
フランス、新築ビルの屋上を植物またはソーラーパネルで覆うことを義務付け 25
ストーリー by hylom
メンテナンスは大変そうだ 部門より
メンテナンスは大変そうだ 部門より
headless 曰く、
Slashdot「France Decrees New Rooftops Must Be Covered In Plants Or Solar Panels」より。
フランスで商業地域に新築される建物について、屋上の一部を植物またはソーラーパネルで覆うことを義務付ける法律が成立したそうだ。植物を屋上に植えることで熱を遮断して冷暖房のエネルギーが削減できるほか、雨水の問題も緩和される。また、生物多様性に寄与し、鳥に巣をつくる場所を提供することにもなるという。
法制化を提案した環境活動家らは、新築の建物すべてに対し屋上全体を植物で覆うことを求めていたが、成立した法律は適用範囲が狭められたものとなり、植物の代わりにソーラーパネルを選択することも可能となった。
なお、欧州では日食による太陽光発電への影響が懸念されていたが、各国とも大きなトラブルなく乗り切ったようだ。
フランス+建築ネタなら (スコア:2)
ブノワ・ペータース、フランソワ・スクイテンの『闇の国々』ですね。
ファサード主義とかこの漫画で学びました。
折角の町並みにソーラーパネル義務化とか、建築家の悲鳴が聞こえてきそうだ。
ソーラーパネルの営業先 (スコア:1)
耕作放棄地とか、整地したけど売れてない土地とか、イナカのほうでソーラーパネルの設置が進んでるけど、
本来、都市の方が向いてると思う。
マンション屋上の設置に特化したパッケージ(管理組合との交渉もして、メンテナンスも請け負う)とか、
露天のモータープールにソーラーパネルで屋根をかける(オーナーは駐車料金収入に加えて電気も作れる、借り手は屋根ができて喜ぶ)とか、
いろいろ工夫のしようがあると思う。
Re:ソーラーパネルの営業先 (スコア:1)
建物の設計重量を越えなければいいですね。
うちのマンションはダメでした。
Re: (スコア:0)
都市だと、ソーラーパネルの反射光が問題になってるのがTVで取り上げられてたよ
雨水の問題も緩和される。 (スコア:1)
屋根に工作物設置したら、雨漏りおこすだろと思ったら、屋根に植物を植えて、雨水排水のピークを均す話だったか。
利用する場所の価値 (スコア:0)
他にも利用でできる価値がある所にソーラーパネルを設置して発電するのはどうなのだろうと思いつつ、
基本、他利用が難しい、またはまったく使うあてが無かった/使われてこなかった屋根への設置推奨は良いと思うれども
屋根にソーラーパネルを設置すると断熱効果があるので
暑い地方/暑い季節:建物が涼しくなる
寒い地方/寒い季節:建物がますます冷える
のは考慮が必要
Re:利用する場所の価値 (スコア:1)
太陽熱温水器併用型 [asahisolar.co.jp]とか。
Re:利用する場所の価値 (スコア:1)
Re:利用する場所の価値 (スコア:1)
そういうのは断熱効果って言わないんですよ
パネルによる日射熱取得の低減。
断熱効果がある場合は低温下では暖房効率が良くなるので真逆です。
Re: (スコア:0)
屋上遊園地も禁止、っと
Re: (スコア:0)
え、ビアガーデンを懸念するんじゃないですか?
Re: (スコア:0)
一面に芝生敷いてその上でビヤガーデンするのは問題ないんじゃない?
Re:利用する場所の価値 (スコア:1)
そんなビアガーデンがあればいいなと思って検索したら東京と福岡にあるみたい。
Re: (スコア:0)
>鳥に巣をつくる場所を提供することにもなるという
ベランダに来る鳩で迷惑(鳴き声と糞)を被った身としては
鳥の巣と聞くだけで拒否感がありますが・・・。
かといってソーラーパネルとなるとコストががが。
ここは廃棄予定のソーラーパネルをもらって屋上に置いておく
(当然発電はできないけど)ということで・・・。
# 実家の離れには30年くらい前のソーラーパネルが"乗って"ます
Re: (スコア:0)
> 屋根にソーラーパネルを設置すると断熱効果があるので
いや、ソーラーパネルは黒っぽいので、屋根を黒く塗るのと同様、屋根を暖める効果があるのでは。
どうせ吸収したエネルギーの2割くらいしか電気として取り出せないので、8割は熱として捨ててますから。
Re: (スコア:0)
屋根が直接パネルになるわけじゃないので…
パネルからうまく排熱すればかえって屋根は熱くならないかもしれない
Re:利用する場所の価値 (スコア:1)
二重屋根よりも風通しが良く排熱は良い。
ただ、断熱ではなく遮熱なので冬は寒い。
屋上の一部 (スコア:0)
って何割とか規定するのだろうか。
最初の法案では全部どっちかで覆え、だったのが一部になったとのこと。
全部は無茶としても、8割とかならいいとして、妥協して2割でおkとかになってたら無意味だし。
Re: (スコア:0)
最初は全部植物、だったのが、一部&ソーラーでもおkになった、でした。
おかしいな (スコア:0)
フランスは未来のエネルギー原子力大国だろ?
八割がた原子力で海外輸出でウハウハなんだろ?
なんでソーラーパネルが必要なの?
ウラン資源が枯渇するのか?
なんかアレバ社も経営危機みたいだけど。
どうなってるの?
教えてエロい人
Re:おかしいな (スコア:1)
アレバは原発を作る方だからな。
オランド大統領が反原発政策を掲げているから、アレバ社はピンチになった。オランド大統領はコスト度外視で原発稼働率を減らす政策に出たから、本来入ってくるはずの資金が滞っているのが原因で、稼働コストそのものが上昇したわけではない。もう一つの原因は、アレバ社が施工をミスったせいで、フィンランドの原発がデスマってる。予定では4年で作るはずだったのに、10年後でも完成してない上に、海外実績を作るための若干ダンピング気味価格だったのが、赤字垂れ流しになっている。こっちは稼働すらしていないので、単純な技術力と建設能力の問題。
Re:おかしいな (スコア:1)
原発大国で電気エネルギージャブジャブと思ってたパリ。
でも、冬場の暖房やディーゼルエンジン車のせいで大気汚染がひどいとかで規制がはじまったんでしたっけ。
>どうなってるの?
>教えてエロい人
Re: (スコア:0)
香川はうどん県だろ?
八割がたうどんで県外輸出でウハウハなんだろ?
なんでごはんが必要なの?
小麦資源が枯渇するのか?
と言えば何が問題かわかるのではないかな?
#春休みなのかおもおか狙いなのか・・・
Re: (スコア:0)
香川がうどん以外を必要としているかのようなデマを流さないでください!
Re: (スコア:0)
小麦でうどん造るのはいいけど消費する際の水は自前で負担しような