
両手でスキャン対象を押さえつけながらスキャンできるフットペダル付きフラットベッドスキャナ 25
ストーリー by hylom
力業 部門より
力業 部門より
NEXXが「手でスキャン対象を押さえつけて足でスキャンできる」というフットペダル付きのフラットベッドスキャナを発売した(PC Watch)。
厚手の書籍をスキャン・コピーする場合、上から押さえつけないと中央(ノド)周辺部分が上手くスキャンできないことがあるが、足でスキャン操作を行えることで、両手を使ってスキャン対象を読み取り面によりうまく押しつけることができるようになるという。
なんかエロい (スコア:1)
両手で押さえつけながらやるのが好きなの?
Re:なんかエロい (スコア:2)
両手で壁ドン?
Re: (スコア:0)
顔を見たくないからね。
Re: (スコア:0)
パン袋かぶせればOKさ!
Re: (スコア:0)
顔じゃなくてノドを見ながらするのか。
Re: (スコア:0)
いえ、足でするのが好きです
Re: (スコア:0)
本当は両手をもっと有効に活用したいんだけれど、そこまで器用じゃないんだよ
といって両手を遊ばせて置くわけにも行かないから、押さえつけてみるとかね。
Re: (スコア:0)
好きやん
踏んでください (スコア:1)
不思議だ
Re:踏んでください (スコア:1)
足でページめくりができる人なら、それでもいいかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
本に変な癖がついたらまずからじゃね
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
手で捲って足で踏むとかロスが多いし、
解体できない本のスキャンが前提だから足で体重掛けるほど強く押さえるのも問題が有るとかそういう。
scan snap SV600広告 (スコア:1)
google adsで、この記事のすぐ下に出てた。
ぐーぐる先生容赦なし
#scan snap SV600:見開きの状態で書籍をスキャンできる。押さえつけなくても、画像歪み補正処理できる
Re:scan snap SV600広告 (スコア:2)
蓋側にスキャナを仕込むことはできないのでしょうか。
一般の書類でも便利と思います。
Re: (スコア:0)
スキャナの重みでページが平らになる。
Re:scan snap SV600広告 (スコア:1)
これ↓が実現すればいいと思いながらはや数年かぁ。
http://linearbookscanner.org/designs/
Re: (スコア:0)
わたしは、裁断機でしたw 裁断していいなら、手で押さえなくてもいいのに。
うーん (スコア:0)
確かに両手で押さえるのは有効かもしれないので、一瞬いいアイデアだと思った。
が、両手を使って抑えつけるのにわざわざフットペダルなどの外部ハードウェアインターフェイスを用意しなくても、「スキャンボタンを押してからn秒後にスキャン開始する」というオプションをソフトウェアで実装すれば事足りる気がする。
Re: (スコア:0)
そんなことをしたら余計な時間待ちが毎回発生するじゃない
準備ができたら即座にスキャンを開始して欲しい
Re:うーん (スコア:1)
私はそういうスキャンをするときは、予めスキャンボタンの位置にカーソルを移動させたマウスを足下に置いておき、「足でクリック」してます。
たまにクリックしようとした拍子にマウスカーソルがずれたりして、そういう時はちょっと泣きたくなりますが…
と、これを書いてて思いついたけど、通常操作用とは別に、
光学センサ部にシールかなんかを貼った足操作クリック専用マウスを作って、
PCにマウスを二個接続すればいいのか…
Re:うーん (スコア:1)
USB接続できる汎用のフットペダルスイッチが1,000円くらいで売られているので、
それの押下をスキャンボタンに割り当てればいいんじゃない。
Re: (スコア:0)
そういう余計なギミックよりも、スキャン台にクリップ的な機構を付けた方がはやくね?
Re: (スコア:0)
足用マウスであるキャットを用意すれば…
と思ったが、キャットってエイプリルフールネタだっけ?
ググッたらトラックボールなんかが出てきた。
猫スキャン (スコア:0)
できるの?