「ゲーミングPC」市場が日本で急拡大 88
ストーリー by hylom
コンソール独占タイトルも減ってきましたしね 部門より
コンソール独占タイトルも減ってきましたしね 部門より
日経新聞によると、ゲーム向けに高性能なパーツを搭載したゲーミングPC市場が日本で伸びているという。本体は昨年比50%増、周辺機器も4年間で2倍以上の成長だそうだ。
主にオンラインゲームを遊ぶプレイヤーから人気で、Steamなどのデジタル配信サービスの普及によって多くのゲームを容易に入手できるようになった点や、YouTubeなどでPCでのゲームプレイを「実況」するユーザーが増えたことから人気となっているようだ。
実際にゲームが目的かどうかは別として (スコア:0)
「ゲーミングPC」くらいでやっと満足できる性能な感じ。
低価格低性能を「Webやメールをするには十分」ってすごい乱暴だと思う。
# 個人の感想です
Re: (スコア:0)
ウェブ見る目的であってもメモリは最低でも8GBが欲しいところ
CPUはi3でも良いけどね
Re:実際にゲームが目的かどうかは別として (スコア:1)
一体何にそんなにメモリ使ってるのか不思議ですけどね。
仮想環境で保存してあるWindowsXPなんて、メモリ512MB与えとけばWeb見たりExcelで報告書作ったりするのは十分可能なのに。
Re:実際にゲームが目的かどうかは別として (スコア:3, おもしろおかしい)
そんなこと言いだすと
MS-DOS3 の頃はメモリ1MBで640KB以上はうんたら、
1.2MB のフロッピーディスクにかな漢字変換システムとエディタとCコンパイラがすっぽり収まったぞ
とか言い出すジジイが湧いてくるぞ。
#あ、オレのことか。
Re: (スコア:0)
Windows XPまで遡ると、メモリを食わない代わりに猛烈に遅かったり落ちたりするでしょ?
Re: (スコア:0)
XP時代の512MBはメモリ食いなほうでしょ…
Re: (スコア:0)
そんな程度ではゲーミングPCとはよべないだろ。それに今時i3でもメモリは8GBある。
Re: (スコア:0)
「ウェブ見る目的であっても」って文字が読めない人ですか?
ゲーミングPCに必要なスペックとはどこにも書いてないが。
Re:実際にゲームが目的かどうかは別として (スコア:1)
なくなっても誰も気にしないっていう意味?
Re: (スコア:0)
ゲーミングPCと言えるのは、Core i7/Ryzen 7 メモリ16GB以上 GTX1070以上 電源700W以上くらいからじゃないかな?FHDで最高画質で遊べるけど、VRは少々不安。そうなると最低15万円以上。
さすがにWebやメールにはそこまでの性能は必要ないよ
Core i5 Intel IGPで十分だと思う。メモリはどんどん値段が上がっているのでご相談しだいだけどまあノートで8GB デスクトップで16GBかな
Re: (スコア:0)
「CPUちょい盛り、メモリちょい削り、グラボ抜き」は日本では常識だけど、それが嫌気されてるってのがこの記事なんではないかなと
特にCPU盛りはIntelが喜ぶだけで効果が薄いし、メモリ抜きもブラウザが動かなくなるし、これからもし機械学習がコンシューマに降りてくると著しく不利になる
Re: (スコア:0)
日本だとCPUごっそり削りメモリ微妙グラボ抜きが一般的では?最近のウェブブラウザはプロセスを大量に生成するのでCPUもそこそこにしてメモリ多めにしないと。
Re: (スコア:0)
タブ開く人はメモリは欲しいよね。メモリがこんなに高くなければ最低16GBにしたいところなんだけど。
Windows10はOS自体が猛烈にスレッド作るのでコア数は欲しいところだよね。別に周波数はそこまで高くなくていいから。
グラボはいうてもGTX1050TiでもHalfHDでゴッドレイさえ切ればFallout4が快適に動くからなぁ。
IntelのWindows10ドライバは駄目だけど、IGPはHaswellあたりからちゃんと使い物になるものになってるよ。SandyBridgeは、まだまだ微妙だったけど。
Re: (スコア:0)
iTunesをWindowsで快適に動かすにはゲーミングPCクラスのものが必要になったりして…。
実際、「Webやメールをするには十分」な性能じゃ重くて実用困難ですね。
SSDにメモリ20GBまで増やしても無駄だったことがある。
PC性能上がってることを前提とした富豪アプリもけっこうありますからねぇ。
Re:実際にゲームが目的かどうかは別として (スコア:1)
iTunesは内部のデータ管理が
信じられないほどクソなだけ
Re: (スコア:0)
ネタにマジレスで恐縮だが、iTunes for Windowsのタコさは計算リソースをぶつけて解決出来る類のものとは違うような・・・。
Re: (スコア:0)
iTunes on macOSはメモリ4GBでも普通に動く。for WindowsはmacOSが行っているBonjour,iCloud,AirPlay,Core Audio,WebKitを全部内包してる実装の強引さが徒になっている。
Re:実際にゲームが目的かどうかは別として (スコア:2)
iCloud for Windowsは別提供では?
