
ウェアラブルデバイスはオワコン? 「UP」で知られるJawboneが倒産 142
ストーリー by hylom
毎日変わらないデータを見ると飽きるのよね 部門より
毎日変わらないデータを見ると飽きるのよね 部門より
nemui4曰く、
ポータブルスピーカーや活動量計といった製品を展開していたJawboneが、破産手続きを開始したと報じられている(CNET Japan)。これを受けて、「ウェアラブルはオワコンなのか?」という議論も出ている。
結局充電がめんどくさかったりで、使い続けられる人が少なかった模様。そしてより便利でスタイリッシュなApple Watchが現れて客をかっさらわれたのか。
なんで突然AppleWatch? (スコア:2, すばらしい洞察)
どのみち「面倒で使う人が少ないデバイス」でしかないでしょ?
Appleマニアでもなかなか使ってないのに。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:なんで突然AppleWatch? (スコア:2)
Apple Watchって着けてる人は絶対に他人に勧めないし口に出して今巻いてるよ! とは言わないですけど、なんだかんだ見ません?
Re:なんで突然AppleWatch? (スコア:3)
持ってる自慢をするだけの物で、使用するもんじゃない。
と、思っていたら、先日付けてる人をみた。
真っ黒な画面で時間を見るの不便そうだった。
あれ、別の時計が要るね。
Re:なんで突然AppleWatch? (スコア:2)
文字盤の常時表示はAndroid Wearにはかなり最初の方からありまして、よく「画面消えちゃうんでしょ?」なんて聞かれて
点いてるのを見せると何か納得いかなそうな顔をされたものですが。なるほど、watchOSではまだ新しいんでしょうかね。
Re:なんで突然AppleWatch? (スコア:2, 興味深い)
> Apple Watchって着けてる人は絶対に他人に勧めないし口に出して今巻いてるよ! とは言わないですけど、なんだかんだ見ません?
AppleWatchかと思ったらその他よろずの何かだった、というケースがかなり多いですけどね
AppleWatchに関して言えば、とあるAppleWatch推し(というか企業間取引上押し付けられた)大企業の社員が
一時期大量につけていました
現在はその会社のプロパーでもAppleWatchをつけているのは一握りだけですが
AppleWatchが不発どころかネガティブな「Appleダサイ」という製品になったのはAppleWatch以外でも深刻で、
とくにAirPodsはその悪影響をモロにうけています
「うわ、AirPodsですか。ところでAppleWatchはつけてないんですか?(ニヤニヤ)」(またはその逆)と、
AppleフリークがダサイApple製品で全身固めてる(プ)みたいな揶揄ですね
最近のアメリカでは、iPhoneを新品で買っただけで
「ところで一緒に買ったAppleWatchとAirPodsは使い勝手どう?(注:実際には買ってないことを知ってる上での皮肉)」
とか言われるケースもあります
Re:なんで突然AppleWatch? (スコア:1)
電車の中とかで AirPods は結構よく見かけるけど、AppleWatch は遠目だと素人目にはよくわからない。
自動改札やお店の会計でそれっぽいのを使ってるのもまだ見たことないし。
やっぱり全然流行ってないのか・・・
#タレコミの時は思いつきで適当に書いてた。そのまま採用されるとは・・・
Re:なんで突然AppleWatch? (スコア:1)
AirPodsを「耳からうどん出てる」ってコメントつけた人へ
おかげさまで電車の中で見かけたときに笑いをこらえるがいまだに大変です。
Re:なんで突然AppleWatch? (スコア:1)
耳から糸が出ていたのを引っ張るかちぎるかしたら目が見えなくなった
とかいうむかーしむかしに聞いた都市伝説(?)を思い出した。
Re:なんで突然AppleWatch? (スコア:2)
Re:なんで突然AppleWatch? (スコア:2)
普通に電車や徒歩だと音漏れのないカナル型の方が有利だし,受けるんでしょうね。サードパーティーはほぼすべてカナル型ですし。
Re:なんで突然AppleWatch? (スコア:1)
見かけても、生暖かい目で見守る事にしていますので(えー
Re: (スコア:0)
皮肉のつもりでは?
Re:なんで突然AppleWatch? (スコア:1, 参考になる)
> 皮肉のつもりでは?
