
バイブ内蔵イヤホンをキングジムが発売 39
ストーリー by hylom
コントローラ部がちょっと大きめ 部門より
コントローラ部がちょっと大きめ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
キングジムがバイブレーター内蔵イヤホン「目覚しイヤホン(NMR10)」を4月22日から発売するそうだ(ITmedia)。
カナル型イヤホンにバイブレーターが内蔵されており、タイマーやアラームで設定した時刻を震動で知らせるというもの。電車やバス内、図書館、オフィスなど、音を出せない場所でアラームやタイマーを利用したい場合に便利という。もちろん、音楽などを聴くためのカナル型イヤホンとしても利用可能だという。
この前テレビで紹介していたのは (スコア:3)
この前テレビで紹介していたのは下記でした。
http://shop.benesse.ne.jp/mall/disp/CSfReviewList_renew.jsp?MSK_NO=007... [benesse.ne.jp]
Re: (スコア:0)
設定した時刻を震動で知らせるというもの
どうせなら音と連動してボディソニック、とかやって欲しかった
Re:この前テレビで紹介していたのは (スコア:2)
昔パナソニックが低音に合わせて振動するヘッドホン出してました。SHOCK WAVEシリーズで。
#ShockwaveっていったらMacromediaだよねぇ…
Re: (スコア:0)
それならmaxellビブラボーンに重低音の通知音を組み合わせればいいのでは
空目 (スコア:1)
Re:空目 (スコア:1)
胎教に良さそう
Re: (スコア:0)
http://srad.jp/story/16/01/02/178256/ [srad.jp]
Re: (スコア:0)
耳以外の穴に入れてもええねんで。
#口とか、鼻とか
Re:空目 (スコア:5, おもしろおかしい)
○ナル型イヤホン?
Re: (スコア:0)
こうゆの?
http://www.interiorhacks.com/archives/1021 [interiorhacks.com]
Re: (スコア:0)
https://www.indiegogo.com/projects/hush-plug-control-via-smartphone-fr... [indiegogo.com]
#イヤホンじゃないけど…
#一応、18禁です
Re: (スコア:0)
ナイトスクープでやってたわ。
Re: (スコア:0)
バイブとは仮の姿で、実際は「ふーっ」って吹きかけてくれるんですよ、「ふーっ」って。
Re: (スコア:0)
大人のおもちゃは販売していません。
バイブレーターって必要ですか? (スコア:0)
よくわからないのですがこの用途でバイブレーターを内蔵しなければならない理由は何なのでしょう。
音量を限界まで上げれば起きるような気がしますが。
Re:バイブレーターって必要ですか? (スコア:1)
それじゃ音漏れしちゃうでしょ。
電車を乗り過ごさないように、というのも目的の一つなので。
腕時計型の振動タイプ目覚ましも市場にはあるぐらいです。
…それに毎日使う物でしょうから、これが音量MAXで知らせるなんてしたら
難聴の元ですよ _(:3 」∠)_
Re:バイブレーターって必要ですか? (スコア:1)
>音量を限界まで上げれば起きるような気がしますが。
既に限界まで音量上げていて、数m離れた人にでも聞こえるレベルで音漏れしてる人には無駄っぽいすね。
彼らの耳(鼓膜?)はどうなってるんだろう。
今使っている活動量計にはスマホで設定した時間にバイブレーションする機能があって、けっこう重宝してます。
仕事中や移動中にブルっときたら、もうこんな時間。
Re: (スコア:0)
個人的な経験を言うと耳が遠くなる。
多分鼓膜周辺の筋肉が強化されて振動を吸収してる。
Re:バイブレーターって必要ですか? (スコア:1)
>多分鼓膜周辺の筋肉が強化されて振動を吸収してる。
そこまでいくと、腹に巻いてビクンビクンさせるベルトの耳バージョンみたいですね。
Re: (スコア:0)
実は彼らの使用しているイヤホン/ヘッドホンは特殊で、
自身に聞こえる大きさと周りに聞こえる大きさは同じ程度であったりして、
(聞こうとして使用している)本人には程よくちょうどいい音量だとか。
でないと理解できないぐらいな大音量で聞いている人が結構いますよね。
Re: (スコア:0)
それをオープンエア式ヘッドホンといいます
Re: (スコア:0)
目を閉じて曲聴いてると降りる駅通りすぎてることが希によくある
いみがわからない… (スコア:0)
『音を出せない場所で』とかいってるけど
イヤホンしてる時点で、そもそも音なんて出ないだろ?