最近はWASAPIにも(一応)対応してるしCore Audioも入ってるかどうか。
Re: (スコア:0)
乱暴というより、間違っていると思う。
メールはウェブメールのことだろうから、どちらの用途もウェブブラウザを動作させることだと思う。
ウェブブラウザは、マルチプロセスでGPUも使いまくり。アクセスしたコンテンツによっては、メモリーも大量に必要。
ウェブブラウザは、低性能PCで動作させるべきアプリケーションではないと思う。
ディープラーニング用途? (スコア:0)
ディープラーニング用途で売れているとかだったり・・・
Re: (スコア:0)
コレに一票
あとVRとか
Re: (スコア:0)
現状VRはウルトラハイエンドが必要になりますからねー
はやいとこFoveated Renderingが当たり前になってほしいものです
Re: (スコア:0)
どっちかというとマイニングかも?とか言ってみる
Re: (スコア:0)
そんなのペイしないんでは?
直接ビットコインを買う方がずっと楽なんじゃないの?
Re: (スコア:0)
ビットコインのトレードは大損する可能性もあるよ。
マイナー通貨のマイニングでうまいことやればいけるかも?もうそんな時期は過ぎたか。
Re: (スコア:0)
少なくともゲーミングPCで掘るよりは最高値で掴んで5年塩漬けにした方が遥かに良いと思うよ
マイニングならベストはゴミ捨て場に落ちてるCore 2 Duoだってみんな知ってるでしょ
Re: (スコア:0)
可能性があるっていう話なら日本円だって暴落する可能性はあるんだけど
Re: (スコア:0)
日本のバカ高い電気代だと、掘れば掘るほど赤字なんてことになったりしないの?
Re:ディープラーニング用途? (スコア:1)
今の季節なら暖房代と考えれば元取れそうな気もする。
エアコンの方がマシかな?
Re: (スコア:0)
そもそもPCで掘ること自体が赤字。
専用ASIC以外は電気代の方が高くつく。
Re:ディープラーニング用途? (スコア:1)
どのくらいの数字になるのか、見てみたいという好奇心。
多分ASICでないと商売にならなそうだし、GPUでないと全く金にならない感じだとは推測してるけども。
自作は衰退しました (スコア:0)
もうパソゲーを遊ぶ人の中にもパソコンを組み立てるという概念自体が無い人たちも多そう
コンシュマーゲーム機を買ってくるぐらいの考え方なんですかね?
でもその程度のハードの知識だと些細なトラブルすら解決できないのではと思いますが
Re:自作は衰退しました (スコア:2)
トラブルをできるだけ回避したいからこそ、出来合いのゲーミングPCを
買うのではないかな。
今となっては自作するメリット少ないしね。
私はまだ自作派 (スコア:2)
確かに、細かいことに拘らなければ価格的にも出来合いやBTOの方が安かったりするし、昔に比べると少ないですね。
しかし、価格競争に陥った結果か、CPU・GPU・メモリ容量・SSD容量など特長として目立つスペックのみが重視されており、
など、問題点のある出来合い品が多く、地雷を避けるために、全パーツの型番が書いてあるとか、静音性や防塵性をうたっているBTOを探すとかしていると、選択肢が極端に狭くなった挙句自作より割高になってしまいます。
あと、出来合い品は、一部のパーツを交換したいけど交換すると保証が切れるので交換できずイライラするとか、一部のパーツが壊れただけで全体を送り返さなければならず修理に時間がかって使えない期間が存在するといった問題があります。これについては、特定パーツの交換のみに応じてくれるメーカーもあるので、そういうところを選ぶことで回避できますが。
自作も昔と違って相性問題はほとんど起こらなくなったし、ドライバも大半がOSが自動でインストールしてくれるので、意外と手間はかかりません。各パーツの情報を調べることで地雷を回避できるのと、ケース・マザーボード・電源などを品質の高いものにすることで長期的な安定性を高めることができるというメリットがあります。
Re:私はまだ自作派 (スコア:1)
ゲームがやりたいんであって、自作なんて煩わしいことやってられない
Re:私はまだ自作派 (スコア:1)
高いケースは重いけどね。
そして腰が痛くなる。
Re:自作は衰退しました (スコア:1)
そうですね。
せいぜい手を入れるっても延命でビデオカード入れ替えたり、メモリを買い足すくらいで。
CPUを変えないといけないような頃にはソケットの形状ごと変わってるし。
マザーボードごと入れ替えるくらいなら、次世代のそこそこのPC買ってきてまたベースとして数年
使うほうが手間も含めたコスト的には安い気がする。
Re:自作は衰退しました (スコア:1)
自作PCなど組み立て二十分くらいだろし
部品もハイスペックで安定となると限定され、
、結局、時間の差ではなく、
でも服を自作する奴はへってないところを見ると
この分野
もう着物と同じなのかもね
決して、何か、ものづくりの精神が薄れた
というわけではなく
次に進んだだけ
Re: (スコア:0)
ハードウェアレベルでの些細なトラブルって自作してなきゃ起きようのない問題ばかりじゃないですか?