勘違いされるような記述は記事そのものには織り込まないのが原理原則です
皮肉はコメでやればいいんですから
今回の件は、「(AppleWatchは)より便利でスタイリッシュ」ということを強制的に閲覧者に読ませるための意図的なタレコミ文と言わざるを得ません
なお、このコメに対するマイナスモデは「ほら、Apple信者は皮肉じゃなくマジでやってる」証拠となります
Re:なんで突然AppleWatch? (スコア:1)
ちかごろはコメントで書いてもそれを額面通り受け取る
バカ素直な人が増えてきたので、ネタバラシまで同じコメントの中でやらないとダメです。Re:なんで突然AppleWatch? (スコア:1)
もちろんです。Air信者ですね。
Re:なんで突然AppleWatch? (スコア:1)
日本のエジソン(特許王?)と言われてるらしい人の「うでんわ」を思い出した。
Re:なんで突然AppleWatch? (スコア:1)
スマホはほぼ毎日充電するのに慣れたけど
腕時計なあ・・・
電池交換もイヤだから電波ソーラーなのを使い続けてるけど
そんなにそとにであるかないから、たまに充電切れるときがあるので
週末はLEDライトで充電してたりするんだ(だめじゃん _(:3 」∠)_
落ち着くところに落ち着いたブームをオワコンと呼んでいいのか (スコア:2)
目新しいからメディアに露出しやすくて、話題に上りやすい時期ってのはどんな流行にもあるもので、それが当たり前になって安定すれば露出は減るし、利用者以外にはいつの間にかブームが去ったかのように感じられる。
それをさして「オワコン」(終わったコンテンツの略)という言い方をするのはちょっと違う気がするなぁ。
個人的な予想というか、妄想・願望に近いですが、ウェアラブルデバイスの本命は網膜投射などの透過型HMDが安価に商品化できるようになってから登場するんじゃないかと思ってます。
Google Glassが順調に製品化されていればまた状況は変わったのではないかと思う。
けどまあ、どっちにしても当分は価格がネックになってしまうんじゃないかな。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:落ち着くところに落ち着いたブームをオワコンと呼んでいいのか (スコア:1)
若手開発者「今話題になりつつあるウェアラブル端末、うちも開発しました!」
経営陣「電池持たないし、常に時計が見えない代物を時計メーカーが出せるとでも思ってるの?」
若手開発者「グギギギギギ」
その後
若手開発者「こんどこそどうです!!」
経営陣「タケーヨホセ。こんな高機能で高価格にして誰が買うんだpgr」
若手開発者「グギギギギギ」
さらにその後
開発者「なんだかんだでもう始めてから2年経ちました・・・」
経営陣「がんばったねえ・・・今度のはどうなんだい・・・」
開発者「今回こそは世に出せる自信作です(ドキドキ」
経営陣「(やっとまともなものを作ってきたか)よし、じゃ出して見るか」
開発者「(パァァァ!」
というやり取りが合ったとかなかったとか。
情報用のカラー液晶と時刻表示用のモノクロ液晶をあえて搭載し
たとえ電池が少なくなってカラー液晶で表示できなくても
モノクロ液晶で時刻だけは表示できるようにと、
時計とは時刻を見るもの、という原則を守った商品となりました。
参考記事 [itmedia.co.jp]
CNET 邦訳ははしょりすぎ (スコア:1)
画期的な機能を提供できず、値段競争に陥って撤退。
ってちゃんと書いてあるのに。
当該企業の売上高が下がったは、それらの企業の不振の原因だけど
北米での携帯フィットネスデバイスはすでにコモディティデバイスであり、壊しても惜しくない中国製単機能低価格と、Apple watch に代表される高機能高価格の二分化。
まさに iPhone と Android で起きたことが再現しただけ。Android 陣営のプレーヤーが中国等に切り替わった点もそっくり。
だから、Apple watch は、単なる心拍計ではない方向に向かっているわけだし(成功している、するかはわからないけど)
Re:CNET 邦訳ははしょりすぎ (スコア:1)
えっと、どこに?
CNET英語版 [cnet.com]にはそんなこと書いてありませんよね。
「ライバルのFitbitが従業員引き抜きで知財を盗んでいる」という訴訟のことには触れていますけど。
更に情報ソースのThe Information記事?
(そっちは見られないのでわからない)
いや、そもそもそれが事実なの?
