
複数のiPad Proを同時使用し制作するデザイナー、不満は1つのiPadに1つのペンしか使えない点 69
ストーリー by hylom
ワコムさん頑張ってください 部門より
ワコムさん頑張ってください 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ゲームやアニメ、特撮、映画などのキャラクターデザインなどで知られる寺田克也氏は、最近はiPad Proを使って製作を行っているそうだ。しかも、12.9インチモデルのiPad Proを2台並べて「見開き」で使用しているという(ASCII.jpの記事前編、後編)。
解像度的には、「雑誌のカットくらいは全然行ける」というレベルで製作が可能で、また使用している「Procreate」というソフトでは「描いている様子をムービーで保存できる」ということで、動画という新しい納品形態も実現できたそうだ。
いっぽう不満点は、1つのiPad Proに対し1つのApple Pencil(専用スタイラスペン)しかペアリングできない点。そのためiPad Proを2台使っている場合、右側と左側とでペンを持ち替えて使わなければならない手間があるそうだ。また、iPad側にストラップを付けられない点や、Apple Pencilにはグリップ部分がない点なども不満だという。そのため絵を描くための使いやすさとしてはワコムの専用品にまだ利があるようだが、レスポンスについてはiPad ProとApple Pencilの組み合わせのほうが使いやすいという。
流石に見開き作画でProを2枚使うユーザは少ないと思いますが (スコア:1)
メインにiPad pro、サブにmini(今はペン未対応)みたいな使い方も考えられるので、ニーズにはそこそこあると思います
ワコムタブは何がいけないのか (スコア:0)
Apple Pencilで絵が描けるかはともかく視差が少ないことには一定の評価があるようだし、Surfaceもペン先の感触やN-trigのレスポンスを
売りにしている。一方でワコムタブ使いは絵はともかく字になると液晶でも板タブでも何かスプレー落書きみたいな変な風に書く。絵描き業
の中でもワコムの競合が少なすぎることで進歩が遅れて溜まってるフラストレーションがあって、それが時々出てくるんだろうな。
以下絵描きスラド民がワコムタブ喫緊の課題を語るスレ↓
Re: (スコア:0)
N-trigはWacomよりラグが酷い [frenden.com]と聞くけど。というか、ラグの問題はWindows自体あるから、Wacomじゃどうしようもない。
AppleはOSレベルで改善できるから強い。WacomはLinuxに力を入れれば良いのに…。
Re: (スコア:0)
GIMPがペンタブを認識しない
# さすがにもう直ってるだろいいかげんとは思うが
# GIMPサイドもワコムも一切動作確認しないでリリースしちゃうとか
# どんなユーザー層を想定してたんだろうね…
Re:ワコムタブは何がいけないのか (スコア:4, 参考になる)
ワイヤレスもタッチも問題なし。横のキー以外はGIMPで選択すれば使えるようになります。
複数画面の利用方法も簡単に細く設定できました。
これはデスクトップ環境の設定に含まれるグラフィックタブレットから。
横のキーはユーティリティが腐ってるのか、マウスのホイールをうまく設定できませんでした。
LEDのリードライトもできるんでスクリプトで細かい設定ができます。
逆にそこまでしないとダメ。この辺は昔から変わらないなと思いました。
皮くらいならすぐに作れると思うけど、テキストの方が早いですからね。
Re: (スコア:0)
世の中のデザイナー(同人絵描き含む)の中でGIMPが何パーセントぐらいのシェアを占めてるの?
君がワコムに20億円ぐらい払えばやってくれるかもよ
Re: (スコア:0)
設計レベルで異なるポインタデバイスへの対応が難しいのかもしれないけど、ソースは見てない。
いずれにしても GIMP の実装がペンとかタッチパネルなどが考慮に入ってないだけで、ワコムが何かするような話ではない。
Re: (スコア:0)
GIMPをペンタブ対応させるぐらいだったら、新しくお絵かきソフト開発した方がはえーよな
Re: (スコア:0)
オプソ開発者はワコムに何か恨みでもあんの?
