パスワードを忘れた? アカウント作成
15537126 story
プリンター

キヤノン、半導体不足を受けて一部のオフィス複合機向けにメモリレストナーを供給 43

ストーリー by nagazou
意外なところに影響 部門より
headless 曰く、

告知は昨年のうちに出ていたが、キヤノンでは世界的な半導体不足に対応するため、一部のオフィス向け複合機向けに半導体チップを組み付けていないメモリレス(チップレス)トナーを供給せざるを得なくなったそうだ (サポート記事: 国内向け / オーストラリア・ニュージーランド向けNeowin の記事交換手順書: PDF)。

メモリレストナーの使用による印刷品位への影響はないが、トナー残量が正しく表示できないなどの影響が出るという。具体的に表示されるのは残量の有無のみとなり、残量があるときは「100 %」または「良好」と表示され、残量がなくなると「0 %」または「なし」と表示されることになる。また、メモリレストナーに交換すると、認識できないトナーがセットされたといった検知メッセージのダイアログボックスが表示される。この場合、「閉じる」または「使用する」ボタンをクリックしてダイアログボックスを閉じれば通常通り使用できるとのこと。

国内でのメモリレストナー供給は 1 月から。オーストラリアとニュージーランドでは 2 月から供給される。メモリレストナー容器個装箱には「暫定トナー」としてオレンジ色の注意喚起ラベルが貼られるとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • メモリレストナーとな (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2022年01月11日 17時50分 (#4182735)

    「メモリストレナー」と見間違えて、ストレナー(ざる) [wikipedia.org]のようにデータを選別することで
    半導体チップが少なかったり容量が小さいものだったりしても対応できるようにしたのかと
    思ったら違ったぜ

    • by Anonymous Coward

      メモリ・レストナーに見えたので、メモリを休ませるのかなと思った。

      • by Anonymous Coward

        メモリ・レストランに見えたので、皿いっぱいのメモリのミートソースがけを食べたくなった

  • by NOBAX (21937) on 2022年01月11日 17時39分 (#4182726)
    GIGAZINEによる [gigazine.net]と
    キヤノンのドイツ支社が「非公式トナーを使う方法」を公式サポートに掲載したそうです。
    • Re:別記事 (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2022年01月11日 20時07分 (#4182833)

      勤め先に残量チェックして自動でトナーが送り込まれるimageRUNNERが配備されているのでキヤノンから連絡きてました
      現状は第一閾値割ったら発送準備、どれか1本でも第二閾値割ったら第一閾値
      割ってる他の色と併せて送り込み的なサービスだったのですが
      Gigazineにも書かれていますが100%から次がEmptyなので、初回のメモリレストナー送り込むときに2本送り込まれメモリ有りトナーが復活するまで常に1本予備がある状態で送り込むとのこととです
      ※料金体系は枚数単位なので、キャノン都合でトナーが送り込まれる分は費用の変更なし

      結果として非公式な互換トナーも同じなのかもしれないですが
      キヤノンのドイツのページ [canon.de]見た感じでは非公式トナーを使う方法と言うよりはキヤノン純正の暫定トナーを使う方法(というか単にエラー無視してね)という感じな気がします
      ※ドイツ語は十数年前の第二外国語以来なのでDeepL併用ですが全く自信なし

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2022年01月11日 18時01分 (#4182740)

    「プリンタ本体を廉売し、チップ内蔵の純正トナーを高く売るビジネスモデル」
    だったのが、チップ不足で純正トナーを上手く用意できないのでCanonは困った、ってことですよねコレ

    • by Anonymous Coward

      まだ印刷しないとなんない仕事してんですか~みたいな。

    • by Anonymous Coward

      逆に消耗品を安くして本体を(もっともっと)高く売ればいいんじゃね?

      そしてDXが加速する…

  • by Anonymous Coward on 2022年01月11日 18時01分 (#4182741)

    そもそも技術の粋を集め設計し、せっせと精錬した金属と、手間暇かけた加工で作ったコンピューターチップを使い捨てするような製品や使い方が健全なのかなあと思う。

    と書くとすらどでは袋叩きなんだろうけど。

    まあ、ICタグなんて究極の使い捨てが当たり前になりつつある現代において、そういう感性はあかんのかもしれんが。

    • by Anonymous Coward on 2022年01月11日 18時26分 (#4182762)

      こういうチップはダイサイズを小さくして、大量生産して、使い捨てするために生まれてきたのに、健全なのかなと言われてかわいそう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        インクジェットだってリサイクル活動してんやん

        • by Anonymous Coward

          あれはリサイクルはお題目でインク詰替業者に流さない為じゃないかな。

    • 「使い捨てでええやん」 [wikipedia.org]と言って融資勝ち取った
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2022年01月12日 2時29分 (#4182964)

