パスワードを忘れた? アカウント作成
15219295 story
中国

敦煌に中国最大規模のタワー式太陽熱発電所が完成 76

ストーリー by nagazou
爆発はしにくそう 部門より
中国の敦煌市に100メガワットの溶融塩タワー式光熱発電所が完成したそうだ。元記事によれば、名前は「首航高科敦煌100MW溶融塩タワー式光熱発電所」であるらしい。年間設計発電量は3億9000万キロワット時だとしている(AFPBB News)。

太陽光をミラーの反射光で集め、その熱によって発電する仕組み。この発電所は800ヘクタールの敷地面積を持ち、高さ260メートルの集熱タワーの周囲に1万2000枚を超える反射鏡がを同心円状に設置されているという。鏡面の総反射面積は140万平方メートル以上で現状ではもっとも建設規模の大きなものだとのこと。 3/10 単位修正
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by NOBAX (21937) on 2021年03月03日 8時43分 (#3987467)
    町の周りには荒涼としたタクラマカン沙漠が広がっていて、
    年間降水量は39ミリメートル
    中国は鉄を作るためにほとんどの山をはげ山にしたんだな
    • by Takahiro_Chou (21972) on 2021年03月03日 11時50分 (#3987628) 日記

      そもそも、洋の東西を問わず、近代以前に大規模な製鉄が行なわれてた地域の自然は……色々とエラい事になってる場合が多い。(製鉄にはハンパないぐらいの燃料が必要で、近代以前は木炭とかしか無いので)

      (日本はどうなんだ?? と云う意見も有ると思いますが「いわゆる『古刀』の原料の鉄は輸入品の割合が結構多かったのでは??」説も有る事は有ります)

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      敦煌周辺は昔から砂漠ですよ

      • by Anonymous Coward

        敦煌というと子供の頃にテレビで見たシルクロードのうろ覚えのイメージで
        砂漠に埋もれた廃墟かと思ってしまう

        • by Anonymous Coward

          敦煌というと井上靖のイメージかなぁ
          ただあの話、実際に行かないでイメージで書いたとか

    • 原発→何か有ってた場合の「周辺住民への悪影響」に関しては、そもそも「周辺住民」がほとんど居ない地域など、いくらでも……
    • 太陽光発電→作れる場所はいくらでも……
    • 太陽熱発電→以下同文
    • by Anonymous Coward

      ここで作った電力ってどのくらい有効に使えるんだろう
      消費地まで遠いだろうに

  • メンテ必要だと思うけど大変そう。
    清掃や交換の仕組みが気になる。

  • by Anonymous Coward on 2021年03月03日 7時10分 (#3987434)

    反射鏡がを同心円状に

    • by Anonymous Coward

      これ対衛星兵器として使えないかな。

    • by Anonymous Coward

      集光タワーから怪光線が発射されるのかも

  • by Anonymous Coward on 2021年03月03日 7時37分 (#3987442)

    集光しなきゃなんないから、鏡を動かして追尾する必要があるんだよな

    香川県の電源開発・仁尾太陽熱試験発電所
    https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1302/19/news009.html [itmedia.co.jp]

    • by Anonymous Coward

      仁尾の太陽熱発電は、追尾式ではなかったような記憶が。太陽熱・光発電における追尾式って、アイディアは古くからあったけど、実用化し始めたのは今世紀に入ってからというイメージが。

      仁尾のことは国家プロジェクトなんで記録は残されただろうが、紙媒体しかなく、国会図書館に通い詰めないと記録が掘り出せない。

      • by Anonymous Coward

        追尾式だったようですね。
        ちなみに太陽光発電なのに雨量が少なくて性能が出なかったという見方もあるようです。

        サンシャイン計画
        https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%... [wikipedia.org]
        > タワー集光型太陽熱発電装置は、タワー周囲に平面鏡を並べ、太陽の移動に追従して鏡を動かし、タワーの頂部付近に集光する一種の太陽炉で、

        > (想定降水量を下回ったためにミラーの埃を落せず想定出力を得られなかったとする説がある

  • by Anonymous Coward on 2021年03月03日 7時56分 (#3987445)

    なんでマスコミ系は何度も何度も、「キロワット時」の事を「キロワット/h」ってかくんだろ?
    単位がわかってないのかね。距離と加速度くらい違うのに。

    • by Myrrh (49275) on 2021年03月03日 12時47分 (#3987680)

      なんでスラドは、と言いたいんですよね。
      今まで気にしたことはありませんでしたが、確かに誤用例は多いようですね。

      https://www.chunichi.co.jp/article/185580
      https://www.the-miyanichi.co.jp/special/dreamNews/detailep.php?id=0000232178
      https://www.jiji.com/sp/article?k=000000003.000071044&g=prt
      https://news.yahoo.co.jp/articles/b7b0374bd74332fec89792d89f2479ee25fb942f

      一番下の記事によると、「通常はKw/hあたり6円程度だった卸売価格が100円程度にまで上がってきているので、非常に危険だ。」だそうで。
      みんなでずっと同じ割合で電力を消費し続ければ、なんと卸売価格は無料みたいですよ。
      節電なんて不要だったんですね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      リンク先のAFPBB Newsでは
      > 年間設計発電量は3億9千万キロワット時で
      とあります。

