
福島第一原発2号機の圧力容器内で核燃料の可能性のある「堆積物」が発見される 30
ストーリー by hylom
未だ状況は分からず 部門より
未だ状況は分からず 部門より
東京電力が福島第一原発2号機の圧力容器内を撮影したところ、堆積物が発見されたとのこと。現時点では断定はされていないが、圧力容器から溶け落ちた核燃料の可能性があるという(時事通信、NHK、テレビ朝日)。
福島第一原発1号機については、2015年に圧力容器内の燃料がなくなっていることが確認されており(過去記事)、その後2号機についても同じ手法で測定が行われ、同様に炉心内にあるはずの燃料が減少していることが確認されている。今回パイプの先にカメラを取り付けて格納容器内の圧力容器下部分を撮影したところ、作業用の足場に「黒っぽい塊」が確認されたという。また、作業用の足場がまとめて無くなっている場所もあるとのことで、溶け落ちた核燃料が床を溶かした可能性があるようだ。
間違い (スコア:5, 参考になる)
>東京電力が福島第一原発2号機の圧力容器内を撮影したところ、
撮影したのは圧力容器内ではなく格納容器内
Re: (スコア:0)
なるほど
逆に圧力容器内で核燃料が見つからない方が怖いな
Re: (スコア:0)
圧力容器内にもまだあるのかもしれないけど、圧力容器外の格納容器に溶けた燃料らしきデブリが見つかったことで怖い現実を確認できたってことじゃないの?
Re: (スコア:0)
だから圧力容器内で見つからなかったら全部漏れ出してしまったってことだから怖いってこと
Re: (スコア:0)
>溶け落ちた核燃料が床を溶かした可能性がある
溶かした可能性があるのは圧力容器や格納容器ではなく床
Re: (スコア:0)
>床
地球も加えといて。
まだ、カメラが入ったという段階にすぎないので。
「気密を確保しているから、原子炉格納容器外部への漏えいはない」ってさ (スコア:4, 参考になる)
状況がよく分からないタレこみより東電のプレスリリースあたったほうが無難だなw
2号機 原子炉格納容器内部調査におけるペデスタル内事前調査の実施結果 [tepco.co.jp]
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
これは,「今回の撮影にあたっては,カメラを入れた作業坑から放射性物質が漏れていない」ことを補足しただけで,
原子炉格納容器の健全性について言及した部分ではありませんよ.
Re: (スコア:0)
今回の結果を見たところでは、意外にもいろいろな構造体がまだ形をとどめているような気がしました。
これまでの報道とかからの想像で、圧力容器の底はもうどろどろに溶け落ちているのでは、と思っていましたが、下方の足場やら、上方の制御棒関係の装置もある程度形を保っているように見えます。
もっともグレーチングがなくなっているところもあるし(そこは溶けてしまったんだろう)、1,3号機はさらに損傷がひどいとも聞くので、今後のさらなる調査を待ちたいところです。
Re: (スコア:0)
まぁ、重力的に、地球の中心で止まるのでチャイナシンドロームは起きないよね。
原発の地下で冷えて固まるだけ (スコア:2)
放射能を恐れすぎるな、フクシマの危機は過ぎた。 (5/7) [blogos.com] BLOGOS編集部 2011年07月11日 13:30
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
別に、放射能なんて個人レベルでさえ、今以上に恐れる人なんていないでしょ。写真を撮ったとたん、いきなり外部に漏れている放射線量が増えるわけでなし。
それより、どこまで溶けているかで、撤去費用も変わるだろうし、そうすると東電がどこまで甘く事態をとらえていたかもわかるし、
ことによると、東電の今後の見積もりに10倍くらいかけると、本来必要な費用がわかる、なんて簡便な計算式ができあがるかも
しれん。そこが見物。
現にフランスでも、原発の労働者組合の作ったものだったか、今後の運用から廃炉まで必要な試算が、国の管理委員会が作ったものの
8分の1だったか、とてつもなく甘い見積もりしか現場は出さないことが指摘されていたし。
この記事が出たのは2011年7月の話で、とにかく全文を読んでほしい (スコア:1, 興味深い)
>別に、放射能なんて個人レベルでさえ、今以上に恐れる人なんていないでしょ。
