パスワードを忘れた? アカウント作成
13299925 story
Windows

Snapdragon 835搭載のWindows 10 PC、ASUSとHP、Lenovoが年内発売 189

ストーリー by headless
搭載 部門より
MicrosoftとQualcommは5月31日、Qualcomm Snapdragon 835 Mobile Platformを採用するWindows 10デバイスをASUSおよびHP、Lenovoが最初のパートナーとして年内に発売することをComputex 2017で明らかにした(Windows Experience Blogの記事Qualcomm OnQ Blogの記事Ars Technicaの記事Windows Centralの記事)。

搭載されるWindows 10は昨年12月のWinHECで発表されたもので、ARM CPU上でWin32アプリを実行できるのが特徴だ。これらのデバイスはeSIM技術を用い、常時LTE接続が可能な「Always Connected PC」と呼ばれる。

Snapdragon 835にはSnapdragon X16 LTEモデムが統合されており、ギガビットLTE接続が利用可能となる。PCメーカーはSnapdragon 835を採用することで、薄型軽量でファンレス、バッテリーでの長時間使用が可能なデバイスが実現できるとのこと。

ASUSとHP、Lenovoに加え、HuaweiやVAIO、XiaomiもeSIMを採用したAlways Connected PCを発売する計画だという。Qualcommだけでなく、IntelのCPUを搭載するものも今後登場するようだ。Always Connected PCをサポートする日本のキャリアとしてはKDDIが挙げられている(Neowinの記事)。

また、MicrosoftはWindows Mixed RealityヘッドセットをASUSとDell、Lenovoが年内に発売することも発表した。なお、AcerとHPは既にWindows Mixed Reality Headset Developer Editionのプリオーダーを米国とカナダで受け付けている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Qualcomm、Snapdragon 835でのWindows 10の動作デモを公開 [impress.co.jp]

     今回のデモではWin32のMicrosoft Officeや7zipなどの代表的なWin32アプリをライブで動かすことができることを確認した。Word、Excel、PowerPointといったアプリケーションを動かしていたが、何の引っかかりもなくスムーズに動いていた。
     ただし、Qualcommの説明員によれば、動作するのは32bitアプリのみで、64bitアプリは現状(RS3相当)では動作しないという。それが動作するようになるのは、2018年以降に登場する予定のRS3の次の大規模アップデートとなるRS4になる見通しという。

     まあ、32bitバイナリがそのまま動けば一般的な用途には全く問題はないと思いますが、エミュレートしてる分のオーバーヘッドとかもやっぱ影響はしてくるだろうし、100%の性能を発揮するのはARM用のバイナリが作られるようになってからって事になりそうです。

    このあたり、開発期間を考えるとしょうがない部分はあるかもしれない。
    Atomに見切りを付けたIntel 安価なWindowsタブレットは存続の危機か? [itmedia.co.jp]
    この記事にもあるように、Intelがスマホや安価タブレット向けCPUから撤退を発表したのが昨年のちょうど今頃。
    RTの時にある程度下地はできていたのかもしれないけど、開発が本格化したのはこれ以降だろう。1年でここまで形にしてきたってことが個人的には驚いた。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward

      x86版が出せないようなソフトをエミュレーターで動かして嬉しい人っているのかしら

      • by Anonymous Coward

        個人で作ってバイナリ配布してるフリーソフトだったら、x64のみって結構あるでしょ。
        必要メモリとかじゃなくて、x86でビルドできるようにコード足すのがめんどい。それがどんなに軽微であっても。

        • by Anonymous Coward

          いや、ないと思う
          これから先はそういうソフトも出てくるかもだが

        • by Anonymous Coward

          実際x64のみしかない個人製作のソフトってどれよ

      • by Anonymous Coward

        > x86版が出せないようなソフトをエミュレーターで動かして嬉しい人っているのかしら

        仮に今回のARM版端末がMicrosoft-eSIMでのLTE契約抱き合わせで12万円とする

        その価格帯だとVMwarePlayerなりなんなりを入れて開発の時に仮想マシンを1つ2つは動かせるレベルでなきゃ論外と断言できる
        そして最新のVMwarePlayerは今はx64しか公式には存在しない

        ※ そもそもARM版端末でVMwarePlayerとかは動かないだろうという話はまた別。x86と直接競合というならそれも動く前提のほうが当然

        上記のような使い方もできないスペックしかないなら、そんなもん3万円のATOMでいいよ

      • by Anonymous Coward

        現在は、CPUぶん回して解析する系統(MATLABとか)は全部64bitのみになっている状況だけど、
        そのうちブラウザやエディタといった軽いアプリも全部64bitのみになりそうなので、5年スパンだとつらそう。

