タイガー魔法瓶、高齢者でも飲み込みやすいごはんが炊けるという炊飯ジャーを開発 14
ストーリー by hylom
新境地 部門より
新境地 部門より
タイガー魔法瓶が、「高齢者が食べやすいようなご飯」を炊ける炊飯器「さらっとご飯クッカー」を開発した(タイガー魔法瓶の発表)。
この炊飯器は、炊飯時に発生する「おねば」と呼ばれる糖質を含む液体を回収することで、粒感を残しつつ粘り気の少ない「飲み込みやすい」ご飯を炊けるという。
なお、高齢者施設向けということで一般消費者向けの販売は当面は予定していないとのこと。
栗田ゆう子じゃなかった (スコア:1)
タイガーさん、某グルメ漫画の「大事な オネバが なくなっちゃう!」を実現したわけですね。
pokuri
サンコーの糖質カット炊飯器と比較するとどうなんだろう (スコア:1)
低糖質ご飯と蒸し料理! ダイエットにナイスなメニューが組める「糖質カット炊飯器」
糖質を含んだ部分をカットするという炊飯器、似たような話を聞いたことあるなと思ったらこれだった。
メカニズム的なものはだいぶ違うけど、結果としてやってることは同じに見える。
タイガーの方は糖質カットをうたわないということは、サンコーのやつの方は味が多少変わるのを覚悟の上で取り除いて、タイガーのはそこまで極端にはやらないってことなのかな。
まあ、一般発売されないんじゃレビュー記事も期待できないか。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:サンコーの糖質カット炊飯器と比較するとどうなんだろう (スコア:1)
あとでリンク入れようと思って忘れてた……。
低糖質ご飯と蒸し料理! ダイエットにナイスなメニューが組める「糖質カット炊飯器」 [impress.co.jp]
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:サンコーの糖質カット炊飯器と比較するとどうなんだろう (スコア:1)
白米は実に8割近くがデンプンらしいので、
33%も糖質をカットしたら、重さが1/4くらい減るとおもうのだけど、
そんなら最初から量を減らせばいいのに。
#今回のはパラッと炊けるのが売りなので違うけど。
専用のジャーが必要なの? (スコア:0)
中華料理屋とかで普通に食べられる気がする
Re: (スコア:0)
ですね。日本の米を使わなけりゃ良い気がする。
Re: (スコア:0)
これさえあれば、誰でもこしひかりでパラパラチャーハンが!
Re: (スコア:0)
別に国産米でも、古米とか標準価格米を買えば、普通に粘り気のないご飯が出来上がりますよね。
美味しいかどうかはともかく・・・
取り除いたねばねばを (スコア:0)
糊として再利用
Re: (スコア:0)
おかゆと言い張って取り除いた御飯に掛けることでおかゆライスが完成します
高齢者が食べやすいようなご飯の作り方 (スコア:0)
一般家庭ならザルに入れたご飯の上にお湯ぶっ掛けてネバネバ取れば良い だから一般消費者向けの販売は当面は予定していないのかな
Re: (スコア:0)
炊くときにサラダ油やゴマ油を少し入れるって手もあるね。
#(本当かどうかは知らないけど)「おねば」はおいしさの素なんて言われることもあるからそれを捨てるっていうのはなんとなく嫌w
飲みこみやすくなっても (スコア:0)
そんなレベルで咀嚼力のない高齢者は誤嚥とか大丈夫なのかな
Re:飲みこみやすくなっても (スコア:2)
逆だろ。
誤嚥が心配だから、そのリスクを少なくしたいわけで。