パスワードを忘れた? アカウント作成
12787289 story
電力

世界最大の集光型太陽熱発電所、鏡の向きがずれて火事が発生 86

ストーリー by headless
発火 部門より
acountname 曰く、

カリフォルニア州とネバダ州の境にある世界最大の太陽光を集光し、その高熱で蒸気タービンを回して発電するイヴァンパー・ソーラー・エレクトリック・ジェネレーティング・システムの発電タワーが一部メルトダウンした。集光用の鏡のうちいくつかが制御を失い、装置の一部を溶かしてしまった事故(Engadgetの記事)。

写真を見ると確かにドロっと溶けて落ちている。なるほど、こんな事故が有りうるなら、よほど周囲に何もない沙漠のような地域じゃないと集光型の設備は作りにくい。

実際には装置が直接溶かされたのではなく、集光位置がずれてケーブルを焼いたことにより、火事が発生したようだ。イヴァンパ太陽熱発電所では30万枚以上の大きな鏡を使い、タワーの最上部にあるボイラーに太陽光を集光して加熱する仕組みになっているが、いくつかの鏡がずれてタワーの3分の2ほどの高さに向いてしまったという(APの記事)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by caret (47533) on 2016年05月21日 15時13分 (#3016522) 日記
    同じように見えるけど別物
    比較的高緯度の日本では後者はあまり適していないから国内にはあまりない、だっけ?
    鳥取砂丘は 10 月に行っても暑かった。砂漠地帯が好適地っていうのも納得。
    • by Anonymous Coward

      敢えて言おう。
      『同じようになど見えん!』
      と。

      • by Anonymous Coward on 2016年05月21日 18時33分 (#3016628)

        スーファミでもプレステ4でも、「ゲーム機はみんなファミコン」というオカンだっておるんやで。

        潜水艇と潜水艦の違いを知らなくて唖然としたり。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2016年05月21日 15時58分 (#3016549)

    世界最大のメガソーラー発電所が上空を飛ぶ鳥を焼き殺していることが明らかに | BUZZAP!(バザップ!)
    http://buzzap.jp/news/20140219-ivanpah-solar-energy-system-kills-birds/ [buzzap.jp]

    太陽熱発電所、飛ぶ鳥落とす〜加州施設で「空中焼死」続出 | US FrontLine
    http://usfl.com/news/53522 [usfl.com]
    >イバンパに飛来し、空中で燃え出し煙を上げながら落下していく鳥を、発電所職員らは「ストリーマーズ(飛行機雲)」と呼んでいる。
    鳥が空中で燃えるほどの温度なので、鏡がずれたら火事も起きるかもね。

  • よくわからん (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2016年05月21日 15時31分 (#3016529)

    なんでそうなったのかイメージが湧かない
    誰かガンダムで例えてくれ

    • Re:よくわからん (スコア:4, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2016年05月21日 15時56分 (#3016547)

      例えるも何も、
      ソーラーシステムそのものだ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        まさに
        「ちょっと暖めるだけでボン」
        だな。

    • by BlueRain (37857) on 2016年05月21日 18時14分 (#3016622)
      モーレツ宇宙海賊で武器のない練習船で航海に出た時に敵に襲われた際、敵艦に集光するようにセイルに太陽光を反射させて撃退したって話があるけど、あれですよ。
      あれの制御が効かなくなって別の物を溶かしてしまったって感じでしょうか。
      親コメント
    • Re:よくわからん (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2016年05月21日 16時40分 (#3016580)

      お前わざと言ってるだろ

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      月光蝶が発動したんだよ

  • by Anonymous Coward on 2016年05月21日 15時39分 (#3016533)

    人類の叡智を集めてもまだボイラーで湯を沸かすのが一番いい発電方法なのか?
    温度差があるんだから、ペルチェ素子とかでソリッドに電力へ変換できないのか?

    • Re:教えてくれ (スコア:3, 参考になる)

      by annoymouse coward (11178) on 2016年05月21日 16時13分 (#3016562) 日記

      熱電発電という研究分野があります
      https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E9%9B%BB%E7%99%BA%E9%9B%BB [wikipedia.org]

      国内だとパナソニックのような企業とか、大学が研究を進めています

      しかし実用化されたものは原子力電池ぐらいしかありません
      人工衛星とか探査機だと,原子力電池も相応のメリットがありますが
      運用コストまで考えると今のところは地上では湯を沸かす方が効率が良いです

      親コメント
    • by SteppingWind (2654) on 2016年05月21日 16時25分 (#3016572)

      太陽熱方式の利点としては昼夜や天候に影響を受けにくい安定稼働 [chiyoda-corp.com]が大きいですね.

      最近ではこの蓄熱材に溶融塩を使って, 500℃以上の超臨界蒸気を使えるみたいなので, 蒸気発生から発電までの熱効率として30%台後半から40%弱程度を得られると思います. この数値を他の方法で安定的に得ようとするのは, ちょっと難しい(熱電変換モジュールで最高10%ちょいぐらい [aist.go.jp]なので)ってところみたいです.

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2016年05月21日 15時41分 (#3016534)

      「現実から目をそらすな」
      それが人類の叡智というものさ

      親コメント
    • by Dobon (7495) on 2016年05月21日 16時25分 (#3016571) 日記

      温度差から直接エネルギを取り出すよりも、圧力差に換えた方が効率良いから。
      熱電変換素子は、まだ10%程度だけど、蒸気タービンは効率40%台が"普通"。

      蒸気機関で培われたノウハウは偉大です。

      --
      notice : I ignore an anonymous contribution.
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      物理化学的にはボイラーで湯を沸かす方が遥かに高度で叡智が詰まっていると思いますけど。
      ペルチェなんて化学ポテンシャル差にそって電子・ホールを流してるだけなんで何の捻りもなくてつまらないです。

    • by Anonymous Coward

      太陽熱温水器が一番

    • by Anonymous Coward

      ならば原子力電池を流行らせよう

      宇宙という過酷な空間で39年間メンテナンスフリーで200億km彼方で稼働している探査機にも使われている信頼と実績はある

      • by Anonymous Coward

        だが、シベリアで朽ちて放射性物質を垂れ流したりしたり、衛星軌道上であれこれトラブルを起こしたて地球に放射性物質をばらまいた、ソ連製の原子炉って熱電対発電じゃなかったけ?