    • Re: (スコア:0, 参考になる)

      by Anonymous Coward

      > まあ、32bitバイナリがそのまま動けば一般的な用途には全く問題はないと思いますが、エミュレートしてる分のオーバーヘッドとかもやっぱ影響はしてくるだろう

      実際には全く違います

      ARM版WindowsPCは、ARMバイナリを動かすのであれば消費電力が少ないということが存在価値のため
      どうしてもバッテリーもARMバイナリを動かす前提の、x86版WindowsPCよりもずっと小さいバッテリーにせざるをえません
      さもなければ存在価値がありません

      そしてx86バイナリをエミュレートするということは、x86版WindowsPCでx86バイナリを動かしているよりも
      より遅いうえにより多くの電力を消費すること

    • amd64バイナリが動かない点を不安視する声がこのツリーにも多数あるがマイクロソフトはその点に関してはred stone4で対応すると言っている。
      予定通りに行けば多分大丈夫だろう。多分。

  • by Anonymous Coward on 2017年06月04日 16時06分 (#3221925)

    以下のような点で完全に酷評されていますね

    本家
    https://hardware.slashdot.org/story/17/05/31/2123247/qualcomm-microsof... [slashdot.org]

    ・派閥争いの結果生み出されようとしている糞。実際には発売すらできない/しないんじゃないかこれ

    ・こんなもん出されてもARM向けに開発リソースつぎ込むバカはいない

    ・特定メーカー群から同じような端末しか出ないのでは、WindowsRTと変わらないじゃないか
    (さらにARM版端末ではBIOSでARM版Win以外のOSを起動できないようにロックがかかるだろうという推測)

    ・x86軽量ノートブックより性能で劣りx86アプリは鈍重、だれが買うんだ

    ・スナップドラゴン835なんてスマホに入れときゃいいんだよ、ノートブックに持ち込んでくんな

    ・WIFIはもう不要だと?利用者を馬鹿にすんな、実際にLTE対応PC使ってるがLTEとは別にWIFIは必要だぞ

    ・安いインテル/AMDのx86軽量ノートブックよりも5倍の値段
    (という単語が出ていたがどういう比較をしているのかはあいまい)で売れると思ってるのか?

    ・通信契約とセットで利用者を縛るのが前提だろ、馬鹿にしてる

    さすがにここまで不評のプロダクトは初めてじゃないでしょうか?
    WindowsRTですら、限定されたオフィス用途やシンクラ用途では期待されていたというのに、、、

    • by Anonymous Coward

      実際問題、「ARMじゃないとコレができない」ってのが無いですし、
      Windows RTの失敗からも何も学んでないんじゃないか、
      と思えるくらい何も変わらないですからね。

      Windows RTの時点で相当の期待を持っていた人たちだったんではないでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      ほとんど難癖じゃない?

      どんな機種がどんな値段で出てくるかも発表されていないのに、勝手に想定して決めつけて、
      その決めつけた想像上のスペックに対して憤慨しているw

      > ・派閥争いの結果生み出されようとしている糞。実際には発売すらできない/しないんじゃないかこれ

      これなんか単に自分がMicrosoftに勤めていたころの恨みと愚痴を、目についた対象にぶちまけているだけで、
      大した意味もない。

      > ・こんなもん出されてもARM向けに開発リソースつぎ込むバカはいない

      普通にUWPアプリを作れば、その配布パッケージにはARM用のバイナリも自動的に含まれるんちゃうの?

  • かつてSurface RTから漂っていたのと同じ臭いがプンプンしてくる
    64bitアプリは動作不能という事実と合わせてARM版は間違いなく地雷

    • by Anonymous Coward

      地雷だと思う人は使わなきゃいいだけ
      ARM版への移行が義務付けられてるわけでもないし

  • by Anonymous Coward on 2017年06月04日 13時23分 (#3221883)

    当然ながらeMMCだけなんでしょうか。
    使い勝手はそこが一番ネックになるような気がします。
    とは言えそこを変えると消費電力増えて発熱も大きくなるから無理なんでしょうが。

    #ブートどうするんだろう。まさかのUFEI採用だと面白いんだけど、無理だろうな。

    • by Anonymous Coward

      UFSだろう。

      > まさかのUFEI採用だと面白いんだけど、無理だろうな。

      それを言うならUEFIな。

      • by Anonymous Coward

        おかしい
        UEFIでググった形跡が残ってるのに、なぜ間違えた

    • by Anonymous Coward

      W10MがUEFIサポしてるんだから無理ってことはないでしょ。

    • by Anonymous Coward

      ノートタイプがダメってわけではないからありえないとは言い切れない。
      まあ9割9分ないが。それに最近はノートタイプでeMMCってのも多いな。

  • by Anonymous Coward on 2017年06月04日 14時20分 (#3221902)

    割と素人な人が、普通の(x86/x64の)「ノートPC」だと思って買って、
    案外それなりの性能だから普通に気付かずに使って、
    気付いた時に「え、全然速いし気付かなかった」「CPUのエミュレーションとか凄く遅いから無理だと思ってた」くらいの性能はでるかなぁ。
    実際の所Atomの何倍くらいのスピードなんだろう。
    気になると同時にARM版のバイナリもどんどん出てほしい。

    • by Anonymous Coward

      実際のところGPUの性能次第なんじゃないかなあ。
      AtomよりはCore i3対抗といったところだろう。

    • by Anonymous Coward

      AndroidスマホのAntutuベンチだとAtom 3580で6万くらい、Snapdragon 820で12万くらいだったような

      3745あたりのAntutuも探せばあると思う

    • by Anonymous Coward

      質問者< アプリが動きません

      回答者< 環境書けや

      質問者< Windows 10です

      回答者< 32Bit? 64Bit?

