パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2016年1月22日のハードウェア記事一覧(全2件)
12659966 story
電力

ベルギーの老朽化原発、稼動延長に対し周辺国が批判 55

ストーリー by hylom
老朽化原発は世界的問題か 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ベルギーでは現在、北部ドールと南部ティアンジュで合わせて7基の原発が稼働中だが、このうちドール原発の1、2号機は建造から40年が経過している。そのため、2015年にはこれら原発の閉鎖が一度確定していた。また、2025年までにはすべての原発が廃止されることも決定している。しかし、ベルギーでは電力の供給不安が発生していることから、1、2号機の運転を10年ほど延長することがこのたび決定された。しかし、ドール原発1号機は再稼働からわずか3日後の今月2日に自動停止する事態となり、またドール原発3号機やティアンジュの2号機では圧力容器にヒビが発見されるなど、トラブルが続いているようだ(PHYS.ORGAFP東京新聞Slashdot)。

ドール原発はオランダとの国境からわずか数kmの位置にあり、ティアンジュ原発はドイツ、ルクセンブルクとの国境から60~70kmに位置する。このため、周辺国が二つの地域の7基の原発の稼動に懸念を表明している。ドイツのヘンドリクス環境相は「国境近くの住民は(ベルギーの)原発の安全性に確信がない。ベルギー当局は深刻に受け止めるべきだ」と発言しているようだ。

12661021 story
テクノロジー

東芝、福島第一原発3号機の使用済燃料プールから遠隔操作でガレキと燃料を取り出す設備を開発 58

ストーリー by hylom
トラブル無く動けば良いのだが 部門より
headless 曰く、

東京電力と東芝は18日、福島第一原子力発電所3号機の使用済燃料プールからガレキと燃料を遠隔操作で取り出す燃料取り扱い設備を報道陣に公開した(東芝のプレスリリース原子力産業新聞産経ニュースJapan Times動画)。

この設備は燃料取扱機とクレーンで構成される。燃料取扱機には2本のマニピュレータと燃料把握機が搭載され、切断したりつかんだりといった作業に適切な治具を遠隔で交換できる仕組みになっている。これにより、使用済燃料プール内に堆積したガレキを撤去してから燃料を取り出し、燃料を構内用輸送容器に収納して原子炉建屋の地上階まで輸送することが可能だという。

工場における操作訓練は昨年末までに終了しており、2017年度から作業を開始する計画とのことだ。

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...