パスワードを忘れた? アカウント作成
13704494 story
ニュース

東映無線、未使用のPC-9821などが当たるスタンプラリーを開催中 21

ストーリー by hylom
往年のPC-98ゲーム用として使う? 部門より

秋葉原でテクノハウス東映や東映ランド、東映ラジオデパート店といった店舗を展開する東映無線が、「VALUESTAR PC-9821V200/M7modelD2」未使用品などが抽選で当たる「TOEIスタンプラリー2018」を開催している(ITmediaAKIBA PC Hotline!)。

スペック的にはMMX Pentium 200MHz、メモリが標準32MB、ストレージが3GBとのことなので普通に使うのは難しそうだが、VHSビデオテープに収録されたセットアップガイドなど付属品も未開封で揃っているそうなので、資料的には面白そうではある。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by o-nikko (46233) on 2018年09月05日 20時23分 (#3474800) 日記

    NEC公式の情報でないものは、頭に ※印 をしていますので、誤りの場合はご容赦願います。

    PC-9821V200/M7modelD2
    標準価格:\433,000- 発売:1997年5月20日
    フォームタイプ:タワー型(比較的珍しい)

    ※チップセット:Intel 430VX(TritonVX)

    CPU:MMX-Pentium 200MHz

    メモリ(標準):32MB(DIMM スロットに1枚、SD-RAM)
    メモリ(最大):128MB(DIMM スロットにSD-RAM 64MBを2枚)
    メモリ(補足):スロットはDIMM×2 と SIMM×2 の2種類あり(但し排他利用)

    グラフィック関連
      グラフィックアクセラレータ:MGA-1064SG(Matrox社製)
      640×480、800×600、1,024×768 は最大1677万色、1,280×1,024は最大6万5千色

    サウンド関連
      PCM録音再生機能内蔵:量子化8/16bit、サンプルレート 11.025KHz/22.05KHz/44.1KHz
      FM音源内蔵:拡張FM音源(FM音源最大20音) ※26/86音源互換ではないはずです
      MIDI音源内蔵:ソフトウェアシンセサイザー機能搭載(GS、GM演奏モード対応)
      スピーカ:内蔵しない、外付けスピーカが添付されている

    フロッピードライブ:1台内臓、3モード(640kB、1.25MB、1.44MB)
              ※起動ディスクは 1.25MB のフォーマットである必要があります。
              ※ドライブ型番:FD1231T(AT互換機用に同じ型番のドライブありますが、全く別物です)

    ハードディスク:3GB内蔵(※ E-IDE)
    ※ハードディスク余談:
      本機種より少し前(例えばV13)ですと、4.3GBより大きなHDDは認識しません(PC98のBIOSの関係による)が、
      V16、V166以降の機種ですと[32GB]まで認識はするはずです(実質的には[30GB])
      但し、実際に使用可能な容量はMS-DOSやWindows95ではFAT16の制限で2.1GBの領域を4つで合計約8GBが限界、
      Windows98でFAT32のフォーマットをしたとして、FDISKによる領域確保が最大8GBまでしかできません。
      記憶が不安だったので、只今、類似機種(V200S7-ModelC2)で30GBのHDDを用いて上記を確認しました。

    CD-ROM:最大20倍速

    背面コネクタ
      パラレル(プリンタ)×1:ハーフピッチ36ピン(アンフェノール)
      シリアル(RS-232C)×2:D-sub 25ピン×1、D-sub 9ピン×1
      ディスプレイ:D-sub 15ピン(5×3列=15ピン) 注)同じコネクタでアナログRGBの入力もあるので注意
      USB:2ポート内蔵、PC98シリーズでは珍しくUSB搭載、Windows95がOSR2.1なので利用可能なはず。
      MIDI/ジョイスティック×1:D-sub 15ピン(2列)

    拡張ボード用スロット
      PCI スロット×2(空き2)
      Cバススロット×4(空き3):FAX モデムボードで1スロット占有

    OS:Windows95(※OSR2.1)
    オフィスソフト:Word97、Excel97、Outlook97

    割り込み関係
      INT0/IRQ3:モデム INT1/IRQ5:COM2 INT2/IRQ6:USB、Video INT3/IRQ9:内蔵HDD
      INT42/IRQ11:FDD INT5/IRQ12:サウンド INT6/IRQ13:マウス

    本日時点で存在確認できたNEC公式の商品情報ページ
      カタログスペック、背面のレイアウト図
      http://121ware.com/support/product/data/spec/cpu/97050015-1.html [121ware.com]

      割り込み情報一覧表、商品構成
      http://121ware.com/support/product/data/spec/cpu/97050015-2.html [121ware.com]

    • by Anonymous Coward

      OS:Windows95(※OSR2.1)

