Windows 10バージョン1803がサポートするプロセッサーにSnapdragon 850が追加される 30
ストーリー by hylom
色々な事情が 部門より
色々な事情が 部門より
headless曰く、
MicrosoftがWindowsのプロセッサー要件リストを更新し、Windows 10バージョン1803(April 2018 Update)でサポートするプロセッサーにQualcomm Snapdragon 850を追加した(Neowin)。
これまでSnapdragon 850をサポートするWindowsバージョンはWindows 10バージョン1809(October 2018 Update)のみだった。しかし、バージョン1809はアップグレード時のファイル消失問題が判明して一般提供開始直後にロールアウト一時停止となり、1か月以上提供が再開されなかった。その結果、Snapdragon 850搭載PCを製造するOEMメーカーは同プロセッサーをサポートしないバージョン1803をプリインストールして出荷せざるを得ない状況になっていると報じられていた。
Microsoftのドキュメントには11月6日更新との記載がみられるが、日本時間11月11日4:09:15に保存されたGoogleキャッシュではバージョン1803のサポートするプロセッサーにSnapdragon 850が追加されていないため、実際に追加されたのは11日以降とみられる。一方、Intelの第9世代Coreプロセッサーに関しては、バージョン1803でサポートするプロセッサーのリストには追加されず、バージョン1809のみのサポートのままとなっている。なお、11日から現在までにバージョン1803の新たな更新プログラムは出ていないため、要件だけが更新されたようだ。
サポートしないバージョンをプリインストール? (スコア:0)
サポートはできないがインストールはできたということなのかな。
OEMメーカーに提供したバージョンでもそういうことがあり得るのかね。
どうも支離滅裂でよくわからないな。
まあ、今に始まったことじゃないが。
Re: (スコア:0)
今に始まったことじゃないが、まったくもってお粗末だな。
Re: (スコア:0)
Armだからそもそものバイナリが一式x86/64用とは別ものじゃないのかな。本当によくわからないなw
Re: (スコア:0)
こんなこともあろうかと、RTMキットの中に入っていたんじゃないか。
Re: (スコア:0)
???
Re: (スコア:0)
公式には850をサポートしてないARMバージョンのWinが入ってたんでは。
Re: (スコア:0)
動作検証出来てないから載ってないだけとか、ドライバ追加だけで対応できるとかそういう系では。
Re: (スコア:0)
ARM向けウィンドウズにも10月のアップデートは降ってきますよ
今までのウィンドウズだってOSのリリースよりも後に出たCPUを積んだパソコンにインストールできたわけですし。
ドライバとプロセッサメーカーのサポートがあればひとまず問題ないとはいえ不誠実な態度だとは思うが。
あと今回のバージョンの不具合はプロセッサがIA以外でも起きるものだと思う。
Re: (スコア:0)
Snapdragonに対してx86用Windowsがインストールできるということ???
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
何言ってんだこの馬鹿
Re: (スコア:0)
サポートはできないがインストールはできたということなのかな。
確かにx64系でも、VIA・ロシアン・チャイナプロセッサが揚げられていないみたいだし。
スラド読者に (スコア:0)
Windowsの話題を取り上げても意味がないのでは?
Re: (スコア:0)
客先や勤務先のエッジ機(Officeデータ交換用)に入ってるんですよ
Re: (スコア:0)
客「うちはまだIEが現役です」
#違う
Re: (スコア:0)
Windows on ARMとかいうゲテモノが?
1809を放棄して、一年ごとリリースへの前触れ (スコア:0)
客観的に見て、品質の悪かったとしか言わざるを得ない半年毎のローリングアップデートから、
一年毎程度のローリングアップデートに変更する布石と思った。
最近のリリースの変更内容を見るに、ネタ切れ感と検証不足感がありありとしていたからね。
ソフトウェアの基盤であるべきOSが、限られた環境のみとは言え、無駄にエンバグ起こしまくる
状況はとても歓迎出来ない。
Re: (スコア:0)
ところがぎっちょん年毎になったところで機能もバグも2倍に!!
Re: (スコア:0)
導入検証の手間(回数)が半分になりゃそれでいいです。
Re: (スコア:0)
代わりに不具合に遭遇する率は高くなりますってか?
変更内容が多くなればなるほど巻き添え受ける箇所は増えるし
正直、検証ろくにしてない状態でリリースしなけりゃ半年に一度でも構わんよ
重要なのは検証に遅れがあればリリースも遅らせろってこと
あと、ちゃんとインサイダープレビューを使えって話でもある
今回のエンバグってインサイダーも通さずに入れちゃってるやん
Re: (スコア:0)
ステップ数のノルマでも課されてるんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
もうめんどくさいから1個でもバグを修正したら毎回アップデート版配布すればいいのに。
iPad向けのオフィス系アプリは毎週のようにアップデートして、容量は数百MBあるのに、誰も文句を言ってる様子がない。
WindowsのOSやアップデートでも同じように出来ないの?
Re: (スコア:0)
まずインストールベースが違うので目立ち方が違う。
毎週のアップデートの内容がたいてい不具合の修正なので、その不具合に遭遇した人がMSに文句を言ったということが考えられる。
しかも運用で回避とか仕様とかで逃げられないほど厳しく。
そしてモバイル系はなぜか評価が甘い(傾向にある)。
デスクトップでは少しのずれも許せず互換オフィススイートをけなしている人たちがモバイル版では黙っているように。
Re: (スコア:0)
マイクロソフトは、1803と1809の立て続けの失態で信用を失ってしまった。
サティアナデラも、そのうちWindows関連の不祥事で"引責辞任"になるかも。
Re: (スコア:0)
1803ってなんか大きな問題あったっけ?もう思い出せん
Re: (スコア:0)
初日に思いがけず降ってきたが
トラブルは踏んでいないので別になんともない
実際に踏んで騒いでるひとってどのくらいいるの?
Re: (スコア:0)
OSたるものは何か忘れたような基盤以外の余計な機能を
バンドルしまくるのもエンバグの一つの原因ではと思う
大昔のPlus!みたいに別パッケージにしてくれたらと思う
Re: (スコア:0)
そして、OEM向けだけにPlus!の機能を含めたOSRをリリースするんですね、わかりますん
Re: (スコア:0)
1809を放棄するも何も、x86用の1809は11/14に配信再開されているんだけど、何言ってるんだろう。
Re: (スコア:0)
Skypeも最近やたらアップデートがうっとうしい。
起動時に強制適用だし、アップデートというか再インストールだし…。
そうしたほうが評価されるような社内ルールでもあるのだろうか。
テレメトリとか。