
Apple、タイピングとタッチ入力を兼用できるハイブリッドキーボード特許を取得 13
ストーリー by hylom
ちょっと使ってみたい 部門より
ちょっと使ってみたい 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Appleがタイピングとタッチ入力を同時にできるキーボードの特許を取得したという(AppleInsider、TechCrunch)。
各キーにタッチセンサを装着することにより、キーボードでスワイプやズームなどの入力を検出できるという。たとえばキーの上で指を滑らせると、ポイントした上でスクロール、ドラッグ、選択、ズームやダブルクリックなどを行える。
タッチとタイプ入力を同時にもできるので、両手にそれぞれ違う仕事をさせることもできるという。キーを押す深さによって二段階のモードを使い分けることもできるようだ
夢想 (スコア:1)
ちょっと前にこれに似たようなのを夢想したことあるけど。
普段キーボードを使っているときに、何気にキートップ上で指を滑らせて位置を確認したり、ただ無意識に撫でるというか指を滑らせている自分ガイルのに気が付いて「ダメじゃん」と思った次第。
>ポイントした上でスクロール、ドラッグ、選択、ズームやダブルクリックなどを行える。
(略)
>キーを押す深さによって二段階のモードを使い分けることもできるようだ
微妙なタッチが要求されるようになるんすかね。
疲れて調子悪いときや酔っぱらってるときは厳しそう(そんな時は寝てろって)。
#こないだ買ったl○gic○○lのBTキーボードはテンキーの[0]が時々へこんだままになって自動的に無限リピートしてエライことになってしまう・・・
キーボードにスワイプとくれば (スコア:1)
KAOSS PADのキーボード版かと思ったのさ。
3-2-1でトリルしながら小指でエフェクト!
#想像しただけで指がつるw
それ、なんてタッチクルーザーEX? (スコア:0)
違う点は感圧なところくらいかな?
Blackberry Passportは? (スコア:0)
Blackberry Passportで実装されてるやつとは違う、って事なんでしょうね。
各キーにセンサを配置する、ってありますが、キーを透過して指をセンスできればこの特許にはひっかからないということか。
ピリピリしそう (スコア:0)
MacBook Airのトラックパッドって使ってるとなんか指が痛くなるんだよね…
帯電してるせいなんじゃないかと思うんだけど
5,6年前に使ってたMacBookとかその頃のMacのトラックパッドはどれも痛くなかったんで、ここ数年で電流の量を強くしたか何かやってるんじゃないかと思うんだけど
トラックパッドはまだマウス使うから使用頻度低いけど、それがキーボードにまできたら嫌だなぁ…
チクビストへの福音となるか? (スコア:0)
ホームポジションから手を動かさなくともよいという理由からTrackPointを愛用していましたが、
このキーボードでにた操作ができるのであれば、TrackPointにこだわる必要もなくなるのかもしれません。
むしろポインタ操作が可能な箇所が複数あることによって、
TrackPointが苦手としていたピンチ操作や回転操作もできるようになるのであれば、
今後のキーボードの選択肢になり得るのではないかと。
Hanson FelTouch Magic(Magic 100W) (スコア:0)
http://blog.tsukumo.co.jp/netshop/2013/01/magic_100b.html [tsukumo.co.jp]
http://ascii.jp/elem/000/000/752/752326/ [ascii.jp]
現物持ってるんだけど これと何が違うんだろ この特許?
Re: (スコア:0)
内容も調べずに同等機能と言い切っちゃう俺カッケーですね
Re: (スコア:0)
どんな実装だったかわかります?
自分が記憶してる限りは、ガラケーはテンキーと別にコントロールキー(方向、メニューキーなど)があるので、
キーボードの上でのソフトタッチで操作する機能に記憶が無いです。
Re:同等機能はガラケーなどで実装済み (スコア:2)
各キーじゃなくてキーパッド全体をトラックパッドにするのは、PS3コントローラにつけるキーボードにあったなー。
Re: (スコア:0)
AQUOS Kはガラケーかガラケーでないかって問題提起ってか宗教戦争を煽るんですね。
Re: (スコア:0)
結構昔のガラケーですが、そのまんまがあります。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/30741.html [impress.co.jp]
2006年頃に発売されたようですね。