (10479) on 2019年06月14日 13時10分 (#3633430)

      Ryzen Threadripper 2990 は32コアだから、
      スペック自体はものすごいとまで言えるのか……とは。

      デスクトップ向けではすごいとおもうけど。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      何故このコア数増加を、Bulldozer世代でしなかったのか、というより自身の失敗に学んだのかな?

      • by Anonymous Coward

        ブルドーザーに金かけるよりは次のCPUに社運をかけるほうが良かったんでしょう。
        それくらいブルドーザーは微妙だった。

      • by Anonymous Coward

        当時のプロセスでは価格競争力のあるチップサイズには納められなかったのでは?
        キャッシュをたくさんつめなければメモリアクセスが増えてボトルネックになるし

  • by Anonymous Coward on 2019年06月13日 18時07分 (#3632981)

    ASK税で+100~200ドルくらいを見ておけばいいのか?

  • by Anonymous Coward on 2019年06月13日 18時40分 (#3632999)

    スロットの頃のPentium2とかL2が遠くて性能出なかったけど
    ダイ隣合わせで高級なインターポーザでくっつけたら別に気にしなくてもいいの?

    • by Anonymous Coward on 2019年06月13日 18時55分 (#3633010)

      > スロットの頃のPentium2とかL2が遠くて性能出なかったけど

      Zen 2 の場合、CPUコアと同じ chiplet 内に L1, L2, L3 cache まで含まれているので
      そこまで遅くないはずです。

      Zen 2 世代の EPYC の場合、CPU コアを含む chiplet 間を接続する位置にある
      IO chiplet に L4 cache が入るとか。
      これは当然 chiplet 内よりは遅延が増えますが、Zen 2 は Zen 1, 1+ と比べて
      L2 および L3 cache の容量を倍増することで影響を緩和している模様です。

      またいずれにせよ パッケージ内の接続なので、パッケージ外に出る Pentium II よりは
      遅延が少なくて済むのではないかと。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        Pentium Pro っぽい感じなのかな。
        L2をダイ上で接続してたから、Pentium II より高速だったよね。

        • by Anonymous Coward

          ダイ上ではなく、パッケージ上でしょ

          • by Anonymous Coward

            > ダイ上ではなく、パッケージ上でしょ

            ですね。
            というわけで EPYC の IO chiplet の L4 cache の配置は
            パッケージ外に L2 cache があった Pentium II ではなく
            パッケージ内にあった Pentium Pro の方の L2 cache に相当と。

            CPUコア用 chiplet と同一ダイに存在する L1/L2/L3 cache はそれよりずっと速い。

  • by Anonymous Coward on 2019年06月13日 18時46分 (#3633001)

    (;゚ Д゚)つ ォィォィ   
    待てばよかった?!

  • by Anonymous Coward on 2019年06月14日 20時21分 (#3633689)

    スレッドあたりのキャッシュ容量は
    3950X 2.25MB
    3900X 2.92MB
    大量のデータを並列処理するには実は3900Xのほうがバランスが良くて、
    ゲームみたいな1スレッドでの性能が欲しい用途に(コア数は多いけど)3950Xが向いたてたりして。

    • by Anonymous Coward

      大量のデータは逆立ちしてもキャッシュメモリに収まらないので、巨大な問題サイズで並列度を増やしていくと性能は並列度に比例しなくなり、メインメモリの帯域幅に左右されてしまうのです。

      計算機屋さんが言うところの「サチる」というやつですね。

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...