パスワードを忘れた? アカウント作成
13608011 story
ストレージ

ビジネスパーソンの6割以上はNASを知らない 80

ストーリー by hylom
クラウドは皆(言葉は)知っているのに 部門より

ネットでのアンケート調査によると、NAS(Network Attached Storage)を知っていると答えたビジネスパーソンは37.1%で、6割以上は知らないと答えたそうだ(INTERNET Watch)。さらに、NASの使い方を知っているのは27.5%だったという。

なお、NASの利点についてもっとも魅力的な点を尋ねた項目では「社外からアクセスできる」が42.1%だったが、「独自のウェブサイトが公開できる」と答えたのが25.2%、「遠隔地のNASにバックアップできる」が19.0%、「監視レコーダーとして活用できる」が13.7%だったという点も興味深い。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 社内的にはNASとは言わないでファイルサーバとか言うだろうし、NASって言葉を知らないからなんなのか。

    と思ったが、

    > 「社外からアクセスできる」が42.1%だったが、「独自のウェブサイトが公開できる」と答えたのが25.2%、
    > 「遠隔地のNASにバックアップできる」が19.0%、「監視レコーダーとして活用できる」が13.7%だった

    がよくわからなくて、俺の思ってるNASとなんか違うものの話なのかな。
    NASって社内のネットワークに繋げるファイルサーバに特化した機器のことかと思ってたのだけど。

    • by annoymouse coward (11178) on 2018年05月28日 18時31分 (#3415408) 日記

      これ宣伝ですよ.

      テックウインドという会社の「QNAP Turbo NAS」という製品を宣伝するための記事です.

      記事の末尾に

      そこでおすすめなのが、今回アンケートを共同で実施した、テックウインド株式会社が扱う「QNAP Turbo NAS」です。

      って正直に書いてあります.

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        QNAPの製品を2台ほど(HDDx4のタイプを2台)持っているのですが、正直、
        共有フォルダをPCなしで構築できるブツ、という使い方しかしていないので、
        「社外からアクセスできる」、「独自のウェブサイトが公開できる」とか言われても
        QNAPユーザーもほとんど使いこなせてないのかな、と記事を読んで思いました。

    • Re:なんか意味不明な調査 (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2018年05月28日 18時29分 (#3415407)

      知ったかぶりしてるオタンコNASが一定数居たってだけでは?

      親コメント
    • だいたい,NASは外付HDDのカテゴリの一部だからなあ。
      逆に言えば,外付けHDDにファイルサーバ機能が付いたのがNAS。
      出始めの頃は各社とも「ネットワークHDD」みたいな呼び方してたと思う。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2018年05月28日 18時39分 (#3415414)

      その辺りの機能については、これが出来ますが魅力を感じる機能は?という設問として用意したようです。
      調査はQNAPの日本での販売元が依頼して行っているので、QNAPの宣伝記事にしたかったんでしょうけれど、
      それにしたってグダグダ過ぎる内容でこれじゃ宣伝にならないように思います。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2018年05月28日 19時10分 (#3415435)

        QNAP自体はLANDISKやTeraStationよりは安定性も拡張性も操作性も高いので積極的に採用しているのですが、宣伝はあまり上手くないんですよね。

        SSHが使えてcron設定ができる(ちょっと設定が必要)というのは社内利用でとても便利だし、
        リモート接続設定は、(セキュリティリスクはあるにせよ)遠隔メンテナンスにとても便利。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2018年05月28日 22時06分 (#3415536)

          NASの本来の利用目的からすると過剰スペックだと思うけどね。

          最近のNASは、仮想サーバのホストになるものもあって、ストレージというより小型サーバになってて、NUCにLinux入れて運用した方が安定するんじゃないかと思わなくもない。

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          こゆのの売り上げって宣伝がどうこうっつより家電量販店で山積みになってるかどうかで決まるだろうからさすがにね
          そもそもジィさんの遺言でダメルコとかバッキャローとかエロデータとかは買っちゃいかんって家訓なんでそのへんのは検討対象にもならんけどね
          • by Anonymous Coward on 2018年05月28日 19時19分 (#3415438)
            奇遇ですな
            うちでは婆様の遺言でびーえすでーだけはやめとけと
            親コメント
            • by Anonymous Coward

              NASなんて要らなくなったPCにLinux入れて作るんじゃないの?

