
OneDriveアプリの要件が予告なく変更され、一部のユーザーから不満が出る 55
仕様変更か不具合か 部門より
OneDriveアプリで同期するファイルの格納先となる「OneDrive」フォルダーの作成場所が予告なくNTFS必須になったことで、一部のユーザーから不満が出ているようだ(Microsoft Communityのスレッド、Softpedia、On MSFT)。
OneDriveフォルダーはデフォルトで%USERPROFILE%フォルダー直下に作成されるが、サインイン時に別の場所へ変更することも可能だ。このユーザーはノートPCのHDD容量が少ない(32GB)ため、SDHCカードをOneDriveフォルダーの作成場所に指定していたそうだ。しかし、7月1日にノートPCを起動すると、サポートされていないというメッセージが表示されるようになったという。
これまでデフォルト以外の場所をOneDriveフォルダーの作成先に指定したことがなかったので以前の状態は不明だが、現在はWindows 10のOneDriveアプリでFAT32/exFATドライブを指定すると以下のようなメッセージが表示され、使用開始できない。
「OneDriveフォルダーを作成しようとした場所は、サポートされていないファイルシステムのドライブに存在します。OneDriveで別の場所を使うよう指定するには、[OneDriveを設定]をクリックしてOneDriveでNTFSドライブを参照するようにします。OneDriveで既存の場所を使うには、NTFSでフォーマットし、[OneDriveを設定]をクリックしてアカウントを構成する必要があります。
Microsoft CommunityではReFSを使用しているユーザーからも使用できなくなったとの報告が出ている。なお、OneDriveのシステム要件では特にファイルシステムの指定はされていない。
MicrosoftはOn MSFTに対し、元からOneDriveフォルダーの作成先はNTFSを必須としていたが、表示されるべきエラーメッセージが表示されていなかったために修正したとコメントしているそうだ。ただし、これまで使用可能だったNTFS以外のファイルシステムが使用できなくなったことについては説明されていない。On MSFTの別記事では、OneDriveフォルダーへ格納されたファイルの実体にオンデマンドでアクセスできるよう、NTFSのリパースポイント機能を使っていたという、BoxcrypterのRobert Freudenreich氏の見解を紹介している。
スラドの皆さんで同様の問題に直面した方はおられるだろうか。また、Windows 10以外のバージョンではどうだろう。
Microsoftの劣化速度は異常 (スコア:1)
ストレージ容量 15GB + カメラ用 15GBをひっさげて登場した時は、なにこの神サービスと思ったが
いきなり、まさかの30GB → 5GBへ容量削減、と思ったら今度は同期先にNTFS必須だ?
あらゆるオンラインストレージサービスの中で、そんなワケワカな制限入れてんのMicrosoftだけだろ
つーかReFSくらいは認めろよ、これもう劣化って次元じゃねーぞ
Re:Microsoftの劣化速度は異常 (スコア:2, おもしろおかしい)
GoogleDriveはシンボリックリンク、ジャンクションが使えないという変な制限あるよ
Re:Microsoftの劣化速度は異常 (スコア:2, 興味深い)
GoogleDriveは、自動アップデートでスタートメニューにGoogle Docsのショートカットを
インストールしたのを見て反射的にアンインストールしたわ。
一切何の告知もなく、スタートメニューにGoogle Docのアイコンが出現した気持ち悪さはちょっと許せなかった。
始めはマルウェアかと思ったよ。
だいたいGoogle DocsはGoogleDriveとなんの関係もないだろう。
無断アップデートしたいならせめて守るべきマナーがあるはずだ。
あんなモラルの低い企業が一流扱いされているのは異常。
Re: (スコア:0)
無断?
利用規約に同意したでしょ?
Re: (スコア:0)
だいたいGoogle DocsはGoogleDriveとなんの関係もないだろう。
何言ってるの?
Google Docsは最初からGoogle Drive機能の一部になってるけど、もしかしてウェブ版のGoogle Driveを使ったことない?
そもそもブラウザ上でしか使えないので、ローカルにGoogle Docsの機能は何もインストールされてないし、
あのショートカットをクリックしてもだたサイトを開くだけ。
Re: (スコア:0)
ついでにわざわざNT AUTHORITY\SYSTEMを削除したACLを付加する
Re: (スコア:0)
ReFSなんてwindowsサーバーぐらいでしか使われてないですしおすしー
Re: (スコア:0)
劣化しなかったサービスもないですけどね。
どこかみたいに終わらないだけマシなのでは?