いやいやこの記事は事故直後の2011年7月のもので、ここでインタビューを受けているのはロシア科学アカデミーロシア科学アカデミー 原子力エネルギー安全発展問題研究所副所長(物理数学博士)である「ラファエル・ヴァルナゾヴィチ・アルチュニャン博士」。一方インタビューをしている面子が司会者(岩上安身)とか上杉隆とかで、こいつらがばっさり専門家に切られている構図が痛快なのよ。
でまあこの記事は読むと分かるけど、こうもある。上杉隆が「福島第一原発1号炉2号炉がメルトスルーを起こし、2トンもの燃料棒の塊が、格納容器を抜けて地中に埋まっている状況になっているという報道」について触れた後、
データが読める専門家には2011年の当時から状況が分かっていたにも関わらず、インタビューをした方の放射能の怖さを金儲けにしている連中は、理解できなかったのか自分たちの望む答えが引き出せなかったのか、今でも聞かなかったことにしているというのがねwww
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
総括原価方式で全部電気代に転嫁できるんだから限界までじゃぶじゃぶに見積もった方がいいじゃん
Re: (スコア:0)
東電は良くても政権は困るでしょ
Re: (スコア:0)
"データが正しければ"その通りなんだろうね。
ソース元の組織は正しい情報を出してない可能性が高いだろうけど。
一般国民向けにまともな情報を出した記憶がないし。
上杉隆氏はこの記事の評価についてこう書いているよ。 (スコア:0)
https://twitter.com/uesugitakashi/status/827146045847015424 [twitter.com]
「自由報道協会の活動を正当に評価していただきありがとうございます。#FPAJ」
自由報道協会の活動はよく知らんけど、上杉隆氏は異議を申し立てていない。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
つーか、今回の動画でCRD(制御棒駆動機構)が普通に原型を留めていたから、
格納容器貫通まで行ってないんじゃない?
もっと圧力容器下部が破損して、チェルノブイリの象の足みたいなのが、
圧力容器の底からたれていると思ってたわ。
Re: (スコア:0)
圧力容器に穴が開いて、格納容器の底に溜まっているっぽい、格納容器の床が溶けて穴が開いてるっぽい、って報道ですよね。
一挙解決なのか? (スコア:0)
後はマジックハンド的なもので拾って黒鉛のバケツにポイ、でフクシマ終息?
Re: (スコア:0)
いや 資産であり無生物なんだから
毎年棚卸しとか監査してもらう
Re: (スコア:0)
特別損失計上とかして簿外に押し出すことはできないんでしょうか。
で、国有化しちゃうとか。
発電って国策のような……
メルティキッス (スコア:0)
メルトダウンなんて最初から知ってた。
何の対処も出来ずに、未来の人に何百年もあのままになるのも知ってた。
いまだに250倍とか観測されてる地区は、きっと何百年後、腐海よろしく森にでもなってるかもしれない。
原発を推進しないで、地熱発電を実用で稼働していたなら、日本は世界に誇る国になっていたかもしれないがな。
Re: (スコア:0)
メルトダウンしていないって言い張る人が張り付いてましたね。
東電が認めた後も言い張ってたw
Re: (スコア:0)
メルトスルーですからw
Re: (スコア:0)
メルトダウンじゃなく、メルトスルーな
メルトダウンしてたら福島なんて今頃なくなってるよ(物理的に)
Re: (スコア:0)
> メルトダウン [wikipedia.org]してたら福島なんて今頃なくなってるよ(物理的に)
言うまでも無いかと思うが、嘘。
Re: (スコア:0)
廃棄燃料の発生が避けられない現在の科学力じゃ原発を作った時点で未来に負債を押し付けるの確定ですし。
借金して豪遊したくせに返済は子孫に押し付けるとか酷い話です。
原発は他の比じゃないとはいえ他の発電方法でも少なからず同様の「無責任」は生じますけど。
Re: (スコア:0)
知ってた、知ってた、あー知ってた。
象の足 (スコア:0)
見たら死ぬらしいし、回収は難しそうだね。
#2号機が一番マシな状態だから発表した可能性が(ほかはとても見せられないのでは)