              • by Anonymous Coward

                設置面積やら電気代等を考慮すると、要らなくなったPCの再利用って良い手段とは限らない可能性も。
                まぁ、趣味かなんかでNAS等を設置することそのものが目的になっている人ならそれで良いのかもしれませんが。

          • by Anonymous Coward on 2018年05月28日 21時49分 (#3415528)

            ダメルコとかバッキャロー

            単なる親会社と子会社で、同じ会社ですやん

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              メルコダウンなんてのもありましたね

        • by Anonymous Coward

          QNAPは相当古い機種でもOSやファームウェアのアップデートを提供しているのが好感持てます。
          10年前に買った自宅向けの4ドライブ機でも、未だにアップデートが提供されてるので、買い替える言い訳ができない…

    • by Anonymous Coward on 2018年05月28日 18時45分 (#3415417)

      日本で余り売れていないNAS製品を販売する参考にと、ある販売代理店がアンケートをとってみた、しかしやり方が拙かったので販売促進には余り役に立ちそうにない結果しか得られなかった。(有用と思えば自分の処の営業秘密にして置くよね)

      正直言ってほとんど価値のないアンケート結果だけれど勿体無いから記事を一本書いた。タイトルに釣られて少しは読まれているようだ。

      といったことかと。

      親コメント
    • 「社外からアクセスできる」ってセキュリティ的にはヤバいと思ってしまいますね。
      間になんか通すんだろうけど。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2018年05月28日 19時21分 (#3415440)

    広告記事にhylom氏が釣られたってことね。
    いつも攻撃的なタイトルでアンチを釣ってるhylom氏が釣られる側になるってなかなか面白いな。

    • by Anonymous Coward on 2018年05月28日 19時50分 (#3415457)

      本当に釣られたのは、ここでコメントしている俺らなんだぜ?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そんなこといったら、今日のトピック、ほとんど宣伝記事だよね

      今も生き残っている「草の根BBS」 宣伝記事
      ビジネスパーソンの6割以上はNASを知らない アンケートを元にした企業の宣伝記事
      インドのITエンジニアは本当に優秀なのか アンケートを元にした企業の宣伝記事
      南アフリカの誘拐犯、身代金をビットコインで要求 ビットコイン宣伝記事
      JR西日本、「新たな長距離列車」の車内デザインを発表 電車の宣伝記事
      AcerがデュアルXeon搭載のゲーミングPC「Predator X」を発表 商品宣伝記

  • by shesee (27226) on 2018年05月28日 19時28分 (#3415446) 日記

    Synologyのソフトウェアの完成度は高いや。
    NETGEARではまだベータ版の、クラウドドライブをNASに保存する機能が便利。
    対応してないiCloudとOfficeに密結合しているOneDriveを除いてあまり沢山のクラウドドライブをインストールしたくない。

  • by Anonymous Coward on 2018年05月28日 18時38分 (#3415412)

    このように自尊心を刺激してあげると「あ、自分はすごいんだ」と思いあがって喜んでくれます

  • by Anonymous Coward on 2018年05月28日 18時54分 (#3415424)

    大本の記事
    http://magazine.voicenote.jp/20186249/ [voicenote.jp]

    これですね。本当に「そこでお勧めなのが…」って続いてますね。要するにジャパネットとか該当販売みたいな奴の前口上と同じです。そのつもりで受け取ったほうが良い。

  • by Anonymous Coward on 2018年05月28日 19時09分 (#3415434)

    DLNAに興味なかったらNAS立てる必要は無いか。
    細かいところで思い通りになるかならないかって点はわからんが。

    • by Anonymous Coward

      DLNA対応してても、DTCP-IPに対応してないと地デジ保存できないなど使い勝手が悪いです。

      • by Anonymous Coward

        ps4君の悪口はそこまでだ!

        レコーダに録画したコンテンツをpsvrで見ようと思って見れなかった時の絶望感といったら。

      • by Anonymous Coward

        TS抜きしてたら関係ないですけどね。

  • by Anonymous Coward on 2018年05月28日 19時18分 (#3415437)

    個人的なファイル授受はdropbox使ってる
    自宅にサーバ置こうとするとDDNSの維持とか面倒だし
    # でも最近ペットカメラへ外から繋ぎたくなった

  • by Anonymous Coward on 2018年05月28日 20時01分 (#3415462)

    NASってのは本来名前からしても外付けHDDにネットワーク機能が付いたもので、
    時代が進むにつれてHDD本体の価格に漸近するはずのもの。
    昨今はQNAPやらSynologyやら高付加価値化・高価格化しようとしてるのは違和感がある。

    そもそも上にはイントラサーバーがあって下にはルーターのNAS機能とかがあるから商品としても成立しづらいはず。
    要するにサーバー管理の複雑さを扱いやすいインターフェースで隠蔽してるという事だろうが、それはNASを売ってると言っていいのか?
    実質売ってるのはサーバー本体・サーバー管理ソフトであって、名前もサーバーにしちゃえばいいと思う。NASよりかっこいいし。

