![入力デバイス 入力デバイス](https://srad.jp/static/topics/inputdev_64.png)
ドキュメントスキャナ「ScanSnap」新モデル登場 16
ストーリー by hylom
順当 部門より
順当 部門より
ドキュメントスキャナ「ScanSnap」の新モデル「ScanSnap iX1500」が発表された。6年ぶりのフルモデルチェンジだという(PC Watch
筐体デザインの変更やスキャン速度の高速化、ソフトウェアの刷新、大画面タッチパネルの搭載などが特徴となる。PCを使用せずにスキャン結果を対応クラウドサービスに保存する機能も備える。
ドキュメントスキャナ「ScanSnap」の新モデル「ScanSnap iX1500」が発表された。6年ぶりのフルモデルチェンジだという(PC Watch
筐体デザインの変更やスキャン速度の高速化、ソフトウェアの刷新、大画面タッチパネルの搭載などが特徴となる。PCを使用せずにスキャン結果を対応クラウドサービスに保存する機能も備える。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
個人的によさそうだと思ったポイント (スコア:4, 参考になる)
S1500→iX500と使ってきたユーザーです。
ざっくりスペックとか機能見たところの所感です。
・センサーの汚れを検知
主な用途が処分予定書籍の断裁スキャンなんだけど、書籍のスキャンって一つのファイルに大量のページをまとめるので、ガラス面のごみに気づかずスキャンしてしまった時の後戻りダメージが非常に大きい。なので、汚れを検知してくれる機能は非常にありがたい。
・スキャン速度20%アップ
まあ、これがありがたくないわけないよね。
・スキャナ側でプリセットスキャン設定を選択できる
タッチパネル化で一番うれしいのがこれ。これまで、ほとんどすべてデフォルト設定で妥協してたけど、スキャナ側でワンタッチ設定できるならいろいろ作りこむ。モノクロとカラーで設定変えられるだけで便利。
・ファイル名のOCR抽出
現時点ではどれだけ使えるかはわからないけど、OCRで拾った情報からファイル名を出してくれるだけでだいぶありがたい。
・ソフトウェア処理による「縦筋軽減」機能
この手の機能は過信は禁物で、使わないに越したことはないんだけど、400ページ越えの書籍スキャンして最後の数枚だけ何とかしたいとかだと利用するかもしれない……。
・手差しスキャン
詳しい情報がないので何ともだけど、ブックカバー処理とかでこれまでA3キャリアシート使わないとできなかったことができるようになるんじゃないかと期待。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
ブックカバー、A4以下サイズの本であれば、今までもスキャンボタン長押しして長尺モードにすればスキャンできるような?
Re:個人的によさそうだと思ったポイント (スコア:2)
まあ、コミックスなら現状困ることはないから良いんだけど、問題はTRPGのムック。
TRPGルールブックのムックタイプ(だいたいB5版)ってブックカバーの裏面がキャラクターシートになってるやつがおおくて、しかもたいていの場合、表裏で微妙に区切りがずれてて、切断してスキャンもできない。
ブックカバーは折り返しがあるので、そのままスキャンするならB4の長尺モードが必要になる。
なので、キャリアシートを使って表麺と裏面で折る位置を変えてスキャンするしかないんだよね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
縦線 (スコア:2)
ScansnapはセンサーがCCDからCMOSに変わってからかなりくっきりとした縦線が出てくるようになりましたね。
あれはどうやったら直るのか・・・
センサー部をいくら拭いても出るので内部に埃が侵入しているのか。
Re: (スコア:0)
昔使っていたCCDのドキュメントスキャナは連続使用で熱を持ってくると決った位置に縦線が出るようになったから埃だけじゃないかもね
Re: (スコア:0)
CIS特有のライン抜けというやつじゃないの?
縦スジ検知 (スコア:0)
ホントはドライバで対応できるんでしょ?
そういうの分かっちゃう
Re:縦スジ検知 (スコア:1)
検知と修正は異なるものですが、検知な場合動作を止める事を
期待しているのでしょうか。
それはそれで便利ですね。(後から確認する作業が減らせるので)
RGBの色空間でみた場合、目視では結構違ってるように見えたのに、
数値的にはそんなにずれていない時があります。
変な副作用が起こらないようにしなければならないので、修正は
思ったよりも難しいのではないかと思います。
# 自作ソフトで試して失敗しているので、この辺りのノウハウ
# 持ってる場合教えて頂きたいくらい難儀してます。
Re: (スコア:0)
本当に線が描かれてあることもあるので、そこに表現されている内容まで
理解しないと、除去していいものかどうかがわからない。機械的に
処理するのは現状では絶望的ではないかと思う。
紙面の上端から下端まで一様にまっすぐの線が続いている場合は
汚れである蓋然性は高いけど、途中から始まったり、途中で終わったり、
あるいは途中から始まって途中で終わったりするような場合も考慮すると、
本質的に、内容なのか汚れなのかを区別することは出来ないような気がする。
Re:縦スジ検知 (スコア:1)
絶望的だとか、本質的に区別できないとか言ってると
便利な世の中にならないのでそこは前に進んでみませんか。
Re: (スコア:0)
JPEGのエンコードとかハード側でやってたりするので、ドライバと言えども実のところ単にデータを受信しているだけ。ファーム側である程度は対策できるが、それも軽微な調整にとどまると思っていい。
Re: (スコア:0)
それホント? ハードでエンコード
PC・ドライバで頑張ってハードは安くシンプルに、っていう初期のScanSnapのコンセプトから
だいぶずれてきている気はするがまあ時代の流れなのかね。
Re: (スコア:0)
#3492854のハード側って、ハードでJPEGにする話ではなくScanSnap側でJPEGにするという話だと思う
以前からScanSnapはJPEGデータしか出さなかったし、今回も「TWAIN、ISIS™インターフェース非対応」と
仕様に書いてあるから生データは出さないのでしょう
A3ドキュメントスキャナがほしい(オフトピ) (スコア:0)
A3ドキュメントスキャナがほしいんだけど、10万前後で良いのないかなあ?
昔はなぜかコクヨがCaminacsWというのを出していたんだけど、生産終了しちゃってて無いのよね。
Re: (スコア:0)
ネーミングセンスがなんとも・・・
「紙無くす」ですか
今から買うなら (スコア:0)
こっちにするかな。値段も同じくらいだし、iX500を持ってるし
http://chamjapan.jp/scanner/ [chamjapan.jp]