Re: (スコア:0)
Gimpが認識しないだけなのでWacomに頼むのは筋違いだと思います。
# 20億円積めば外注に出してもお釣りが返ってくるのでやってくれるかも?
むしろ、20億円あるならGimpをフォークして対応バージョン作った上にバグ修正と機能追加すればいいかと思います。
Kritaでも資金は6万ユーロ/年だと思えば、かなり良いものが作れるはず。
https://krita.org/jp/item/funding-kritas-development-jp/ [krita.org]
Re: (スコア:0)
映画業界では一時期、GIMP派生のFilm Gimpが使われていましたが、今だとGIMPよりもKrita [wikipedia.org]の方が使われていますね。
Re: (スコア:0)
GIMP開発したい人は画像処理が好きな人が多くてちまちましたペンタブ対応とか誰もやりたがらない気がする。
その辺に興味のある人を知っていればそそのかしてみては?
Re: (スコア:0)
ペンの API は、複数あるけど、どの API でペンの情報とってくるかによって得られる情報に差がある。
アプリによってはペンと認識せずにマウスとして処理しちゃうから腐った線になるよ。
1つのiPadに1つのペンしか (スコア:0)
「1つのiPadに複数のペンを同時に使いたいが、できない」という意味かと思った。
ペンの束を持ってひと撫でで集中線を引くとか。
逆なのではないか。 (スコア:0)
>1つのiPad Proに対し1つのApple Pencil(専用スタイラスペン)しかペアリングできない点
一つのApple Pencilが一つのiPad Pro にしかペアリングできない問題では?
2台までなら何とかならんでもない (スコア:0)
持ち替えるのが面倒なら、輪ゴムか何かで2本束ねて
<==============||||=
=||||===============>
(「<=」がペン先)こういうの作ってくるくる回転させればいいんじゃないのか?
そろそろマルチカーソルも(オフトピ) (スコア:0)
右手のマウスと左手の Magic Trackpad で別々の位置にカーソルを置きたくなったりもするから、
ひとつの iPad Pro に複数の Apple Pencil を対応させるのと同様に、macOS、iOS に新機能として導入して欲しい。
結構捗るんじゃないかね。
# 複数の iPad に1つの Pencil を対応させたいという話題は無視。
Re:道具を使うことを目的としてんなら黙って使えよとしか (スコア:1)
ここで寺田氏をdisってるひとって、彼の業績を知ってるんだろうか?
好き嫌いはかなり割れるタイプの画風だけど、画力や存在感、国内外での知名度など、有数のイラストレーターなんだが。
別に林檎信者を貶すようなことを言ってるわけでもないのに。氏を色物呼ばわりするとは、よっぽど凄い芸術家なんだろうね、元米のひと。
Re: (スコア:0)
業績なんか知ったこっちゃない
ただディスりたいだけ
発想や読解力は老害っぽいけど、夏休みになると湧いてでるタイプ
そんな人たちに反論したところで空しいだけ
Re: (スコア:0, オフトピック)
発言内容の価値ってのは何を言っているかによって決まります。
その発言をした人が、どんな事をした人かってのは関係ありません。
どんな業績を残してる人だろうとも、阿呆なこと言ってれば、阿呆なこと言ってるということに変わりはないのです。
Re:道具を使うことを目的としてんなら黙って使えよとしか (スコア:1)
そりゃあそうだけど、具体的にどんなアホな事言ってるの?
インタビュー読んでも「へー、そうなのか」としか思えなかったけれど。
結果を残してる人にどっかの無名な人が、その結果に対して「妥当な」批判をするのは別にいいと思うけど(ここは明らかにデッサンおかしいよね、とか影の付け方有り得ないよね、とか)、一体貴方にどんな根拠があって結果とも本人の成果とも関係ない所で馬鹿に出来るわけ?
もしかして、Apple Pencilの技術的な制約を知らずに複数ペアリングって言ってるのがアホだと言いたいの?