    ついでに思うのはサーバーソフトウェアのパッケージング規格があればいいなと。
    ちょっとしたウェブアプリとか権限を持ったエンドユーザーがスマホアプリから手軽にサーバーにインストールできるくらいの手軽さで。
    もちろん権限はかなり限定される。単なるウェブアプリ程度とか。
    ウェブサイト側がイントラサーバー用のソフトを提供して仕事の一部をそちらに委譲し負荷軽減をする代わりにプレミアムサービスを提供したり。
    例えばスマートなキャッシュや夜間ダウンロードとか。動画サイトの負荷軽減とかできそう。

    • by Anonymous Coward

      そんなあなたにFreeNAS

      NASの機能としてはもちろん、bsd jailベースのプラグインになってて、インストールだけならお手軽にできます
      http://doc.freenas.org/11/plugins.html [freenas.org]

      もはやNASじゃねーじゃんと言う声には同意。

      無かったことにされたv10系のようにときたま発狂するけど、いいディストリビューションですよ。

    • by Anonymous Coward

      ルータのNAS機能は、NASとの差別化のためか機能に制限があったりする。
      手元のやつだと、HDD容量が2Tまで。NTFS不可なやつも見た。
      ルータ専売のところだと、話は違うかも?

  • by Anonymous Coward on 2018年05月28日 20時32分 (#3415483)

    それが今じゃ「ナス」の2文字で済まされるのが納得いかない
    あれもこれもそれもどれも何もかもに対応するのが当たり前みたいな風潮になってるの、まるでコンビニ店員みたいだなぁ

  • by Anonymous Coward on 2018年05月28日 20時42分 (#3415492)

    いたらWikipedia編集しといてくんない?
    あ、その前に、出典用のウェブサイトなりスレなり立てる必要あるけどさ。

    個人的には、NASは外付けHDDからじゃなくって
    ファイルサーバーを、省電力化と低価格化した成果だと思っているけど
    日本語のWikipediaには歴史は皆無
    en.wikipedia.orgを見ても、英語力不足もあって、よくわからない。

    自分がアナログ放送録画の保存用に、検討し購入したのは、
    250GB x4のIO-DATA製RAID5対応製品だったけど

    それより前の時期のNAS製品がどうだったかは何も記憶にない。

    あと、この頃のNASは、GbE対応を謳っても
    RAID5をこなすだけの処理性能が無く
    外付けHDDとは、比較にならないほど遅かった。

    これを外付けHDDの延長線上に考えて購入するとがっかりするし
    絶望の淵で、すべての人が
    あたりまえに、LinuxかBSDでファイルサーバーを建てるに決まっている。

    今も、USB2.0よりは速くても、USB3.0の外付けHDDより
    NASのほうが遅いんじゃなかろうか?

    • by Anonymous Coward

      NASとかって言うのは外付けストレージの接続形態の話で、歴史的には、
      1. DAS(Direct Attached Storage) … ストレージを直結(ATA、SCSI、USB)
      2. SAN(Storage Area Network) … 専用ネットワーク経由で接続(FC)
      3. NAS(Network Attached Storage) … 汎用ネットワーク経由で接続(NFS、SMB、CIFS、iSCSI)
      4. クラウドストレージ … インターネット経由で接続(S3、GoogleDrive)
      という順番のはず。

      ファイルサーバとかはデータ管理単位の話で、NASとかとは次元の違う話。
      ・ファイルストレージ … NFS、SMB、CIFS、GoogleDrive(実体はオブジェクトだろうけど)
      ・ブロックストレージ … ATA、(i)SCSI、FC, USB
      ・オブジェクトストレージ … S3とか
      ・ユニファイドストレージ … ↑の複数機能に対応したやつ。Cephとか

  • by Anonymous Coward on 2018年05月28日 21時28分 (#3415521)

    何を基に何を調べて何だったから何だというのか、さっぱり分からん。

    • ビジネスパーソンという謎の言葉でカテゴライズされる内容が

      > 会社員、経営者・役員、自営業、専門職、公務員

      と来るわけですから、結果もお察しのほどかと。

      早い話が、「社会人に聞いたら6割が知らんと言った」というだけで、
      まぁそんなもんだと思います。社会人でもHDDとメモリの
      区別もつかない人だっている訳ですし。

      # 個人的には、いつ頃から「ビジネスマン」が「ビジネスパーソン」になったのか、
      # そして、どんな影響があったのかが知りたいですね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ># 個人的には、いつ頃から「ビジネスマン」が「ビジネスパーソン」になったのか、

        いま流行のポリティカルコレクトネス(政治的に正しい言葉)かと。
        //だったら格好つけず普通に「社会人」使えよと

  • by Anonymous Coward on 2018年05月28日 22時42分 (#3415558)

    アメリカの宇宙機関なんていつ使うんだ

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...