      そもそも技術の粋を集め設計し、せっせと精錬した金属と、手間暇かけた加工で作ったコンピューターチップを使い捨てするような製品や使い方が健全なのかなあと思う。

      使い捨てにするのはコストが安くて使い捨てに出来るから
      半導体というのはある意味究極の大量生産でローエンドのものはウェハー1枚から万単位・十万単位のオーダーで良品が取れる
      場合によっては完成したLSIの原価で一番値段が張るのがリードフレームとモールド樹脂だったりする
      今は wafer scale package の技術を使えばリードフレームレス、組立工程もウェハー単位で纏めて処理できるからさらにコストが下がる

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      半導体って金属なんかねただの石じゃね
      • by Anonymous Coward

        まるで、コンピューターチップには金属が使われていないかのような

        せっせと精錬した金属と、手間暇かけた加工で作ったコンピューターチップ

      • by Anonymous Coward

        集積回路とかチップとか呼ばれる物体には実際には珪素等の非金属による半導体部分の他に銅などの配線部分もありますよ。
        どうでもいいけどチップって言ったときにダイのことなのかパッケージかモジュールのことなのかわからんときが多い。
        いや半導体って金属なのかと言われればそりゃ違うのだが。

      • by Anonymous Coward

        半導体の単位は「石」。

    • by Anonymous Coward

      要するに歴史ある会社や製品を批判し破壊して、自分たちの新しいのを市場に受け入れさせる活動をしたいだけなんですよ。
      世の中全てそうです。たかが人間が動いたところで温暖化を止められないことなんか誰でも知ってるよ。
      政府や企業も乗っかるのをほんとやめてほしい。イメージ良くないよ。

      • by Anonymous Coward

        足尾銅山とかの公害対策にもこうやって反対するのだろうか。
        気候変動問題ってとどのつまり人類全体の活動が原因の公害なのだが。

    • by Anonymous Coward

      空になったトナーにインク詰めなおしたら使えないの?

      • by Anonymous Coward on 2022年01月11日 20時29分 (#4182842)

        本体買い切りならそれでもいいけど、通常はメンテ・消耗品込のカウンター課金だからうまみがない。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        リサイクルつってもトナー粉スゲー鬱陶しいよ
        業者なら扱いのコツ持ってるんだろうけど封止を外したあとは素人にはどうにも出来ない感じ
        真空の中でそっと充填し そっと掃き取り そっと封でもしてるんだろうか

      • by Anonymous Coward

        物によっては感光ドラム(寿命有り)とかセットになってたりするし、トナーに異物混入したら故障の元だし。
        インクジェットよりも全般的に難易度高め。

        あと、残量表示が無くなった事で、減りかけの警告も無くなるので、
        残量エラーより前に印字ミスが発生して紙が無駄になるかも。

      • by Anonymous Coward

        メモリレストナーに以前使ってたトナーのチップを付け替えてリセット、みたいにできればって感じですかね

        • >メモリレストナーに以前使ってたトナーのチップを付け替えてリセット、みたいにできればって感じですかね

          トナーカートリッジってリサイクルしてるはずなのに、と思いましたが
          よくよく考えれば、リサイクルならチップの原型とどめてない可能性高いですよね
          親コメント
    • by Anonymous Coward

      ユニクロが電子タグ入手できなくなって「商品欠品のお知らせ」とか出たら胸アツだな。

    • by Anonymous Coward

      GaAsなんかホイホイ使い捨てにしたらヤだけどなぁ。
      # SiGeくらいなら使い捨てアリ?

  • by Anonymous Coward on 2022年01月11日 19時47分 (#4182808)

    目盛りレスになるわけですね

  • by Anonymous Coward on 2022年01月11日 21時35分 (#4182875)

    この手のチップ付きトナーは、互換トナー潰しとして考案されたわけだが、2004年段階で公取委から釘を刺されている。 [jftc.go.jp]

    近年,レーザープリンタに使用されるトナーカートリッジ(以下「カートリッジ」という。)にICチップが搭載される事例が増えている。レーザープリンタのメーカーがその製品の品質・性能の向上等を目的として,カートリッジにICチップを搭載すること自体は独占禁止法上問題となるものではない。しかし,プリンタメーカーが,例えば,技術上の必要性等の合理的理由がないのに,あるいは,その必要性等の範囲を超えて

    1. ICチップに記録される情報を暗号化したり,その書換えを困難にして,カートリッジを再生利用できないようにすること
    2. ICチップにカートリッジのトナーがなくなった等のデータを記録し,再生品が装着された場合,レーザープリンタの作動を停止したり,一部の機能が働かないようにすること
    3. レーザープリンタ本体によるICチップの制御方法を複雑にしたり,これを頻繁に変更することにより,カートリッジを再生利用できないようにすること

