
ファンのホコリを自動的に取り除く機能を備えたPC用電源 33
ストーリー by hylom
スリープさせれば良いのかな 部門より
スリープさせれば良いのかな 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ENERMAXが、独自に特許を取得したという「ダストフリー」技術を備えたPC用ATX電源「Platimax D.F.」シリーズを発売する(エルミタージュ秋葉原、ENERMAXの発表)。
起動時の10秒間、ファンを逆回転させることでファンに付いたホコリを吹き飛ばす仕組みが搭載されているとのこと。容量が500Wと600Wの2モデルが用意される。
気が付いたらPCのファン回りがホコリまみれだった、という人は多いと思うが、起動時にホコリを吹き飛ばすということだと、電源を入れっぱなしの人には効果がなさそうなのが残念ではある。
デジャヴを感じたのでググったところ (スコア:4, 参考になる)
ASUS 9シリーズマザーボード特設Webサイト | TUFシリーズ [asus-event.com] より
マザーボードのホコリを取るDust de-Fan
アーマーのバックパネル部分に搭載しているファンには「Dust de-Fan」機能を搭載しており、PCの起動時または使用中の好きなタイミングでファンを逆回転させることができます。ファンを逆回転させることによって、アーマー内に付着したホコリを外に排出することができます。逆回転させるタイミングは、PC起動時またはPC使用中に一定間隔で実行することができ、どれだけの時間逆回転させたいかということも設定できます。
ATX 電源のジャンルでは目新しいけれども、PC パーツ全体でいえば先行例はあったようだ。
ENERMAX はケースファンでも同様の製品を発売してる [impress.co.jp]みたい。