佐賀県の沖合に設置された発電システム、沈む 53
ストーリー by hylom
トラブルが続く 部門より
トラブルが続く 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
skwidは本来であれば2013年10月に実証実験が開始される予定だったが、輸送中に水車部分が海中に落下するトラブルで延期になっていた。
skwidは本来であれば2013年10月に実証実験が開始される予定だったが、輸送中に水車部分が海中に落下するトラブルで延期になっていた。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
波に ケンカをうるとは (スコア:5, おもしろおかしい)
これも 浮きものの サガか・・・
Re:波に ケンカをうるとは (スコア:4, おもしろおかしい)
正直もう限界ナダ
Re:波に ケンカをうるとは (スコア:1)
水車の落ちた原因はチェーンソーでそこから真っ二つに切られたからなんですかね......
Re: (スコア:0)
チェーンソーで真っ二つになるのはこの場合波なのではないでしょうか?
#にんげんおとこがモーセ?
転覆ではなくて沈没!? (スコア:4, 参考になる)
こういうのって基礎部分を浮き輪みたいな形で密閉しておいて予備浮力が失われないようにしてるんじゃないかと思ってました
外観を見ると重心が高そうなので転覆はしそうだけど沈没とは…
とおもって、三井海洋のページを見たら試験段階のプロモーション動画がありました
http://www.modec.com/jp/business/skwid/ [modec.com]
これ、波+風だと簡単に復元力足りなくてひっくり返りそう…
Re:転覆ではなくて沈没!? (スコア:5, おもしろおかしい)
リンク先に
とありますし、より一層魚にやさしい方向へ設計変更したんじゃないですかね。
Re:転覆ではなくて沈没!? (スコア:1)
「漁~礁状、あんたはエラい!」
# イカ同文
Re:転覆ではなくて沈没!? (スコア:1)
># イカ同文
イカで有名な呼子町だから? (ITmediaのリンク先より)
Re: (スコア:0)
水車部分を無くしてしまったため風車だけしかなく、バランスが悪かったのかな。
Re: (スコア:0)
係留索が1本切れた、とかなんだろうねぇ・・・。
沈むって事はエアを送り込めばまた浮くんだろうけど、海の中をゴロゴロしてたんなら風車とか曲がってそうだな。
写真じゃ想像できないが、これ結構デカイな。もうちょっと小型にしておけばいいのに。
グッドデザイン金賞 (スコア:1)
http://www.g-mark.org/award/describe/40146 [g-mark.org]
Re:グッドデザイン金賞 (スコア:2, おもしろおかしい)
佐賀沖の発電システムは波浪により沈没したのではない
恥辱のため自ら沈み込んだのだ
Re: (スコア:0)
穴があったら入りたい。
でも海だから穴はないので仕方なく……ってことなんだよう。察してくれよう。
その程度の扱いなんだ・・・・・ (スコア:1)
いまどき、安価なサーバでさえ常時監視ツールとかで異常にはすぐに対応できるようにしているのに、作業員が目視するまでわからないとか・・・・・
そんなもんなんですかね。
Re:その程度の扱いなんだ・・・・・ (スコア:2, 興味深い)
つかポーズだけで最初から真面目にやる気ないんじゃないかと疑うわな。
この実験、そもそもどれだけの結果(レポートとか)を出すつもりでいたんだろうか?
数ページのいい訳じみたpdfファイル作るために金ドブしてるだけじゃねえの。
Re: (スコア:0)
仮に常時監視できていたとしても、「データが送られなくなった、異常かもしれない、しかし天候が悪く近づけない、天候が回復して行ってみて初めて沈んでいたことがわかった」という可能性だってある。
Re:その程度の扱いなんだ・・・・・ (スコア:1)
ああいうのって、できあがったのを置いていくか、パーツごとに運んで現地で組み立ててすぐ運用するのかなと思っちゃう。
けど、現実は違ったのか。
Re: (スコア:0)
現場で海中の金属イオンを吸い取って成形するんだよ
Re: (スコア:0)
いや、いいんだけどね。
建設途中で、警報機も付いていなくて、でも作業員が未明にちゃんと見回りしてて…
ってことで、みんなちゃんとがんばってました、はいいんだけど、これって、
「海洋国として本格的な海洋エネルギー開発が云々」って、結構鳴り物入りだったんじゃなかったっけ?