彼は絵描きで、接続方法の技術的な制限なんて知ったこっちゃないから、言いたい事を言うだけだけど、それが馬鹿だとは全く思わない。
だって彼はIT技術者じゃなくて絵描きなんだから。
Re: (スコア:0)
ふむ。#3053225 みたいな阿呆なこと言ってれば、阿呆なこと言ってると評価されたということかな。
Re: (スコア:0)
詭弁である権威論証でしか擁護できないのならそりゃ相手が破綻してるのさ
相手が著名人だから理論は正しいと言ったり
相手が匿名だから阿呆と言ってみたり
馬鹿な行いは著名人であろうと馬鹿だといってやらにゃ
そうしないと馬鹿は馬鹿のままになってしまうし、馬鹿が馬鹿を広めるときには知名度を利用されるとあっと言う間に広まってしまうから、馬鹿な著名人ほど早めに馬鹿である事を自覚してもらわないとね
Re: (スコア:0)
たとえあなたから見て「馬鹿な行い」だとしても、寺田氏がプロとして結果を出している以上、あなたのコメントには説得力は無いですよ。
他人を説得させたいのなら、あなた自身が信じる「馬鹿では無い行い」の結果をあなた自身が見せることですね。
Re: (スコア:0)
相手がバカだと言い切れるだけの実績がある人でないと、
ただの負け犬の遠吠えに過ぎない
Re: (スコア:0)
仕事の道具として最も優先されるレスポンスの軽さで選ぶと、ペンの使い分けの不便さを飲まざるを得なくなったので、
そこはあれこれ工夫して結果的に楽しく使っているというような話が書いてある。
あらゆる面で一般的な製品に勝る、ただただプロのためだけに作られているハイエンド製品が
どんな分野でありそうな気がするんだけど、この分野は手薄なのかな?
Re: (スコア:0)
>あらゆる面で一般的な製品に勝る、ただただプロのためだけに作られているハイエンド製品
アナログ画材があるじゃん。
まぁインティオスだってローエンドがあるってだけで、プロのための道具だぞ。
Re: (スコア:0)
そもそもタッチパネルを使った手書き/ペン入力って解像度が低いから、アマチュア向けじゃね?
また構造的に見ても、大型化すると操作が難しくなるしね。ペンタブレットとかあるにはあるけど、
それはiPadみたいなタブレットにおけるそれとは別物の入力デバイスな気がする。
得てしてプロ用の道具というのは、高性能な代わりに使いこなすのに熟練が必用なことが多いんだよね。
こればかりは仕方ない。
Re: (スコア:0)
工業デザインとか映像産業向けとかいくらでもありますよ。
でもね、この手の道具を使うことを目的としている本末転倒な奴には、いくら進めても使えない理由を並べるばかりで無駄なのですよ。逆に使用している道具の欠点を指摘してもいくらでも賛美してみせる。典型的なノイジーマイノリティです。
普通はそういう奴はある程度自覚を持っているもんです。例えばオーディオマニアにおけるレコード好きとかね。でもたまにこの手の真性がいて、馬鹿げたことをまき散らす。
せめて日陰でひっそりと滅んで欲しいもんです。
Re: (スコア:0)
あれか、Linuxデスクトップに比べるとWindowsはどうやってもダメとか、TizenのほうがAndroidよりずっといいとかいうやつか。
Re: (スコア:0)
実際問題、VFX業界ではLinuxワークステーション一択 [vfxplatform.com]ですし、TizenはJavaレイヤーのあるAndroidよりレイテンシが低くなるはずなのは確かでしょう。
Re: (スコア:0)
製品をプロの道具としてしっかり使い、実務から来るフィードバックを返しているプロと、
雑談サイトで匿名で内容の無い嫉みをくどくど書いている輩、
どちらが黙って消えるべきなのかは一目瞭然なのねん
Re:道具を使うことを目的としてんなら黙って使えよとしか (スコア:1)
タレコミの文章だと「(Appleの新製品だから)iPad Proをつかっている、(Windowsでペンタブを使うより劣るが)一応仕事には使えている、でも不満あるわー、(頑張って良い所を探すと)レスポンスは良い(さすがはApple)」と読むことが可能なんですね。
Re: (スコア:0)
海外出張が多い人で、あくまで出先での話。
ノートPCにペンタブも持って行ってて、こっちがが適してる作業はこっちでやってるんだけどね。
#WACOMの液タブは合わなかったらしい。
Re: (スコア:0)
そうだね
だが、製品をプロの道具としてしっかり使っている人間は、このストーリーに絡んでいないようだけど?