      >なんでマスコミ系は何度も何度も、「キロワット時」の事を「キロワット/h」ってかくんだろ?
      あなたの言う「マスコミ系」とは何、誰のことでしょうか。

      • by Anonymous Coward on 2021年03月03日 9時31分 (#3987489)

        そりゃリンク先のAFPBB Newsは「キロワット時」表記でスラドでは「キロワット/h」表記なのだから #3987445 が言っているマスコミ系とはすなわちスラドのことに他ならないでしょう

        #スラドがマスコミ系だとは私も初めて知りましたが

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2021年03月03日 9時20分 (#3987481)

    とは思うが、太陽電池より有害物質が少ない分こっちのほうがいいわな。

    • by Anonymous Coward on 2021年03月03日 11時07分 (#3987573)

      人工衛星で使うような高効率の特殊な太陽電池はヒ素等の有害物質が使われていますが、家庭用事業用問わず現在使われている
      太陽電池は9割以上は二酸化ケイ素の結晶にアルミやリンをごく少量付与した普通の半導体です

      したがって、化学的にはただの石に過ぎず、製造方法も原料の砂(セメント)を熱で溶かしゆっくり冷やして作る形です
      むしろ金属製の鏡の方が不純物のせいで有害物質を多く含む可能性が高いです

      それと太陽電池のリサイクルをする理由は、配線に使われる銅を回収するためであって、有害物質が含まれるからではありません
      太陽電池は不純物が少ないので、そのまま砕けば建築現場で使われる普通のセメントよりずっときれいなセメントになります

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      鏡の材料に鉛やら水銀やら大量に含まれてたりして…(想像)

      • by Anonymous Coward

        普通に考えれば鉄板にアルミニウムを蒸散させて終わりじゃないかと。
        ゴミがついて効率落ちたら板ごと交換とか考えてるんじゃ?

        • by Anonymous Coward

          もしかして: 蒸着

          アルミなんかすぐにくすんで駄目になりそうだけど。

          • by Anonymous Coward

            これは洗面所の鏡みたいにガラスの裏面に銀メッキして保護用の塗料を
            塗ったようなものじゃないかな?

            天体望遠鏡なんかだと放物面の表面で光が反射しないといけないから、
            ときどき剥き出しの表面にアルミを再蒸着しているみたいだけど。

    • by Anonymous Coward

      スケールがでかいってのはそれだけで運用ノウハウが変わってくるし簡単なことじゃないよ。
      やれるならやってみるに越したことはない。
      だめだったからって放棄しないでちゃんと処理する算段ができてればだけど。

    • by Anonymous Coward

      溶融塩は有害物質じゃないかな? それも大量に使ってるしなー
      どの塩を使っているかはわからないけれど。
      まあ仮に塩化ナトリウムとしても、農地や地下水に流出したら大事。

      溶融塩を直接、人間や動物に与えると(分量によるが)多分死ぬ。火傷で~
      冷えた固体の塩でも分量によるな。半数致死量はそれぞれ違うが。

    • by Anonymous Coward

      wiki見ると大した規模でもない。このぐらいのならいくつかある。アメリカに400MW級のもあるし。
      溶融塩を使う方式は高価な電池を使わなくても蓄熱で夜間や曇りの日でも発電できるのがよいね。

    • by Anonymous Coward

      でもたかだか100MW級なんだよな。
      火発や原発なら一機で1GW出せるわけで...

    • by Anonymous Coward

      太陽電池に入ってる有害物質って何?

      • by Anonymous Coward

        鉛、ヒ素、セレン、カドミウム

        • by Anonymous Coward

          それらを含んだ既存の古い施設を廃棄する際には問題になる場合があるが、現在主流のシリコン系の太陽光パネルにはそんなものは含まれていない。

  • by Anonymous Coward on 2021年03月03日 10時46分 (#3987547)

    タワーを動かしては駄目なのかな
    時間によっては焦点が定まらなくなるのかな

    • by Anonymous Coward

      細い足でガッチョンガッチョン歩き回る集光タワーを想像した

      #もちろん頭部にはまつげのある目が!

    • by Anonymous Coward

      ミラーが動かないなら焦点位置も動かないんのだから、タワーが動けばどこかで焦点が合うなんてことはないよ。

  • これって、ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日 に登場する、セントアーバーエー超大型シズマドライブ発電所=旧バシュタール公国試作シズマドライブ爆心地跡を思わせる(どちらも何故かタワー状の構築物が中央部にある)。
    敦煌(正しくはより西方の楼蘭=ロプノール)周辺って、中国が散々核爆発実験をやり捲った地域だし、最初の核爆発実験は先行各国に倣って、塔の上でやらかしている。
    その跡地付近に作られたタワー式太陽光熱発電所となると……ね。

  • by Anonymous Coward on 2021年03月03日 13時48分 (#3987717)

    横浜の実物大ガンダムに対抗して、中国が未来少年コナンのあれを試作したのかと思って、
    ギガントが埋まっている場所を見つけようと期待したのに、残念。

    • by Anonymous Coward

      ガンダムと未来少年コナンの共通点:コアブロック

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...