シャープ、液晶事業の売却を検討? 35
ストーリー by hylom
落日 部門より
落日 部門より
シャープが液量パネル事業の売却を検討していると報じられている(読売新聞、47NEWS)。
売却先の候補として挙げられているのはジャパンディスプレイと台湾の鴻海精密工業。ただし、ジャパンディスプレイも業績は好調とは言えず、また過去にもジャパンディスプレイによるシャープの液晶事業買収提案はあったようだが、そのときはシャープがこれを拒否したと報じられている。鴻海精密工業についても、CEOが出資案件に対し「シャープにだまされた」と発言したこともある。この売却話はうまくまとまるのだろうか。
さっさと売っておけば良かったのに (スコア:1)
相手が「欲しい」って言ってる時点で売ったほうが高く売れただろうに・・
Re: (スコア:0)
ここまで、最後まで不義理だと、一貫性があるようにさえ見える。
Re:さっさと売っておけば良かったのに (スコア:1)
相当のやり手がシャープに残ってるんだろうな…
本来ならとっとと話をつけて金を引き出せばいいんだろうけど
それだけじゃダメと分ってるからのらりくらりと躱してる
シャープを切り売りしたくないギリギリの攻防をしている
実務な人が相当優秀なんだろう。ただ、トップにダメなのを
わざとそういう生け贄を頭に据えているのか…
単純にあわ食ってて右往左往してるだけだと
食い物にされて終わりなのに、しぶといなと思いますよ
Re: (スコア:0)
どんどん状況が悪くなってるのに、この場合の優秀ってどういう意味よ?
Re: (スコア:0)
「優秀」って表現は嫌味なんじゃないのか?
Re: (スコア:0)
現実逃避してる中の人じゃないかな。
もはや買い叩かれるというより、二束三文でも拾っていただくって状態なのに一体何を夢見てるのやら。
Re: (スコア:0)
つ 足元を見る
そんなわけねぇだろ。お困りなら用立てしましょうか?なんてのはロクなヤツじゃねぇ。
Re: (スコア:0)
>>お困りなら用立てしましょうか?なんてのはロクなヤツじゃねぇ。
銀行もろくなもんじゃないわけですね。
って煽り書こうと思ったら、
ほんとに日本の銀行はろくなもんじゃないから、煽りになってなかったw
Re: (スコア:0)
もうロクな奴じゃない奴しか群がらない状態になってるよ。
後世には、以前のホンハイの交渉を一方的に蹴った事が分水嶺だったって見方になりそう。
Re: (スコア:0)
シャープ 副社長 売国 でググれ
飯の種を競合企業に渡して潰れなかったらオカルトだ
Re: (スコア:0)
そらまぁ、要らなくなったものと
相手が欲しがってるものじゃ価値が違うし
だからといって、価値以上の額なんて着きはしないでしょ
Re: (スコア:0)
今となっては敷居が高いですね。
Re: (スコア:0)
久々に本来の用法を見た感じ。
# 不義理を思う時代じゃないってことかね
液晶売ったら (スコア:0)
シャープって何が残るの?ソーラーパネル?
Re:液晶売ったら (スコア:3, おもしろおかしい)
借金?
Re:液晶売ったら (スコア:1)
絶望が残る。
Re: (スコア:0)
社員1人につき、およそ1億円の借金が残ります。
ということは、今後40年で返そうとしても、社員一人当たりの生涯年収を1億円下げることになります。
もしくは、今後、売上爆上げでウハウハの企業になったとして、
社員一人当たりに1億円ずつ配ることができるほどの利益が得られたとしても、社員の給料は据え置きとなります。
Re:液晶売ったら (スコア:2)
Re:液晶売ったら (スコア:1)
Re: (スコア:0)
プラズマクラスターじゃね?
Re: (スコア:0)
本社ビルが残ります。
それも売るそうです。
Re:液晶売ったら (スコア:1)
今なら、朝昼晩流してるらしいハイ・ファイ・セットが歌う社歌のCDもセットでお付けします。
#ひかりを超えてどこまでも・・・
Re: (スコア:0)
あれ、もう流してないよ。代わりに社員(たぶん若手)の漫談みたいなのを朝っぱらから流してる。
Re:液晶売ったら (スコア:1)
そうなんだ、昔関係工場でしばらく仕事してた時朝昼晩流されてて洗脳ソングかと思った。
Re: (スコア:0)
漫談かあ...
持ちネタはプラズマクラスタだけとかでしょうか?
Re: (スコア:0)
本社ビルを売却するとなると、某公式アカウントがお蔵出ししていたようなお宝も廃棄処分になるんだろううなあ。
Re: (スコア:0)
ソーラーも、最近は中国メーカーから買ってきたセルを結構使っているよ。
国内生産の高級品もあるけどね。
えっ? (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そう出来ればまあ、敗戦処理者としてはまあ有能なんだろうが、このままじゃ廃墟ツアーしか訪れないってことにも成りかねない。
鴻海だって堺だけでもそれほど困らんだろうし。
実は堺で工場ごと身売りされた奴の方が勝ち組だったかな。
経営理念を忘れた企業 (スコア:0)
いたずらに規模のみを追わず、誠意と独自の技術をもって広く世界の文化と福祉の向上に貢献する。
笑えるような奇抜な物でも売ってみて、あたりが出たら会社の資源すべてをつぎ込み競合に追いつかれたら捨てて逃げる。
そんな企業だったと思っていたのに。
Re:経営理念を忘れた企業 (スコア:1)
いたずらに規模のみを追わず、誠意と独自の技術をもって広く世界の文化と福祉の向上に貢献する。
笑えるような奇抜な物でも売ってみて、あたりが出たら会社の資源すべてをつぎ込み競合に追いつかれたら捨てて逃げる。
別に上と下って矛盾してないよね。
#言い換えてみたという事でしょうか?
笑えるような奇抜な物→独自の技術
会社の資源すべてをつぎ込み→誠意 (ちょっと苦しいか)
競合に追いつかれたら捨てて逃げる→いたずらに規模のみを追わず/世界の文化と福祉の向上に貢献(コモディティ化は本望)
そう思えば、経営理念どおりだったんだなあと。
#存在自体がホラー
Re:経営理念を忘れた企業 (スコア:1)
別に矛盾はしていないでしょ。
「目の付け所がシャープでしょ」のキャッチフレーズにも表れているように、元コメが言っているとおりの企業だったはずなんだけどね。
Re:経営理念を忘れた企業 (スコア:1)
そういう商品はシャープより先に米国のベンチャーあたりが作って、
米国の商品でも情報はすぐにネットで入ってきて、人気が出れば商品も短期間で輸入される時代になりましたから、
シャープのそういう中小企業的開拓の姿勢は、あまり目立たなくなった気がします。
書いていて思ったのですが、シャープの奇抜製品の競合相手は、
米国ベンチャー企業ではなくて、中国の名もなき怪しいメーカーのような気もして来ました。
製品の完成度としてそのくらい・・・以下略。
オフトピだけど (スコア:0)
吉本興業が資本金を125億から1億に減資して中小企業になるって話、何で批判が出ないんだか。
シャープが同じ事やった時はあれだけ批判の集中砲火を浴びせ、仕舞には政治家まで出てきて撤回させたというのに。