出来合いとかBTO のゲーミングPCとかで起きる些細なトラブルなんてのは、まず無いです。
こういう動くことが保証されてる構成で起きるようなトラブルはPC自作やってた程度の知識では解決不可能ですよ。
今どきは自作するより安上がりだったりしますし、構成の自由度も上がってるので性能とか考えても、自作すること自体が趣味じゃなければ自作するメリットないです。
Re: (スコア:0)
最近じゃ自分で解決する必要すらないかと(知恵袋みたいなのとか)
そういった方々だとメーカー製パソコンのほうがスペックの説明も省けますしね
Re: (スコア:0)
自作は金かかるからね。
同じスペックでもBTOで買った方が安いし、保証もついてくる。
毎年中身が一式入れ替わってるような買い方する人とか、パーツ一つ一つに強いこだわりがある人とかでないと、自作のメリットがないです。
もともとの数が? (スコア:0)
例えば全体を100として そのうち もともと 30あったのが倍になるのと もともと 0.1 しかないものが倍になるのだと
絶対値としてはそりゃ倍だけど、全体に閉める割合としては全然意味が違ってくると思うんですが、もともとの数というか全体に対する
割合って どんなもんなんでしょう?
Re: (スコア:0)
そうじゃなく、いいPCが欲しい層というのは一定割合居るんじゃないか?
その層が昔買ってたのがチタン合金のVAIOとかマイクロソフトのサーフェスとかだったのが、
今はゲーミングなんじゃね?
だってそういう家電PCやオシャレPCに対して、
値段は同等以下で性能が圧倒的に上っていうアドバンテージと
なんならゲームが遊べるっていう付加価値があるんだから
偏見による定義 (スコア:0)
マザーボード上に本来は不要なLED照明がゴテゴテついていて、
ケース側面が透明アクリルになっている。
Re: (スコア:0)
PCの電飾ってどうよ?っていう話でも一通り盛り上がれそうだな
Re: (スコア:0)
最近はやってるらしい。実態としては日本以外で流行っているのでついでに入ってくるという話だが。
OS上やPCケースに装着するタイプのスイッチでライトを制御するための企画まで作ったらしい。
これによって例えばファンにRGB三色分ライトを搭載すればファンのライトの色をOS上やケースに搭載されたスイッチで変更できるとか色々できるらしい。あとこういうの [amazon.co.jp]もあるらしいし。
正直不愉快なことこの上ないのだが。光らないファンの方が光るファンより高いし。
装飾用としてダミーチューブを無駄にくねくねさせる人もいるようですね。
Re: (スコア:0)
まだ規格にはなってないけど、LEDテープライトの規格である12V,G,B,RのLEDピンヘッダがそのまま、PCマザーボードに導入された。ちなみにRealtekのオーディオチップのGPIO経由で制御するのでBIOSから切ると機能しない。
電源が12Vで供給されるので、駆動能力は結構ある。分岐ケーブルや分配基盤があるので、CPUファン、ケースファン数個、LEDテープ数個光らせてもおつりがくる。
AMDがRyzen 1700のリテールクーラを光らせたので、たぶんもう止まらない。
GPUのライティングの色はメーカーの実装によるので、マザーボードとGPUのメーカーを合わせないと色は同期は出来ない。
ケースメーカーがケースやコントローラーとセットにして売ってるのは互換性が無いようだ。
Re: (スコア:0)
ついでに水冷、油冷のチューブが無駄にクネクネしてる
Re: (スコア:0)
無駄にクネクネさせるのは素人
フライトシミュレータ (スコア:0)
マイクロソフトのFlight Simulator 2000 [wikipedia.org]では、
> 当時の最高性能のパソコンでも、FS2000を快適に動かせるものはないといわれるほど動作が重かった。
とか言われてますね。