これはプロではないマヌケの話だよね。
いい年こいて仕事と趣味の間を自覚できてない系の。
Re: (スコア:0)
まさか「プロではないマヌケ」って寺田勝也氏のことを言ってるの・・・?
Re:道具を使うことを目的としてんなら黙って使えよとしか (スコア:1)
寺田勝也氏って「仕事で絵を描くことで溜まったストレスは
絵を描くことで発散する」的コメントをした逸話があるから
仕事と趣味の間が自覚できてないってのもあながち間違いではない
かもしれない。
Re: (スコア:0)
言ってるんじゃないかなぁ。
「プロならWindows一択、Mac使う時点で間抜け」という謎基準でだけど。
Re: (スコア:0)
このストーリーを見回しましたが、
「プロならWindows一択、Mac使う時点で間抜け」
と書いてあるコメントはどこにも見当たりませんでした。
どこに書いてありますか?
それともそう誤読したと宣伝したいだけ?
Re: (スコア:0)
ああすみません
一字一句その通りではありませんでした
まともにやりたければWindowsに真面目なペンタブを使いなさい
それでもAppleが好きならMac OS を使いなさい。ただしWindowsで可能なことが一部できないことはあきらめなさい
どうしてもiOSデバイスを使いたいなら、かなりの事ができないのはあきらめなさい。
それを選んだのはあなたなのだから。あきらめて他人に迷惑をかけるようなことはやめなさい。
と
だが、製品をプロの道具としてしっかり使っている人間は、このストーリーに絡んでいないようだけど?
これはプロではないマヌケの話だよね。
を要約したものです
Re: (スコア:0)
無関係な2つのコメントを合成して要約って…。
ほぼ妄想だろ、それ。
Re: (スコア:0)
もっと短く要約できるよ。
「釈迦に説法」
Re: (スコア:0)
これだけ読むと痛いAppleマニアにしか見えないのは確かだw
ファンはこの手の痛いオッサンだって知ってるからいいけど、これを痛いAppleマニアのオッサンの戯言ではなく、普通に乗せたASCIIがクソってことで
Re: (スコア:0)
Windowsは次のアップデートでPCをサブ画面に使えるようになりますね。
Re: (スコア:0)
> まともにやりたければWindowsに真面目なペンタブを使いなさい
ペンタブだけならOS関係なく同様に動きますよ。
高性能なタブレットはMacとWindows両対応してます。
# 全てと言われると自信ないですが、Wacomとか有名処は対応してます。
> 他人に迷惑をかけるのはやめなさい。
他人に何の迷惑をかけているんですかね?
当事者が必要な品質で、必要なモノが完成して、本人たちが納得していれば、ここまでネチネチと言う必要は無いかと思います。
# もしかして寺田克也氏と取引有る人?
# ぜひとも、こんな場末の雑談サイトなんかにかかずに、本人に直接言ってあげてください。
Re: (スコア:0)
自分が迷惑じゃないからお前も迷惑じゃないだろうと強制する奴はそれだけで迷惑な奴だろ
Re: (スコア:0)
寺田克也氏って昔からmac使って描いてたけど
> プロとして道具にこだわるのは分かるが、結果どのように見られているか、絶対的なクオリティや生産性を犠牲にして色物に走る輩
という評価なのか。確かに機材自慢してる記事はたまに見るけど。
Re: (スコア:0)
>まともにやりたければWindowsに真面目なペンタブを使いなさい
苦笑しかできない
Re: (スコア:0)
いやぁ、一体何様? としか思えないなぁ……。
個人が「俺はこれが使いやすいからこうなって欲しいなー」ってインタビューで言ってるだけじゃない。
どこにも誰にも迷惑かけてないと思うけど……。
> 言いたいだけの意味の無い要望や批判
やってる事に対してこういう不便があるからこうして欲しい、というちゃんとした要望になってるじゃない。
bluetooth捨てて寺田氏の願いを叶える別の規格に乗り換える可能性もゼロじゃないわけで。
それに、インタビュー読んだけど
> 自分でも難があると分かっている点をあえて隠して嘘を広めるなど、他人に迷惑をかけるのはやめなさい。
Re: (スコア:0)
別に破綻して無いだろ。
破綻してるのはあなたの脳ですが。