Samsung、折りたたみ可能なGalaxy Noteを来年にも発売する計画 27
ストーリー by hylom
新たな折り畳み携帯 部門より
新たな折り畳み携帯 部門より
headless曰く、
Samsungは12日、曲げられるディスプレイを搭載した折りたたみ可能なスマートフォンを来年にもGalaxy Noteブランドで発売する計画を明らかにした(Associated Press News、The Verge、BetaNews、Neowin)。
韓国でのGalaxy Note 8発売を前にソウルで開催したメディア向けイベントで、モバイル事業プレジデントの高東真(コ・ドンジン)氏が報道陣に語ったもの。高氏は現在の目標が来年であるとしつつ、いくつかの問題を確実に克服できれば製品を発売するとも述べたという。Samsungがディスプレイごと折り曲げ可能なスマートフォンの完成に近づいているという噂はたびたび出ていた。
ちなみに、イベントの本題であるGalaxy Note 8は韓国で15日に発売される。韓国での価格は約110万ウォン(10~11万円)からと、これまでにSamsungが発売したスマートフォンの中で最も高価な機種となる。それでも韓国での予約は好調で、既に65万台の予約を受けているとのことだ。
折り畳みスマホほしかった (スコア:2)
ついに来たか
しかし初物の人柱上等状態で10万越え…うーむ…
Re: (スコア:0)
さあ早くベンチ入りしているチーム諭吉さんにアップを命じるのです
Re: (スコア:0)
使えるシーンがいまいちピンとこない。
省スペースタブレットとしての用途しか見えてこない。
開かずに使えないとスマートフォンとして使用できない。
Re: (スコア:0)
つ 2014 Samsung Flexible OLED Display Phone and Tab Concept [youtube.com]
Re:折り畳みスマホほしかった (スコア:2)
あーいいですなー
無駄にパタパタしたい
Re: (スコア:0)
ナンパに使うのか?
他に使い道はないのかよ(笑)
Re: (スコア:0)
繁殖はすべての生き物の最優先の目標だ。
Re: (スコア:0)
もしそうなら手帳型スマホケース使ってる人がこんなに多いわけない
Re: (スコア:0)
Samsung 純正のとかだと、通話したり、通知の確認程度とかだけじゃなくて、閉じたまま画面半分ぐらいは表示されてるからノートとったり写真とったりするのは出来るし。
Re: (スコア:0)
それプラスで、タブレット的にも使えるって事だが。
Re: (スコア:0)
とはいえかつてのクラムシェルの携帯の形じゃなくて、GALAXY Noteだけあって長辺側がくっつく形状でしょう?
それでも落下時の画面割れには強そうだけどな。
Re: (スコア:0)
実際出してみたらこてんぱんにけなされるんじゃないかな。
FREETELのMUSAHIをいじってみて、このサイズで折りたたみは厳しいと思った。
Re: (スコア:0)
出す出す詐欺 (スコア:1)
毎年この話を聞いてるような気がする。まあ来年も「来年には…」と言う話を聞かされるんじゃないかな。
時代は繰り返すのか? (スコア:0)
ストレートから折りたたみの時代に再び。
Re: (スコア:0)
ゲーム&ウォッチに始まりDSで時代が戻った話?
Re: (スコア:0)
そっちは折りたたみからストレートでしょ。
Re: (スコア:0)
大元のゲーム&ウォッチに折りたたみ機構など存在しませんが。
Re: (スコア:0)
補足。折りたたみ機構が付いたのは1982年発売のゲーム&ウォッチ マルチスクリーンシリーズ。
それ以前のゲーム&ウォッチ/ゴールド/ワイドスクリーンは1画面で折りたたみ機構は存在しない。
MEDIAS Wの再来? (スコア:0)
android端末はバージョン低いのはアプリから見放されて使えないから
今のバージョンのMEDIAS Wが欲しいと思ってる人に売れるかもしれない
Re: (スコア:0)
あの頃は日本の携帯端末メーカーもまだ意気盛んだったなぁ…(遠い目)
Re: (スコア:0)
日本はユーザーがメーカーを殺したからねえ
あとMSが折りたたみスマホの機構の特許を取っていて、これが出たらいいなあと言われている
LGの折りたたみスクリーンの最初の顧客になるという噂も
Re: (スコア:0)
> 日本はユーザーがメーカーを殺したからねえ
どういう意味?
Re: (スコア:0)
> MSが折りたたみスマホの機構の特許を取っていて
昔キャンセルされたプロジェクトの時のじゃない。
あれ出たら欲しかったんだよね。
フリックで画面間データ受け渡しできたり、クリップボードじゃなくていったん入れとく(ポケットだったかなぁ覚えてない)場所があったり
と、ここまで書いて電子手帳で検索すれば出てくるかもと思って検索してみた。
これこれ。Courier
https://www.gizmodo.jp/2009/09/courier.html [gizmodo.jp]
こんときの奴じゃないかね。
Re: (スコア:0)
それを実現するのに曲げられるディスプレイは要らないなぁ。
CourierはUIがまったくWindowsとは違うことから必然的にWindowsとは別のOS、別系統のコンピューターとなり、
将来的にWindowsのビジネスを脅かす可能性があるということで、ゲイツが激怒してつぶされたという話を聞いたが。
まあ確かに上から下、大から小までWindows 10で統一しようとしているMicrosoftは、
それぞれのデバイスフォームファクターに合わせてOSを用意しているAppleとは
対極的なアプローチをとっているからなぁ。
でも、なんか典型的なイノベーションのジレンマに陥った大企業の振る舞いに見える。
SW2017 (スコア:0)
一般モデルが 9999元(15万円ぐらい)、限定モデルの11800元なので、18万円ぐらい?
前モデルも 15万ぐらいだったしね。
一方日本は... (スコア:0)
二年前のと性能が変わらない新製品を出すのであった...
やる気ないやつは帰れ!