    などにより,ユーザーが再生品を使用することを妨げる場合には,独占禁止法上問題となるおそれがある(第19条(不公正な取引方法第10項[抱き合わせ販売等]又は第15項[競争者に対する取引妨害])の規定に違反するおそれ)。なお,前記の考え方は,インクジェットプリンタに使用されるインクカートリッジにICチップを搭載する場合についても,基本的に同様である。

    こうしたかなり厳しめの事前警告が出ているにも関わらず、互換トナー潰しにでたリコーは2020年に裁判で全面敗訴した [courts.go.jp]。

    それでも「ユーザーの利便性のため」とかなんとか言ってチップ付きをやめなかったわけだが、諮らずも今回、昔みたいにトナーのストックを置いておけばまったく支障ないことが明らかになったのだから、もう半導体資源のムダ使いはやめよう。ついでにそのムダを省いた分、トナーの価格を下げろ。

    • 自主的軟着陸か

      公取委に負けたくないが、戦いたくない→半導体不足のせいにして、負けることなく、戦いを回避とか

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      こういう話の時、邪悪なトナーしかない機種は買わないようにしよう、というユーザ努力の方向に行かないのはなぜなんだ

      • by Anonymous Coward

        じゃどれを選べばいいの?

    • by Anonymous Coward

      まあ、印刷枚数なんて本体でカウントしろよ、って話だよな。

      • by Anonymous Coward on 2022年01月12日 9時44分 (#4183046)

        元・コピー機・プリンタ屋の中の人だけど、印刷枚数だとずれるのよ、1枚にどんだけ使われるかわからんし。
        で、流量からの残量管理になるんだけどトナーも純正/互換/非純正と別れていて全部容量や出方がバラバラなので本体側だけじゃ判断付かん。
        コピー機は契約上トナーは99%純正品使われるからまだ予測できるけど、プリンターでは到底無理。
        あとは純正品以外は定着率も悪いので、ドラムと走行装置が壊れるから本当にやめてって感じ。

        親コメント
        • トナー側にメモリチップを載せるにしても、
          残量計算はプリンタ本体側じゃないんですか?

          メモリチップに記録されてる初期値?パラメータ?(元々入っているトナー量とか?)さえ本体に通知できれば、
          あとは本体側で記憶しても機能的に違いが出ないかと思います。

          本体側で記憶するとカートリッジを中途半端に入れ替えた時に情報継続できないのが最大の欠点ですかね。
          トナー側にシリアル番号的なものも通知するようにすればある程度の交換には対応できそうが。

          (あと、そういったパラメータの通知にチップは要らないのか?って言われそうですが、
          情報量が少ないならいにしえの銀塩時代のDXコード [wikipedia.org]みたいに電気接点パターンで通知とかできるんじゃないかと)

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            ご指摘の通り、残量計算自体は本体側が純正品前提でやるけど、記憶はトナー側でやらないと途中で別の機械に入れ替えが発生した場合に残量予測の継続ができない。
            コピー機(と一部プリンタ)は10年ほど前から推定残トナー量と使用頻度をインターネット経由でメーカーに定期報告して
            プッシュ型のトナー配送と今後の需給計画を作っているので、トナー残量分からないと適正生産の面で困っちゃう。

            で、今回はそれにもまして半導体不足?が極まって、トナーが供給過剰になってもいいからとりあえずトナー切れで電話がジャンジャンなるのを回避するためにメモリレスを出す方向に変えたってところ。

      • by Anonymous Coward

        というか、インクの量が減るんだから、必要なのは重量計だと思う。

    • by Anonymous Coward

      リンク先まで全部読めとは言わんから、せめてタレコミ文くらいは読んでからコメントしてはどうか。

      > また、メモリレストナーに交換すると、認識できないトナーがセットされたといった検知メッセージのダイアログボックスが表示される。この場合、「閉じる」または「使用する」ボタンをクリックしてダイアログボックスを閉じれば通常通り使用できるとのこと。

      って書いてあるんだから、互換トナー対策はやめてるのが分かるだろうに。

  • by Anonymous Coward on 2022年01月11日 22時08分 (#4182892)

    自社ファブもってるんだからそこで作れよ

  • by Anonymous Coward on 2022年01月12日 6時21分 (#4182995)

    リモート会議で紙自体がいらなくなったので。
    複合機産業?はご臨終だと思う。

    • by Anonymous Coward

      複合機にはスキャナやFAX機能も含まれているのでペーパーレスに貢献しています。

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...