Re: (スコア:0)
それは後になって制限された容量で、登場したときは 25GBでしたけどね。
Re: (スコア:0)
申告すればそのまま使たしな。
Re: (スコア:0)
ちょっと待って、申請すれば以前の容量そのまま使えたよ。
#無料だけど40G
Re: (スコア:0)
俺は41GB
だけど使用量は256KB
有効活用したいけど、使い道が思いつかない。
気が利かない (スコア:0)
$ convert [ドライブレター]: /fs:ntfs
でファイル消さずにFAT32からNTFSにできるのに
ウィザード作るの面倒でもせめてその旨すら表示せんとは
# 中身詰まったSDカードでやったらえらい時間かかるから面倒みんよってことなんかね
Re: (スコア:0)
他のOSと使いまわししてる可能性が少しでもあるなら
気軽にファイルフォーマット変更の手順表示なんてしない方がよくない?
この機器上でしか使ってません って意思表示の先にそういうのがあるならまぁ…
Re: (スコア:0)
いまどきのSDかーどはexFATが使われていてな…
#当方でも死亡した
確認工数が莫大だから (スコア:0)
NTFSだけでも各バージョンで動作確認するのは結構な手間なのに、それ以外のファイルシステムまでやってられないという事なのでは。あるいは今回、特定のファイルシステムを使用すると顕在化する重大なバグが見つかって、慌ててチェックを強化したとか。
# 他にクラウドストレージなんていくらでも有るのに、わざわざMS使うメリットって何かあるのかな。
Re:確認工数が莫大だから (スコア:1)
> それ以外のファイルシステムまでやってられないという事なのでは。あるいは今回、特定のファイルシステムを使用すると顕在化する重大なバグが見つかって、慌ててチェックを強化したとか。
タレコミ本文に
> OneDriveフォルダーへ格納されたファイルの実体にオンデマンドでアクセスできるよう、NTFSのリパースポイント機能を使っていたという、BoxcrypterのRobert Freudenreich氏の見解を紹介している。
など、NTFSに依存した機能が存在することが明示されてるわけだが
Re:確認工数が莫大だから (スコア:1)
いや、だからそれが建前じゃないかって話なんですが。
NTFSに依存した機能(含リパースポイント機能)が必須だったんなら、何で今まで他のファイルシステムでも問題なく使えてたんだって疑問を感じませんか?
Re:確認工数が莫大だから (スコア:3, 参考になる)
オンデマンドアクセスってのは次のアップデートで追加される機能です。
Win8/8.1 にもあったので追加というよりは復活する機能なのですが、このときもNTFS必須で、FAT32 では機能しませんでした。
Re:確認工数が莫大だから (スコア:2, 参考になる)
私もすぐにそれが思い浮かびました。説明はこのページあたりですね(当時はスマートファイルと呼んでいたらしい)。
http://ascii.jp/elem/000/000/994/994821/ [ascii.jp]
上のページにもありますが、これがなくなったときは、惜しむ声がとても多かったのです。
復活するなら喜ぶOneDriveユーザーは多いでしょう。
逆に、これを指摘せずに批判するコメントが大半なのは、
本当に使ってコメントしている人がどれほど少ないかってことでもありますな。
Re: (スコア:0)
OneDriveを使っていてもオンデマンドアクセスなんて使わない人が多い、とは考えられませんか?
