台風による淡路市の風力発電風車倒壊事故、強風時の倒壊防止機能が無効にされていた 20
ストーリー by hylom
人的エラーか 部門より
人的エラーか 部門より
昨年8月、台風による強風で淡路市の風力発電用風車が倒壊する事故が発生したが、この風車には倒壊を防ぐ機能があったものの、その機能の電源が切られていたために作動していなかったことが判明した(NHK、毎日新聞、神戸新聞)。
風車の回転数が限度を超えたのが倒壊の直接の原因だが、この風車には強風で回転数が一定数を超えた場合に風車の方向や羽根の角度を変えることで回転数を抑える機能が搭載されていたという。しかし、2017年5月に風車が故障した際にこの機能の電源が切られており、その後この機能が働かない状態になっていた。風車の管理を行う組織が5団体にまたがっており、リスクが共有されていなかったためだという。
ていうか (スコア:1)
台風の時に停電は十分にあり得るわけで、そうすると倒壊する設計はいかがなものか?
Re: (スコア:0)
設計時に安全装置の動作前提の強度設計になっていたってことか
今回は発電系だけの故障だったみたいだが
もし落雷で安全装置も壊れたらどういう対応が正しいんだろうね
Re: (スコア:0)
火消し組が引き倒す。
わかってみるとお粗末だが (スコア:0)
普段風車なんて馴染みが無いから、可変ピッチプロペラだのフェザリングだのって知らないんじゃないかな。
知ってたら電源落とすときにフルフェザーにしてから切っただろうし。
全国あちこちで風力発電プロペラが回ってるけど、運用教育の再確認を急いだほうがいいような気がする。
Re:わかってみるとお粗末だが (スコア:2)
Re: (スコア:0)
これが再生可能発電事業の成れの果て。
Re: (スコア:0)
一般人が知らないのは仕方ないけど管理組織が知らなかったらダメだろ
停止時にフェザリングにしないの? (スコア:0)
プロペラのピッチが変更できるのなら、動作停止のシーケンスにフェザリング状態にする、という手順がありそうだけど…。
電源切れてても、ピッチがフェザリング状態なら問題無いわけで。
※この風車は従前から故障してるので、発電機としての動作は停止させたはず。
手順書不備か、手順書無視のどちらかでしょうね。
一番ありそうなのは、見栄えの良い風車として回しておきたい、という要望に何も考えず応えた結果、かな。
Re:停止時にフェザリングにしないの? (スコア:3)
強風発生時に「風車を風向に正対させる」「羽根の角度を変えて風圧を弱める」などの安全機能
という事だから、電源切ってしまっては「風車を風向に正対させる」ことは出来ないわけで、
使わないのなら、速やかに解体するしか手段はないのでは。
Re:停止時にフェザリングにしないの? (スコア:2, 興味深い)
風車は19年度中の撤去が決まっていたそうです
Re:停止時にフェザリングにしないの? (スコア:1)
フェザリングしたところでヨー(首振り)が動かなきゃ意味がありません。
かといって取り壊しが決まってるものに電気を供給しつづけるのは嫌でしょう。
>「風車を取り壊す予定にしていたため、管理運営に対しての危機管理の意識が薄かったと考えている」
今回の場合は、ここに尽きるんじゃないでしょうか
Re: (スコア:0)
フルフェザーになってりゃ風を受けて勝手にヨーも追従するもんかと思ってたが違うのか…
Re: (スコア:0)
風車は長い胴体があるとは限らんから風見効果が足りないんじゃないの
Re: (スコア:0)
何か私の知らない機構があるもんかと
動力かけてる間は安全とか言ってるとヤバイのはこないだの原発で懲りたんじゃなかったのか…
Re: (スコア:0)
原発反対の連中は懲りたから自然エネルギー推ししてるわけじゃない。宗教活動に理性を求めても仕方ないでしょ。
Re: (スコア:0)
ひょっとして倒れてもいいと思ってたりして。
倒れていた方が撤去費用安そう…
Re: (スコア:0)
そこで低風速向け低出力の多葉式風車のように尾翼(尻尾)を取り付ければ良いのですよ
Re: (スコア:0)
そのコストに反対するお偉いさんがいたら、全部台無しですね。
しめしめ (スコア:0)
タダで倒せた
なんてことはないですよね。。
Re: (スコア:0)
道路のすぐ傍まできているからさすがにそうは思っていても言わないでしょうw