パスワードを忘れた? アカウント作成
12605572 story
テクノロジー

エプソン、使用済みの紙から新しい紙を製造できるオフィス向け製紙機「PaperLab」を開発 76

ストーリー by hylom
ガチな再生紙製造機器だった 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

セイコーエプソンが使用済みの紙から新しい紙を製造できるオフィス向けデバイス「PaperLab」を開発したそうだ。世界初というデバイスで、2016年内の商品化を予定している

印刷した文書をオフィス内で安全に処分でき、さらに水を使わずに紙を「再生」できるため環境に優しい、としている。なお、生産能力はA4用紙で1分間に約14枚とのこと。

以前にもレーザープリンタで印刷された用紙からトナーを取り除いて再生するデバイスはあったが、PaperLabは紙を繊維に戻してから再生紙に再度成形するという。そのため、製造する紙厚や色などの調整も可能だそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2015年12月04日 9時07分 (#2928433)

    エコと安いはどう考えても相反する項目なのに
    一緒くたにする奴がいまだにいるんだろうか

    • リサイクル活動や環境保全活動のエコロジーとかって、経済活動とは切り離せないけど本来別筋なのにね。

      Ecology と Economy を「エコ」くくりでごっちゃにしてお得感を煽るようなCMもあるので、消費者側もそれらを混同しやすくなってるんじゃないすかね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ハイブリッド車やLED電球のような「エコ商品」の売り方に騙されているだけかと。

  • by qem_morioka (30932) on 2015年12月04日 9時54分 (#2928462) 日記

    これで再生した紙なら、よく詰まりがちで困る裏紙での印刷推奨ってのを廃止できるんだったらこれでもいいかなあ(目ぐるぐる

    ええ、裏紙印刷ってまったく経費削減に役立ってないって解ってますよ?解ってるからどうだっていうんですか?

    #とはいえプロジェクタにせよタブレットにせよ印刷物よりも閲覧性が低い内は
      紙は生き残っていくだろうね

  • 環境保護を訴える市民団体とかが導入して商売にするのもありかなぁ。
    この機器のプレスリリースみたら香りとかも付加できるみたいなので、適当に付加価値付けてやれば多少高くても売れるのでは。あとは、この再生紙が売れたら売り上げの何%かを自然保護目的に使います、とか宣伝してさ。原料の紙は近場の企業に協力してもらえば心配もないし。
    実際に機械の購入費とかランニングコストとか再生紙の販路の確保なんかを考えたら、やっぱり難しいのかなぁ?

    と、ここまで考えてみたけど、そういう目的なら別にこの機械買わなくても再生紙業者と組んで既存の工場で少数ロットで作ってもらう方がよさそうだ…。

  • by Anonymous Coward on 2015年12月04日 8時12分 (#2928411)

    まいにちつくってすててるぜ!

    • by Anonymous Coward

      えっと、この記事の内容からすると、再生しているということになるのですけど、もしや、セルフごっくん、されているのでしょうか?

  • by Anonymous Coward on 2015年12月04日 8時55分 (#2928423)

    どこかで同じようなコンセプトの機会を見たと思ったら、トイレットペーパーへのリサイクル機だった。
    「エコプロダクツ2009では、そんなシュレッダーくずをトイレットペーパーとしてリサイクルできる「White Goat(ホワイトゴート)」をオリエンタルが紹介していた。」
    http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0912/11/news031.html [bizmakoto.jp] より)

  • by Anonymous Coward on 2015年12月04日 9時53分 (#2928459)

    >生産能力はA4用紙で1分間に約14枚
    >PaperLabは紙を繊維に戻してから再生紙に再度成形するという。

    この生産能力がにわかに信じられないんだがマジなん?
    1時間で840枚、一晩で2万枚超の紙をオフィス向け機器で製紙とか凄すぎるんだけど。

  • by Anonymous Coward on 2015年12月04日 10時06分 (#2928469)

    >水を使わずに紙を「再生」できるため環境に優しい
    その機械を動かすための電気はどこからきているのか

    • by Anonymous Coward

      新品の紙なら電気を使わないのか
      すげーな日本の製紙会社

      • by Anonymous Coward

        新品にしろ再生にしろ別に地球にやさしいとかエコなんてことはないだろといいたいだけだよ。

        • by Anonymous Coward

          水を使うよりやさしけりゃいいんじゃないの

          • by Anonymous Coward

            水を使わないというのは水が潤沢にある日本にいると忘れがちですが世界的には結構なセールスポイントじゃないでしょうかね

            • by Anonymous Coward

              うどん県「水が潤沢・・・?」

        • by Anonymous Coward

          そこまでエコエコ言いたいのなら
          死んだほうがエコでっせ

typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...