あるAnonymous Coward 曰く、2010年ごろから3D映像の再生に対応したテレビが日本でも発売されているが、昨今では3Dに対応するテレビは少なくなっており、大手ではLGやソニーのみが対応製品を発売している状況だった。しかし、この2社もついに3D対応機能の搭載をやめるという(CNET 、GIGAZINE)。記事には、今回の3DTVはこれで終わりだが、裸眼で立体視できる3Dテレビが出来ればもう一花咲かせるかもとあるが、ゴーグル形TVの高解像化+コストダウンの方が効くのでは、とタレコミ子は思うのでした。
ここで3Dテレビについて語った評論家の言葉を振り返ってみましょう (スコア:5, 参考になる)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20100603/1032004/?P=8 [nikkeibp.co.jp]
>> 大型モデルの普及は早いと思います。3D搭載モデルを買うのがすぐに当たり前になるでしょう。
>> おそらく数年のうちに、3Dレディー機が半分くらいになるのではないかと見ています。
>> そうなると、一部のテレビが「3Dテレビ」になるのではなく、ほぼすべてのテレビが3D表示機能を持つことになるでしょう。
ダメでした。全然ダメでした。
Re:ここで3Dテレビについて語った評論家の言葉を振り返ってみましょう (スコア:1)
やめてやってくれよ…
分かってて、それでも書かされてるんだよたぶん…
Re:ここで3Dテレビについて語った評論家の言葉を振り返ってみましょう (スコア:1)
今使ってるテレビが壊れたら3D対応のテレビにしようと考えていたんだが、壊れる前に3D対応テレビが無くなるとは予想外だ。
もう10年位になるんだが。
使う・使わないに関係なくレコーディング機能が当たり前のようについているのと同じように、3Dも付いてるのが当たり前になるんだと思ってたけどな。
個人的にはレコーディング機能はBD/HDDレコーダーに完全に任せてるので、テレビは表示の仕事に特化してほしいんだよね。
有料放送は、B-CAS周りの問題でテレビでもレコーダーでも録画するって使い方はしないしね。
Re: (スコア:0)
一時的には全部当たってるじゃん。
3D機能を持ったテレビが市場にあふれたが、その機能を使う消費者があまりいなかったので、搭載機が徐々に減った。
テレビでは3Dは無理筋でしょう (スコア:3, 興味深い)
現在の3D放送は視聴者が3Dカメラが向いていた角度と距離で見てることを前提にしている。
VRゴーグルならいざ知らず、ご家庭のリビングに置かれているテレビでは視聴者がその位置にいる保証がない。と言うか、居ない確率の方が高い。
両眼の視差を利用する3D映像は、正しい位置で見ないと若干おかしな映像になってしまう。
もともと向いてなかったしか言い様が無い。
360°どこから見ても大丈夫な本当の立体映像を実現しないと、テレビ放送での3D映像は難しいんじゃないかなぁ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
まあブームだから・・・ (スコア:2)
流行はいつか終わるのです。そういうものです。
映画の方は残りそう!
Re:まあブームだから・・・ (スコア:1)
3Dテレビって流行になってたっけ。
CMがバンバン流れてて家電量販店に行くと強力にオススメされてはいたけど。
>映画の方は残りそう!
最近3D映画は昔ほど疲れなくなった、慣れたのかもしれない。
4Dは非常に疲れる。
Re:まあブームだから・・・ (スコア:1)
こないだカリオストロが4D化されるっていうんで見に行ったら
客席が自分含めてジジババばっかりで草不可避。
久しぶりに見たカリオストロはやっぱりいい映画だったけど
椅子が動いたり水が顔にかかったりするのは余計なだけだった。
Re:まあブームだから・・・ (スコア:1)
ぐぐったら1979年公開作品でした・・・
#そういや銭形警部のドラマやるらしい
Re: (スコア:0)
水がかかる? フィアットのカーチェイスのところかな?