      質問者< 64Bitです

      以下略

      # まさかのARM

    • by Anonymous Coward

      この機種が出た後に、「こりゃAtomは辞めるはずだわ。」と思うか、
      「Atomさん帰ってきて!」という展開になるか、楽しみですなぁ。

      • by Anonymous Coward

        > この機種が出た後に、「こりゃAtomは辞めるはずだわ。」と思うか、
        > 「Atomさん帰ってきて!」という展開になるか、楽しみですなぁ。

        #3221928 でもあるとおり、そもそもIntelはATOMをやめていない
        今でもチェリトレATOM機種が新機種も含めてバンバン製造/販売されているのはそのため

        実際にはx86版Windowsで事務アプリなど軽量モバイル向けアプリを動かすことにおいて
        IntelのATOMは他社よりも数世代先行した圧倒的な実装を完成させてしまい、
        さらにそれが非常に格安で実現できてしまった

        このままだとIntel一人だけで全世界のPC市場の価格崩壊を進めていく

      • by Anonymous Coward

        インテルがこの手の端末向けのプロセッサをやめたとまでは言わないにしても消極的になったのはうれなかったから。プロセッサがARMになっただけで売れるようになるとも思えないのでどうしようもない。
        今でもチェリトレATOM機種が新機種も含めてバンバン製造/販売されているのは単に売れ残ってるからでしょう。本当にあのグレードが売れるならとっくにApollo Lakeでリプレースされているはず。
        万にひとつくらいの確率でならCPUアーキテクチャ非依存の真のユニバーサルアプリが流行るかも?

    • by Anonymous Coward
      多くのGUI アプリだと、API の中で処理してる時間が大半になるはずなので、x86 が動いてる時間ってあんまり無いはず。
      GUI のレスポンス自体は違和感感じないぐらいになるんじゃないかな?

      逆に、数値計算してたりとか API 通ってない部分が多いプログラムだと、酷いことになりそう。

      昨今は、移植でもなければ、中身は.NETってのが商用、個人ともに大半なので、本当に x86で動いてるアプリなんてそんなに無いと思うけど。
      • by Anonymous Coward

        OSの待機時間が長いと言っても、
        今のatomノートブックは三万円で買えて軽い用途ならバッテリーが連続8時間とか普通に持つわけです
        ここで消費電力の多くは液晶やバックライトとかだったりします

        それに対してARM版の存在価値はどこにあるでしょうかねぇ

        もしCore i3やi5くらいと競合させるなら、そこそこ重いアプリをローカルで動かしてサクサクでバッテリーもそこそこ持つことが必要になります
        たとえばスラドだと
        vmware player上でLinuxを立ち上げてその上でソースをビルドして動作試験をして、とかねえ

  • by Anonymous Coward on 2017年06月04日 14時24分 (#3221904)

    通勤時はスマホとして使い、チャット・スマホアプリを
    オフィスではディスプレイ・KB・マウスに繋いでOfficeと業務アプリを

    って事なんでしょうけど、これですんなり回るのであれば重たいノートPCを持ち歩かずに済むんでしょうね
    ただ、客先でのやり取りなどで、デモを見せたいとかそういう用途では結局はノートPCが必要になる…う~ん?

    • by Anonymous Coward

      何か勘違いしているようだが、ここで話題になっている「Snapdragon 835搭載のWindows 10 PC」とは、
      フォームファクターはラップトップPCだよ。スマートフォンじゃなくて。

      • by Anonymous Coward

        835搭載スマホでデュアルブート…
        中華メーカーが絶対やるぞw

    • by Anonymous Coward

      Continuumのイメージビデオだと、ディスプレイとキーボードは相手方が用意していたよ

  • by Anonymous Coward on 2017年06月04日 17時52分 (#3221963)

    スマホサイズが本命じゃろ? 自宅やオフィスのPCと同じOSでスマホが使えるのは何かと便利で、セールスポイントになりうる。

    x86エミュレータに疑問を呈している人が多いけど、目指すのは.NET Frameworkで動く
    (当然ARMでもエミュなしで動く)ストアアプリが揃っている状態で、
    プラスアルファでx86アプリも動くという状況だろ。この状況であれば便利そうじゃないか。

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...