![ネットワーク ネットワーク](https://srad.jp/static/topics/network_64.png)
「Google Wifi」の国内発売が決定 19
ストーリー by hylom
これが必要な家に住みたい 部門より
これが必要な家に住みたい 部門より
Googleの家庭向け無線LANルータ「Google Wifi」が、国内でも4月26日に発売される(Google Japan Blog、ケータイWatch)。価格は1万5,000円(税抜)。
Google WifiはIEEE802.11a/b/g/n/ac(2.4/5GHz)に対応する無線LANルータ。設定・管理を行うための専用スマートフォンアプリが提供され、指定した時間に特定の端末の接続を停止したり、フィルタリングを行うと言った家族向けの管理機能も搭載される。さらに、広い屋内などで利用する場合は複数台を組み合わせることでメッシュネットワークを構築できる。
う~ん (スコア:0)
ルーター機能なんか使わないんでいらないからブリッジでゲストモードかSSID2つ振れて、それぞれにタグVLAN設定できる安価な無線LANアクセスポイントだしてくれないですかね。
業務用は高すぎて買えないです。
Re:う~ん (スコア:1)
GS108Eに安い基地局2台ぶら下げれば?
下手すりゃ合計で1万円いかないぞ
Re: (スコア:0)
GS108Eは持ってたりするんで、タグVLAN切りたかったんですが、まぁアクセスポイント2台という手はたしかにあるんだけどそれやったら負けな気がする。
Re: (スコア:0)
中古のAirStation PROでも買ってればいいんでは?
Re: (スコア:0)
おぉ中古だと手が出せそう
2年前のスペックです (スコア:0)
一方お値段が1.5万円なのが最大のネックですね。
上にgoogle home miniを置くとちょうどよさそうなんですが、飛びをスポイルしそうだな。
Re:2年前のスペックです (スコア:1)
寝室が途切れがちな自分にとっては、しっかり届くなら1.5万なんか全然いいけど、
Googleってのがネック・・・
Google Wifi とお客様のプライバシー
https://support.google.com/wifi/answer/6246642?hl=ja [google.com]
どこまで信用してええんじゃろか。
Re: (スコア:0)
> どこまで信用してええんじゃろか。
だよな~。ちょっと気味が悪いから他社製のままでいいや。
でもGoogle Maps開くと自宅が中心に表示されてるんだな。
# ああ、家族が位置情報ONしたスマホを使いまくってるからか
Re: (スコア:0)
どこからどこへの経路を調べているかという過去履歴があれば自宅の割り出しは簡単なので、Google Mapsから自宅を隠そうなんて考えるだけ無駄。イヤなら地図アプリは使うべきではない。
Re: (スコア:0)
無線LANルータ、1.5万の機種だと2年で性能結構変わるもんなの?
Re: (スコア:0)
ここ最近ならMU-MIMO対応か否かが違ってるかな。
ミドルクラスのスマホみたいにアンテナが1本みたいな端末が多い環境だと影響出ますね。
あと、SoCの処理能力向上で、安定性や速度が増している事が有ります。
後はソフトやハードが枯れて安定性が増すくらいですか。
それよりPixelを (スコア:0)
開発者には期待しないが消費者には期待すると判断されたようで悲しくなるな
Re: (スコア:0)
狭い日本の住宅でこの製品が必要なケースはほとんどない気がするが。
Re: (スコア:0)
マンションでの隣接住戸との軍拡競争に勝つには、闇雲に出力を上げるのではなくて、アダプティブにチャネル・周波数を切り替えるような武器が必要なのです。
そういう意味では結構有能なのです。
デフォルトのDNSが (スコア:0)
8.8.8.8なんじゃないかって。GoogleはDNS over HTTPSもやってるんだって。
いやぁ・・・・・・さすがに (スコア:0)
Google Homeやらを要にして家庭内の情報インフラを丸ごと囲い込もうとしているんだろうけど、そこまでGoogle信者じゃねぇからなぁ。
今度は何の個人データを盗むんでしょう? (スコア:0)
今度は何の個人データを盗むんでしょう?
Re: (スコア:0)
とんでもないものを盗んでいくでしょう、あなたの心です。。
一方Appleは (スコア:0)
WiFiルーターを売るのをやめていた。 [9to5mac.com]
新規開発は1年半前に既にストップしていた。 [9to5mac.com]