「まくるぞ!!」
#時計台のプチっのところだったら嫌だな。
Re: (スコア:0)
映画だと普通に受け入れられてるのにね。
タダで配ってたのでMy3Dメガネまで持ってますよ(持ってくと料金が安くなる)。
やっぱテレビはお手軽さが必要なのか。
あとコンテンツの供給。
流行らないから供給されなかったのか、供給されないから流行らなかったか。
Re:まあブームだから・・・ (スコア:1)
確か、WOWOWではたまに3D放送をやってたっけ。
ググったらこんなの出た
3D番組表
http://tv.so-net.ne.jp/s/3d [so-net.ne.jp]
3D鍋!
Re:まあブームだから・・・ (スコア:1)
> タダで配ってたのでMy3Dメガネまで持ってますよ(持ってくと料金が安くなる)。
それ、メガネがタダじゃないって気づいてる?
Re: (スコア:0)
最近3D映画は昔ほど疲れなくなった、慣れたのかもしれない。
4Dは非常に疲れる。
まあ4Dはまだまだ劇場が少ないので見に行くだけで疲れる人は多いでしょうね。
Re:まあブームだから・・・ (スコア:1)
シビル・ウォーを4Dで観たときは、途中で水かけられて風吹きつけられてガッタンガッタン揺らされたら急に尿意がこみ上げてしまって辛かった・・・
#年寄り故冷えるとトイレが近くなりがち
Re: (スコア:0)
流行ですら無かったよね...
Re: (スコア:0)
ではじめのころ「過去にも2回ほど3D“ブーム”があってだな…」みたいな話をしてる人もいたんですよね。
そのとおりになった。
# 個人的には、こんな激しく視聴姿勢が制限されるもんイラネでおわってた。
Re:まあブームだから・・・ (スコア:1)
最初が1950年代(大アマゾンの半魚人 [wikipedia.org]とかダイヤルMを廻せ [wikipedia.org]とか), 次が1980年代(ジョーズ3D [wikipedia.org]とか). 今回が2010年代だから, 次は2040年代ですかね.
所詮, 今までのは視差立体視画像ってだけなので, 下手すりゃ片目で見る「ルパン三世」オープニング [youtube.com]にも立体感で負けることもあるぐらいですから. 30年後だとVR/AR放送みたいのも可能になるかな?
Re:まあブームだから・・・ (スコア:1)
ゲームだとVRに太刀打ちできんでしょう。
VRと3Dテレビの違い (スコア:2)
裸眼で見られる3Dテレビが出れば返り咲きもあるかもっていうのは、一理あるような気がする。
VRは基本は一人で見て、見る方向によって見え方も変わる物。観ている人の操作によって内容が変化するインタラクティブ性のあるコンテンツに向いている。視聴にはゴーグルが必用。
TVは3Dであろうとなかろうと、VRとは性格が違う。垂れ流しコンテンツでインタラクティブ性は無い。
3Dテレビが消えることによって、劇場で見る映画が家庭との差別化として3Dコンテンツを量産してきて、それが結果的に垂れ流し型3Dコンテンツを増やすことになれば、将来再び3Dテレビが出てくる可能性はあるんじゃないかな。
その時はゴーグル付けるVRの面倒くささとの差別化として、眼鏡無しでカウチポテトできることが必須条件な気がする。
エロはもちろん(一人で見てインタラクティブな)VRが向いているから、3Dテレビにはエロコンテンツがあまり出てこないという大きなハンデはある。ビデオテープのVHS対β戦争の時にアダルトビデオが果たした役割を考えると、やはり3Dテレビは没落するという運命も大いにあるが。
そもそもインチキ3Dだろうよアレはッ!! (スコア:0, おもしろおかしい)
平たい画面に移った像を見ると奥行きがある様に見えるのは3Dじゃないだろう。
立体の像が浮かび上がって、下から見上げるとおぱんつが見える、そう言うのを真の三次元テレビジョン受像機と呼ぶのでは無いのか!?