なんなのこれ? 4/1ネタ?
さらに言えば、仮に音楽鑑賞中だったとしてもアラームはなるよな?
電話の着信も鳴るし、ナビしながら音楽鑑賞という荒技も使える
それどころか、音楽再生を一時停止して、アラームを鳴らし
アラーム鳴動後、一時停止した場所から再生を続けることだってできる
正直このイヤホンの存在意味がわからない…
Charge HR愛用者だし、バイブアラームやバイブ着信が有用なことはわかるよ
しかし腕時計が震えるのと、イヤホンが震えるのでは意味が全く違いすぎて…
つーかイヤホンしてるんだから震えるより音で知らせろよっていう…
// 百歩譲ってバイブ機能付き耳栓ならゆるした
Re:いみがわからない… (スコア:2)
それなら、ふつーに水を注ぐかなー、と。
Re: (スコア:0)
なぜに携帯で音楽を聴くのを前提にしているんですか?
Re: (スコア:0)
なぜ携帯以外で音楽を聞くのかわからないです。
Re: (スコア:0)
マジレスすると、電力利用効率の点では単機能デバイスが最強だからですね。
ただでさえ電力食いでバッテリの持ちが悪いスマホで、なけなしのバッテリのエネルギーを電力効率の悪いソフトウエアで熱と空気の振動に変換して垂れ流すと、余計にバッテリの持ちが悪くなります。
Re: (スコア:0)
動画と違って音楽再生ではそれほどバッテリー食わないけどね
毎日電池切れぎりっぎりまで使ってるならほんの少しの差でも気になっちゃうんだろうか
俺なら別のプレイヤー持つ分の重量をモバイルバッテリーに割り振るけど
Re: (スコア:0)
それとも忘れてしまった?
スマホ使ってると脳が退化するとかいうトンデモを裏付けてしまいそうな行為はやめていただきたい。
Re: (スコア:0)
歳の差でしょ
#世代間の常識の差を忘れると老害化するぞ
いっそのこと、公共の場所でイヤホン禁止にしてくれ。 (スコア:0)
>電車やバス内、図書館、オフィスなど、音を出せない場所でアラームやタイマーを利用したい場合に便利という。
最近、電車や図書館でも盛大に音漏れしてるバカがまた増えた。
あまりにもうるさくて注意した時にぎゃう切れしてくるバカも増えた。
音漏れ軽減機能ついてる?あほか。そんな物ついててもバカみたいな大音量にすれば漏れるわ。
あまりにもバカが多いので、いっそのこと公共交通機関などでは音量だす機器自体を禁止にしてほしい。
Re: SP「えっ?!」 (スコア:1)
Re:いっそのこと、公共の場所でイヤホン禁止にしてくれ。 (スコア:1)
以前電車内でオッサンが間違えてスピーカー出力で音楽を再生した時は3秒で「うるせえんだよ」と罵声が飛んだけど、
同じ列車で女子高生がスピーカーでワンセグを再生していた時は、10分経っても誰も注意しなかった。
Re: (スコア:0)
さすがにイヤホン禁止は無理がありますが、そもそもイヤホンすらせずに堂々とスピーカーから垂れ流してるのはなんとかなりませんかね。ああいう人たちの神経がよくわからないのですが、自分の趣味嗜好を誰かに認めてもらいたいなら、仲間内でイヤホン通してやっていただきたい。
Re: (スコア:0)
ラジカセ担いで音楽を聴くラテンの血が流れてるんだから何を言っても無駄
Re: (スコア:0)
> 最近、電車や図書館でも盛大に音漏れしてるバカがまた増えた。
これもオフトピックですが、
> そもそもイヤホンすらせずに堂々とスピーカーから垂れ流してるのはなんとかなりませんかね。
さらにオフトピックするのいい加減にしておきましょう。
Re: (スコア:0)
>ぎゃう切れ
なんとなく「かわいい」から不思議。
別に買わないからいいんだけど… (スコア:0)
6000円って高いな
いかがわしい商品と連動させれば儲かる (スコア:0)
催眠的なものとか囁いてくれる的なものとか、ようは要所要所のセリフに合わせてイヤホンを振動させれば「耳元で話しかけている」という演出を出せるんじゃないんですかね。
我々の世界ではご褒美ですとか言ってる人達にバカ売れっすよ。