正直、「いわゆるウェアラブルデバイス」が使われているところ、ほとんど見たことがないんですけど。
自分も買いたいと思ったことがない。単機能低価格だろうが、高機能高価格だろうが、自分の生活において活用する場面が思い浮かばない。
それ以前の問題として、「携帯電話/スマートフォンってウェアラブルデバイスじゃないのかな」と、20世紀的価値観を引きずるオッサンとしては思うわけですよ。
スマートフォンが「どこにでも携帯するITデバイス」の役割を立派に果たしているんだから、その牙城を崩すのはそりゃ難しかろうと。
Re:CNET 邦訳ははしょりすぎ (スコア:2)
携帯電話をベルトやポケットにマウントするホルスターケースやアームバンド状のものが一応売られてますがほとんど使ってる人がいない時点でウェアラブルデバイスとは呼べないでしょう。常に持ち歩くだけならポータブルデバイス。
そういえば巨大なバックパック型ゲーミングPCがあったけどあれどうなったんだろう…。
#なぜか「DMP」を思い出して「ウェアラブル音楽プレーヤ」を思い出そうとしたけどこちら [www.sony.jp]もあまり売れてなさそうです
Re: (スコア:0)
XiaomiのMIBAND [amazon.co.jp]なんて、心拍計ついてBluetoothでスマホアプリと連動までできて2000円余りだもんな、
機能的にはJawboneの [amazon.co.jp]
Re:CNET 邦訳ははしょりすぎ (スコア:1)
中華製は耐久性と精度が……
という印象(偏見)は何時まで保持してしまうんだろう。
Re:CNET 邦訳ははしょりすぎ (スコア:1)
逆に言うと、そこまで行かない限り認識は変わらないのか。
Re:CNET 邦訳ははしょりすぎ (スコア:1)
心拍計を使ったこと無いんですが、そこだけダメになるならセンサー周りの材質とかをケチってたのかな。
耐久テストとか品質保証系はまだまだ未成熟っぽい。
Re:CNET 邦訳ははしょりすぎ (スコア:1)
弱酸性の液体に常にさらされているんだから、
第三艦橋並の強度が必要とされるんですよ
# 2199基準
Re:CNET 邦訳ははしょりすぎ (スコア:1)
人類、あまり進歩していないな。。
常に贄を欲してるのが人の本質なんでしょう
_(:3 」∠)_
Re:CNET 邦訳ははしょりすぎ (スコア:2)
前半の半分はある程度合っているかもしれないと思うけど、「Appleの想定」とか妄想が出てきた辺りからなんか変な方向に行ってる…。
iPhone以外のスマホへの対応くらい(どうせ裏では開発してるから)やろうと思えばすぐにでも発表できるでしょ。とはいえ現状で市場トップシェア(金額)のApple Watchがそのくらいのことで爆発的に売れるとは思えません。
Fitbitずっと使ってますよ (スコア:1)
睡眠時間なんかも出るのでこのぐらいだと眠いのかとか
意識が上がってる時間とかが大雑把に分かるんで睡眠環境の改善とか
全然歩いてないから一駅歩こうとか出来て便利です
風呂入ってる間に充電してますけどそれで1日以上は持ちますね
AppleWatchも使ってますけどちょっとコンビニ行こうって時に
ほぼ手ぶらでいけるとか便利ですよ
ただ、一度財布の類を全部忘れてて出社するまで気がつきませんでした
Re:Fitbitずっと使ってますよ (スコア:1)
up から Fitbit に変えたら歩数が1.5倍くらい、階段登りが倍以上カウントされてるような気になった。
アレあってる?
Re:Fitbitずっと使ってますよ (スコア:1)
なんでだろ〜とか思ってましたけどどうも坂道の登っても増えてるっぽいです
Re:Fitbitずっと使ってますよ (スコア:1)
久々に勝利宣言を見た気がする.