# NHKが64年東京オリンピック後に始めた次世代テレビジョンの研究で、
# 後のハイビジョンとなる高解像度テレビジョンと並行して3次元
# テレビジョンの研究もしてたと記憶してるんだけど、あれって
# その後どうなったんだろう?
Re:そもそもインチキ3Dだろうよアレはッ!! (スコア:2)
身を乗り出しすぎると星野スミレちゃんに踏み潰されちゃうやつですね?
Re: (スコア:0)
http://gigazine.net/news/20160527-3d-tv-nhk2016/ [gigazine.net]
ですかね。光学系も大変ですし、ある程度の解像度を得ようとすると、情報量も膨大になります。
Re:そもそもインチキ3Dだろうよアレはッ!! (スコア:1)
> 光学系も大変ですし、ある程度の解像度を得ようとすると、情報量も膨大になります。
そうなんだよね。2Dから3Dになると次元が1つ上がるだけに錯覚するけど、実際は2Dの1つの画素が方向ベクトルを持つので、マトリクスがテンソルになる。ざっと2乗が4乗になるくらいの話。だから、NHKが8Kスーパーハイビジョンのディスプレイを持ってきても、小さくて見る位置が限定されてボケボケの3Dにしかならない。あんなので映画見せられたって、すこしもストーリに入れやしない。そこに気づかずに、あるいは意図的に無視して、裸眼3Dでないと、という連中がいっぱいいるからね。
#そういえば、そんなこと言ってたとあるメーカが事業の切り売りで死にそうになってるけど、きっと技術を見る目がなかったんでしょうね。どこだっけ?(笑)
ともかく、好き嫌いは別にして、何か新しいジャンルができて、そこで埋もれていた才能が開花して、(全部とは言わなくても)多くの人がそれを楽しめたら、素晴らしいことだと思うんだ。けど、どうも昨今、疎外されるのを過剰に恐れてバッシングしたり、関係ないのにこんなときは誰が責任取るんだとか「正論」吐いたり、とかく拒絶反応ばかりが先行してつぎつぎと新しい芽が摘まれていってるような気がする。ま、変に利権がからむとおかしくなるからなぁ、原子力とか生命工学とか。素直に応援する気の失せるのも分かるんだけど。
Re: (スコア:0)
そういうのはVRで実現済みでもう未来でもなんでもないです。
3Dについて言えば枠の見えるテレビでやったところで感動はうすいです。
視界いっぱいに映せる大画面プロジェクターだと実在感が素晴らしい。
旅行番組を数年前にBSでやってましたが部屋いっぱいの大きさの巨大天丼が現れて迫力満点でした。
Re:そもそもインチキ3Dだろうよアレはッ!! (スコア:1)
そういうのはVRで実現済みでもう未来でもなんでもないです。
実現してないじゃないか。プレイエリアという謎の平面に阻まれてしまうだけで、
実現してないじゃないかー!!
# 監修には是非、MtU先生を(殴られ
Re:そもそもインチキ3Dだろうよアレはッ!! (スコア:2)
阻まれたことないけどなあ。
Re: (スコア:0)
VRはCGで作られた世界しか自由に動き回れないからなぁ。
Re: (スコア:0)
プレイエリアの外です
テレビ画面が要らない (スコア:0)
テレビは普通の映像を見るため。
3DならVRメガネで見る。
これが効率的。
売る側は1個のテレビで両方見れますよ!(ただしお値段お高め!!)が売りたいだろうけど、しったことか。
Re:テレビ画面が要らない (スコア:1)
>3DならVRメガネで見る。
VRゴーグルじゃなくて、VRメガネですか。
それって電脳コイルのめがねみたいなやつなのかな。
VR製品はまだ買う気がないのでよく知らないんだけど、現状どの製品がそれっぽいんだろう。
Re:テレビ画面が要らない (スコア:1)
片目が赤で片目が青のやつじゃない?