        # パナが湯配管で発電するシステムを発表していた記憶がある。

    • by Anonymous Coward

      「スチームパンク」って正しかったんだな

  • たぶん、おっさんはこれを思い出すはず。
    http://www.dailymotion.com/video/x296paj_30-thunderbirds-lord-parker-s... [dailymotion.com]

  • by Anonymous Coward on 2016年05月21日 15時31分 (#3016528)
    太陽光パネルと違って、集光のための設備を十分に確保しないと使えないのだから、何も無いところじゃないと、そもそも設置ができんだろう。
    • by Anonymous Coward

      そうだね。密度の薄い太陽エネルギーを、それなりに金のかかる設備であるタワーやタービンを用いて
      集めようとするのだから、広い場所に作らないと意味がないですね。
      それから、鏡を用いて集めるのだから、拡散光(曇天)だと効率が上がらないので晴天が多い場所が必要。
      太陽電池なら狭い場所に置いても曇天でも狭い場所や曇天なりのエネルギーが得られるけど。

      一方で、タレコミによると:

      > 写真を見ると確かにドロっと溶けて落ちている。なるほど、こんな事故が有りうるなら、
      > よほど周囲に何もない沙漠のような地域じゃないと集光型の設備は作りにくい。

      ドロッと溶けて落ちたものは放射性物質や金属ナトリウムといった危険な物質じゃないので、
      そんなに神経質になる必要はないと思います。
      ドロッと溶けて落ちるような事故が起こりうるような工場だって(ふつうに火事が起これば
      それくらいにはなる)、周囲に人が住んでるような場所にもあって、法律等に定められた
      安全対策を行うことで問題なく操業できてるのだし。

      • by albireo (7374) on 2016年05月21日 18時18分 (#3016625) 日記

        70年代あたりは日本でも研究していたらしい。ソースは○年の科学

        当時は太陽電池が高価で発電効率もずっと低かったので、規模が大きくなると太陽熱発電の方が現実的だったんだろうね

        --
        うじゃうじゃ
        親コメント
        • by KAMUI (3084) on 2016年05月21日 18時58分 (#3016639) 日記
          サンシャイン計画 [itmedia.co.jp]は1974年~1992年ですね。うどん県に太陽熱発電所が建設されたのは1981年なんで35年前か・・・
          親コメント
          • by albireo (7374) on 2016年05月21日 19時21分 (#3016647) 日記

            92年まで!?と思ったら香川のはもっと前に終了してたのか。
            リンク先に挙げられてる分だけでも盛りだくさんですが、他にも波力発電や潮力発電もあったり、日本では昔からたくさん研究してますねー

            --
            うじゃうじゃ
            親コメント
      • by Anonymous Coward

        しかし『メルトダウン』なんて言葉使うと特定の人達が反応しそう。
        たしかに、ヤバイ物質はなさそうだけど。

        • by Anonymous Coward

          どんだけ心配性やねん。

      • by Anonymous Coward
        タービンは発電するために使うもので、太陽エネルギーを集めるものではない。
        晴天が多い場所が必要なのは太陽光発電でも同じ。
        太陽熱発電では熱媒体に蓄熱させるので、夜でも発電できる。
  • by Anonymous Coward on 2016年05月21日 16時00分 (#3016550)

    本来稼働すべき必要が無い位置まで稼働するってのは、全体のシステム自体の設計ミスじゃなかろうか
    メンテナンスのために稼働状況より下を向かせるにしても、制御ミスの時の影響度を考えると、ソフトウェアだけでなく、ピンなどのハードウェアで稼働範囲を制限するなど考慮すべきと思うのですが

    • by Anonymous Coward

      そのような機械的なストッパを機能させるには、太陽の追尾状況に応じてストッパの位置を切り替えていく必要があると思いますが、
      ストッパ自身の故障モードが増えますからね…。

    • by Anonymous Coward

      太陽の高さと方角はずっと同じじゃない。
      時間や季節によって大きく変わる。
      集光位置は鏡の方角と角度と太陽の位置によって決まる。

  • 流石に航空路が上空に出来がちな飛行場や航空基地やヘリポートは拙かろうが、打ち上げる反射光は基本的に上空向きであり、それ等以外の例えば農場や低階層住宅等で拙い理由が分からない。
    発電タワーが眩しい光害以外には。

    • 農場はアリかもしれませんが、住宅だとその光害で視力や精神状態に悪影響はありそうですね

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      それもあるが、ただ単にしたり顔でそう言いたかっただけなんじゃないかな。
      窓際においたペットボトルが光を集めて起きる火事だってあるんだから大型施設に限った危険じゃないよ。

    • by Anonymous Coward

      タワーの高さとか立地条件に左右されますが
      故障で鏡の上下角を日の出直後の太陽の角度に合わせたままだった場合、
      太陽の高さが上がるにつれて反射光はだんだんと下がっていき、
      そのうち地面を照らすことになります。
      そうなった場合、周辺に民家等があると火災の原因になるため、
      何も無い場所の方が好ましいでしょう

  • by Anonymous Coward on 2016年05月21日 17時43分 (#3016608)

    こういうのをメルトダウンって言うの?

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...