Re:Fitbitずっと使ってますよ (スコア:1)
Re:Fitbitずっと使ってますよ (スコア:1)
すっぱいぶどう精神かな。
自分が買えない|買わないものは良いものじゃないと思いたい。
のかもしれない。
withingsがNOKIAになっちゃった (スコア:1)
6/21の切り替え後のアプリが酷い出来。7/4のアップデートまで同期してもアクティビティのデーターがまともに表示されなかった。
サーバーアプリはまだまともに体重計の情報を表示できない。最近は情報自体は受け取ってるようなので改善はあるだろうけど、切り替え直後の6/21前後のデーターは体重計のログ容量の関係で完全にロストしている。
Garmin愛用してるんやが (スコア:1)
記事でまったくGarminの製品に触れられていない。訴訟。
Re:Garmin愛用してるんやが (スコア:2, 参考になる)
GarminやPolarはスポーツのデータ取り目的ではジリジリと増えつつあるよね。
元々の知名度の上では有るのだろうけど。
ま、そもそもで言えば何を持ってウェアラブル・デバイスとしているのかも判らん。
例えば、腕時計はウェアラブルな時計だけど、入るのか入らないのか。
日常向けの活動系とアクション前提のフィットネストラッカーは一緒なのか、とか。
GarminはGPS派生の運動量測定だろうし、Poralはハートレート派生の運動効率測定だし。
Fitbitは歩数計からの派生のカロリーメーターですね。
意外とみんな違ったりするんだよね。
余裕が出来て全部入りになって来ると似たり寄ったりになる訳ですけど。
Re:Garmin愛用してるんやが (スコア:1)
自己記録更新目指してスポーツやってる人にとっては乳バンドは常識だろうが、やはり特定ユーザー向けの商品ですねぇ
みんなが持ってる・使ってるといるほど普及するウェアラブル・デバイスなんてなかなか無いでしょう
(時計ですら、スマホがあるからもういらないという人がいるんだし)
子供向けのスマートウォッチは売れる (スコア:1)
中国人に聞いたが、向こうでは子供の安全のためスマートウォッチが売れているそうだ。
電話できて、子供の位置が分かるそうだ。
値段聞いたら忘れたが安かった。5000円ほどだったかな。
敗因はクラウド? (スコア:0)
数千円で端末売って、データを溜めるクラウド利用は永遠無料。
集めたデータを売ればいいだろうけど、それもおそらく高値では買ってはもらえない。
そういうスタイルでの商売だから常に一定数売れ続けないとサーバー維持ができなくなる。
#アクティビティトラッカーはバッテリー1ヶ月近く持つのあるからそういうの使えば充電地獄にはならないかな
Re:敗因はクラウド? (スコア:3, 興味深い)
UPはコイン電池で動くよ。持ってるけど使ってないのでどれくらいで交換が必要かは知らない。
なんで使ってないのかもう忘れたけど、アプリがあれこれ登録しろというから嫌気がしたんだと思う。
Re:敗因はクラウド? (スコア:1)
確か4ヶ月位で電池交換したら何故かBTが認識されなくなって、サポート頼ったけど返事は遅いし内容はトンチンカンでどっと疲れた遠い記憶。
Re: (スコア:0)
この手のデバイスでクラウド必須とか言われると
「サービス停止したらただのゴミじゃん」
て心配がよぎるのと、個人データ売られるのが気持ち悪い。
ウェアラブルにはエンタメが足りない (スコア:0)
今のウェアラブルデバイスにはエンタメ要素が足りないと思います。
昔流行ったのはポケットピカチュウ [wikipedia.org]しかり、あるくんです [wikipedia.org]しかり、エンタメ要素の強いものでしたし、
今も歩数連動の「ポケモンGO」は流行ってますし。
…と思ったけど、ポケモンGOプレイヤーの歩数は大して増えていないらしい [nikkei.com]。えー…。
Re:ウェアラブルにはエンタメが足りない (スコア:1)
ポケモン捕まえる時は立ち止まってやらないと危ないし
だからこその、このウェアラブル端末であらせられる「ポケモンGO Plus」ですよ。歩いて居ようが画面みてなかろうが
画面OFFだろうがポケモンの捕獲とポケストップのアイテム回収ができるんですよ!!
しかもポケモンGO Plusはプレイのスレッドとは別なので、GO plusとスマホのプレイで
同時に別々のポケモンを捕獲したり、Go plusでポケモン捕獲している最中にスマホのプレイで
ポケストップを廻す、なんてこともできます。かなりプレイの効率が上がりますよ!!
# ノーマルのモンスターボールでしかも1回しか試行しないのが唯一の難点
(ゲームデザイン上でわざとやってるんだろうけどなあ
Re:ウェアラブルにはエンタメが足りない (スコア:1)
あれを現役で使っている人はどのくらいいるのだろう
け、けっこういるんじゃないかなあ(目を逸らして手をそろそろと挙げながら
単に (スコア:0)
エコシステムを構築できなかっただけでしょうね。
その為にサーバーなどの固定費に負けた、と。
でもって端末の人気でもFitbitに負ける様ではどうにもならんですよ。
はっきり言って魅力は値段だけ、だから。
スポーツ向けに売ろうにも、そっちにはポラールやガーミンなどの定評の有るプレイヤーが居て
むしろ逆に活動計市場を食いに来ているしなあ。
fitbitに負けただけ (スコア:2)
Re:腕時計でしょ (スコア:2)
文房具屋に行ってもアーム筆入くらいしか売ってなかったのでそろそろ扉が10枚位付いてて鉛筆を発射できる多機能筆箱が復活しそうな気がしました。