Re: (スコア:0)
小学館の学習雑誌やてれびくん、テレビマガジンとかでふろくに附いてましたねあれ
VRもそれこそ眼鏡を無償配布するくらいやらないと今以上には流行らないんじゃないですかね。
4K TVさんの行く末が気になる (スコア:0)
満足に720pすら達成できてない現在に地デジ4K2K化とかほざかれてもねぇ。
とりあえず全放送1080pで流せるようになってから言えよっていう……。
1080iで『ハイビジョン』名乗ってる番組とか勘弁してよ全く。
# PCと同じ速度で解像度上げてくれとか求めてないんで。
# 今できること、又はできそうなこと(1080p化)から始めて下さい。
# HDMI2.0bにさえ未対応の4K TVを『次世代』と称してお年寄りに売るのはそろそろ止めて。
Re: (スコア:0)
アプコン機能が発達してるから無意味でもないけどね。明らかにフルHDTVより綺麗。
つか、どこのド田舎の田吾作かしらないですがもう10万円切って6万円台の製品がある4Kを未だに未来製品扱いするのは時代錯誤と気付いて欲しいですね。
Re: (スコア:0)
しかも今の4KTVでは4K放送波を受信しても視聴できない
別途4K放送は対応のチューナーを必要とする
PCで言えば、グラボが2Kまでしか出力できない状態の客に4Kディスプレイを「解像度が高いからきれいに見れますよ」と客が質問しないことをいいことに半ばだまして売っている状態
「鬱陶しい」を克服しないと売れない。 (スコア:0)
スマートウォッチも一緒。
テーマパークやショールームにあってもいいけど、日常空間には置きたくないものなんていくらでもある。
コンテンツがない (スコア:0)
ハードウェアだけあってもどうにもならん
VRが流行ってコンテンツが増えてきたら、視点固定の3D表示装置として復活するかも知れんが
Re:コンテンツがない (スコア:2)
駄目じゃなかったらFPSプレイヤーがなんでVRヘッドセットにのめり込むかね。
期待してたのに・・・ (スコア:0)
3Dアダルトビデオに期待してたのに最初出たっきりで残念
Re: (スコア:0)
VRのほうはゆっくりとですが兆しが見えなくもないですね。
でも360°VRの方が主流で3Dは解像度的におまけですよねぇ。
東芝が裸眼立体視レグザ作ってなかった? (スコア:0)
これ [toshiba.co.jp]なんだったんだろ。まさかこれも実は嘘でした−ってことはないよね?誰か見たことある人いる??
Re: (スコア:0)
当時一度ヤマダ電機で見かけたような。。。。。
割合すぐに撤退したと思います。テレビの大型化が速いペースで進んだので。
裸眼3dは原理上大型化が難しいです。
レンチキュラープリズムレンズで左右の目に映像を振り分けるって原理上、大型化すると中々難しい。
3DSの3D機能 (スコア:0)
あれは使ってる人どれぐらいいるのかな
Re:3DSの3D機能 (スコア:2)
あれは最初の方になる3D酔いに慣れれば普通に問題ないと思う。
Re:3DSの3D機能 (スコア:1)
普段はオフですが、たまに旅行時に遠目の風景写真を撮ったりしたときだけオンで見たりしてます。
河口湖をケーブルカーやカチカチ山から撮ったり、房総半島から三浦半島を海越しに3Dで撮ったものなんかは、
後で立体で見直すと楽しいです。
Re:3DSの3D機能 (スコア:1)
使ってます。
特にNew 3DSになってブレ防止機能が付いてからは常用しています。
Re: (スコア:0)
「三次元は滅べ!」By四次元人
Re: (スコア:0)
「お帰りなさぁい♪」By二次元嫁
Re: (スコア:0)
それ、なんかの障害だろう。
階段を駆け下りたりするのができないとかない?
病院に行ったほうがいいかもよ。
車の運転とかはしないほうが良い。