私もそうなんですが。
Re: (スコア:0)
オンデマンドアクセスがないためにしばらくの間8.1から10にアップデートするのを躊躇しましたよ。諦めてアップデートしましたけど。
Re: (スコア:0)
記憶領域が少ないSSD搭載ノートPCやタブレットでは非常に重宝する機能ですよ。
# 仕方ないので8.1に戻したり、WebDAVと併用してたけど非常にうれしいニュース
Re: (スコア:0)
Windows 8 から 10 で最も不満の多い変更の一つにあがってるくらいですからね。
IP でも復活を望む声が、圧倒的に多い機能の一つです。
Re: (スコア:0)
オンデマンドアクセスが無くなったのでGoogle Driveに移行しようとしてた矢先に復活ですか。
いや今更戻るのもと思いつつ、あれは便利でしたからねぇ。
Re: (スコア:0)
まぁ、普通に運用の最適化あたりを疑ってしまうよな。
Re: (スコア:0)
リパースポイント機能うんぬんは、ReFSを排除する理由にはならないわけだが
Re: (スコア:0)
この件でReFSでリパースポイント使えないってデマ流してる馬鹿多いね
https://onedrive.uservoice.com/forums/262982-onedrive/suggestions/1980... [uservoice.com]
Re: (スコア:0)
今までは、わざわざMS以外を選択するメリットもなかった。
Re: (スコア:0)
OSに組み込まれてるのに、わざわざほかのソフト入れるのもなぁ
Re: (スコア:0)
Windowsはオープン以外IOを非同期化できますから、保存するときにフリーズするのは、アプリが非同期IOを使っていない&UIスレッドでIO処理しているだけでは?アプリの実装に問題があるのにOneDirve責めるのはちょっと…。
# 個人的にはOneDriveプリインストールは兎も角デフォルト自動起動は辞めて欲しいですが
Re: (スコア:0)
そんなゴミみたいなアプリは、たまたま動いてることがあっても OneDrive に関係なく固まりますよ。
ReFSでも使えない (スコア:0)
ほんとMSは何がしたいんだ。
ReFSでは削除された機能を使い出してReFSのバージョンアップで機能を復活させる始末だったり、完全に頭と手足の動きがバラバラ
Re: (スコア:0)
サーバ用途のReFSでOneDriveを必要としているユーザーなんていねえよ。
困ってもいないくせに、上っ面だけでニュースに乗っかって叩いていい気になってるんじゃねえよ。
Re: (スコア:0)
OneDriveの容量が無制限に拡大できていたころならともかく、現在の容量制限になってからだと、サーバで使っている人なんか確かにいなかろう。
Re: (スコア:0)
足と手を分けて、足の機能と手の機能を特化したのに、手で持てた箸が足では箸が持てなくなってるから困るって言ってるようなもんですよ。
Windows10 mobile は無問題 (スコア:0)
Lumia950,Lumia950XLではSDカードでも同期してくれてます。
PCはアプリを使わず Web インターフェースしか使ってないから気付かなかった。
そのうち Lumia も 本体メモリでしか同期しなくなるんだろうか(笑)
何か深刻な問題につながる理由があるのなら、 (スコア:0)
Mac 版で何も言ってこないのが、ちょっと不安。
Re:何か深刻な問題につながる理由があるのなら、 (スコア:1)
OneDirveが不安定なんで
それで使わないように機能を切ったわけだが
マイクロソフト製の中途半端なソフトは
macに入れない方がいいですよ。
もともとサポートが二の次三の次ですから
トラブってもなかなか直すようなところじゃないので
はじめから使わないのが安全策ですよ。
Windowsの場合、保存する際に
OneDirveに保存先を設定できるようになっているが
稀に保存ダイアログでハングアップするのですwww
Windowsがクソなのでそれ以来OneDirveは自分の中では終わってます。
保存時にハングアップなんて疫病神以外のなにものでもない。
Re:何か深刻な問題につながる理由があるのなら、 (スコア:1)
リンク載せておきます
OneDirveはメモ帳で稀に固まるのですがw
OSがクソなのかOneDirveがクソなのかそれとも両方なのかはわかりませんけど
OneDirveの同期しないに設定すると起こらなくなります。
【Windows10】Onedriveの影響でディスク使用率が100%になりフリーズした時の対処方法
http://www.sakana.tech/entry/2016/03/23/134534 [sakana.tech]
Re: (スコア:0)
自分の環境では起きてないのですが、アンチウィルス系か何かなのかなぁ?
デッドロック系は原因追及が難しい。
Re: (スコア:0)
Windows Defenderを使っていてデッドロックが起きているならMSに文句を言えるけれど、他社製のAVを使っていてそれが原因ならば、MSに苦情はいえないわな。
Re: (スコア:0)
mac自体が不安定だけどな
Re: (スコア:0)
それ以前にOneDrive使ってるMacユーザーを見たことないんだが。
Re: (スコア:0)
ローカルファイルシステムに制約があるのは「OneDriveアプリ」ですよ。クラウドストレージOneDriveの制約ではありません。
Re: (スコア:0)
ん??
それでもやっぱ「ローカル環境に依存」はクラウドとしておかしいけど??
Re: (スコア:0)
依存ってなんだっけ。
Re: (スコア:0)
馬鹿には単純な日本語しか通じないんだったわ。すまん。
Re: (スコア:0)
Dropbox.exeがクラウドの本体だ!とでもいうつもりかお前は?
Re: (スコア:0)
依存はしてないよ?
OneDriveとPCとのクラウド同期を利用する際に同期先のPCのフォーマットに制限掛かるだけ
オンラインストレージ単体で利用する際には何も制約にはならん