      FAT32使えます [wikipedia.org]よ

    • by Anonymous Coward

      ディスプレイが640x400(480の誤記ではない)に対応してないと、うっかりDOS窓でAlt+Enterしたり、セーフモード起動時にヤバイと思います。
      640*400対応でもディスプレイの設定変更か、GRPH + 2押しながら起動して水平31kHzに変更しないと映らないかも。

      • 補足ありがとうございます。
        元コメではWindowsアクセラレータ側の仕様しか書いてませんでしたので
        PC-9801と共通の、ベースになるグラフィックに関して追加しておきます。
        ------------------------------------------------------------------
        ・640×400ドット(水平 24kHz)となる主な場面
          (1)起動直後(メモリチェックしている場面)
          (2)N88BASIC 動作時
          (3)MS-DOS 動作時

        ・表示できるディスプレイ
          AT互換機(DOS/V)の水平の最低が31.5kHzなので、これをギリギリカバーするようなディスプレイでは表示できない。
          (Windowsが動き出せば、表示される)

          日本製のディスプレイの場合、最近のものでも水平24kHzをカバーしていて表示できるものは多い。

          ざっと現行機種のカタログデータを見たところ...
            ○未だに水平 24kHz をカバー:I-Oデータ ←PC-98を意識してくれているのではないか?
            ●以前は24kHzカバーしていたが、最近カバーしなくなった:EIZO、三菱

        ・液晶ディスプレイ使用時の表示上の問題
          例えば、スクエア型(最低解像度が640×480)のディスプレイで640×400を表示すると、横のドット数はぴったりだが、
          縦が液晶パネルの縦480ドットの幅に均等に400ドットをばらまくので、縦長の映像になる。
          (真円だったら、縦長の楕円になる)
          文字主体の用途であればさほど問題ないが、グラフィック系では無視できない縦横比率の問題となる。

        ・お勧めのディスプレイ
          1920×1200、1440×900 の解像度で水平24kHzをカバーしているものがあれば、縦横比が640×400と同じ。
          1440×900は19インチワイドが多いので、14や15インチのCRTからの交換にはさほど場所を食わずに済みます。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          対応ディスプレイのの周波数ですが
          「GRPH」キーと「2」を押せば、水平31KHzに切り替えが可能だったと

          • A Mateくらいからできたよな、それ。

            #30行BIOSあたりで使えなかったっけ。もはや記憶が怪しい

            親コメント
            • >A Mateくらいからできたよな、それ。

              それで間違いないようです(型番でいうと PC-9821 Ap/As/Ae ~)

              この手の機能を一覧表にまとめたサイトがあったのでご参考まで。
              http://www.geocities.jp/cpuparts98/pc98/pc98menu/98menu.htm [geocities.jp]

              なぜ数字が[2]なんだろうと思ったら[GRPH]+[1]で 24kHz 出力なんですね。

              ちなみに、「A Mate 以降」って事は 「PC-9821 全部」って事じゃないの?と思って調べたら
              A Mate 発売の前年(1992年)に後ろに何も文字が付かない「PC-9821」ってのがありました(愛称98Multi)
              (参考資料:蘇るPC-9801伝説 永久保存版―月刊アスキー別冊)

              親コメント
              • >なぜ数字が[2]なんだろうと思ったら[GRPH]+[1]で 24kHz 出力なんですね。

                確認しましたら、この機能は電源を切っても記憶されるようになっていましたので、解除機能が必要という事ですね。

                >A Mate 発売の前年(1992年)に後ろに何も文字が付かない「PC-9821」ってのがありました(愛称98Multi)

                月単位で見るとわずか2ヶ月の差ですね。
                  PC-9821(1992年11月)
                  PC-9821 Ap/As/Ae(1993年1月)

                親コメント
  • by ajimot (17850) on 2018年09月05日 17時14分 (#3474684) 日記

    98ゲームをひたすらHDDニイレテネしても余裕じゃないですか!
    FDD17枚組でも40枚組でも余裕で入る大容量ストレージ
    FM音源も搭載してるし

  • by Anonymous Coward on 2018年09月05日 17時42分 (#3474704)
    プラス現金を積まれれても、断るレベル。
    • by Anonymous Coward on 2018年09月05日 17時58分 (#3474715)

      何らかの機械に付いている、UIやレコーダー用PC-9821の代換機としては、欲しい(法)人いるんじゃないの?(既に予備機は確保済みかも知れないが)

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        何らかの機械に付いている、

        すまんSERNのDBを読める機能は積んどらん

    • by Anonymous Coward

      すぐ転売出来るからプラス現金がなくてもすぐ貰う

  • by Anonymous Coward on 2018年09月05日 17時42分 (#3474705)

    21年前なのはどういう符合か

    http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.P... [121ware.com]

    # リンク先の日付は「発表」だったけど

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...