その末路が人知れず水没、ってあたりが、なんとも…
Re:その程度の扱いなんだ・・・・・ (スコア:1)
警報器ついていないのは確定情報でしょうか。
未明に見つけたってことは定期巡回をしていたか,警報器が作動して確認のため現場に向かったのではないかな。
沖合の建造物なので,後者だと思うんですよ。目視というのは,警報器の誤作動か,本当にダメだったかを確認したと考えられます。
# 医師が確認するまで「死亡」でなく,「心肺停止」というようなもの。
Re: (スコア:0)
未明に気付いただけでも偉いと思ったほうがいいよね。
まだ建設途中だったんだし。
建設途中のビルとか、火災報知機付いてて機能してんの?
Re: (スコア:0)
どこにでもある普通のビルならともかく、公費補助を受けた実験施設や研究施設なら警備員が常駐しますね。
Re:その程度の扱いなんだ・・・・・ (スコア:1)
要点は「建設途中」という事では?
そりゃまあ、建物の設備としての火災報知機はないんじゃないかなあ。電気、ガスも引いてなければ
ただ、工事中は工事をする上での防火対策はするようです。火気使用箇所とか事務所とかには火災報知器は設置するらしい。(当たり前ですね)
#存在自体がホラー
Re: (スコア:0)
24時間常駐できる警備員を雇う費用が出るぐらい大きな予算のプロジェクトだったらいいんだろうね。
Re: (スコア:0)
ええ、そういう意味も含めて、最先端の実験施設と謳うプロジェクトなのにその程度の扱いなのか・・・と、思ったまでです。
他意はありません。
Re: (スコア:0)
いや、「未明」に作業員が発見したんでしょう?
夜明け前にも作業が行われていたってことなわけで。
(警備員がいなかったとも書かれてないし)
Re: (スコア:0)
損害保険の付保 [nedo.go.jp]はなるべくやりなさい、という方針になった感じだけど
Re: (スコア:0)
>どこにでもある普通のビルならともかく、公費補助を受けた実験施設や研究施設なら警備員が常駐しますね。
警備員が沈没するよりよかったんじゃない?
Re: (スコア:0)
>>建設途中のビルとか、火災報知機付いてて機能してんの?
>どこにでもある普通のビルならともかく、公費補助を受けた実験施設や研究施設なら警備員が常駐しますね。
ないない。どこの常識さそれ。
アメダスみたいな観測・実験設備に警備員常駐させろって?何のために無人化したのさ。
海上の観測・実験設備はもっと無理。海賊に持って行かれたとかもイ○ド○○アあたりではよくあることさ。
Re: (スコア:0)
Re:その程度の扱いなんだ・・・・・ (スコア:1)
今回の施設に警備員を常駐させていれば沈む事を防げたとでも?
Re: (スコア:0)
公費補助を受けた実験施設や研究施設の話ですよ?
Re:その程度の扱いなんだ・・・・・ (スコア:2)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ここじゃないですよ?
Re: (スコア:0)
その伏せ字に何の意味があるんだ……
ボケようかと思ったが字数が少なくて難しいな。
インドババアとか。
Re: (スコア:0)
自然環境に設置しているんだから仕方ない。安価なサーバーだって、大した設備のない沖合のイカダに設置したら似たような状況になると思うよ。
システム全体としての死活監視くらいは難しくないだろうけど、それが海中に没している状況までを正確に把握するのは厳しい。
カメラ搭載してても水没してしまったら真っ暗だろうし、あらかじめ水没の可能性を前提とした監視の仕組みを入れておかないと。
Re: (スコア:0)
ソーラー発電所から電線が盗まれてもそんなもんなんですよ?
盗まれてなかっただけましってなもんで。
盗む価値がないだけかも。
安価なサーバ (スコア:0)
掃除のおばちゃんもとい、
海女のおばちゃんが夫を殺された復讐に水没させたにちげえねえだよ
# 人魚伝説かッ
Re: (スコア:0)
そーすると実は水没してなかったと云う夢オチって事?
# ないって
安全性に問題 (スコア:0)
再生エネルギーと永久機関は石油利権に潰されやすいと聞きました
Re: (スコア:0)
最近の新聞広告で「G13型トラクター」に関するものがなかったかチェックしてみよう。
Re: (スコア:0)
Re:安全性に問題 (スコア:1)
近くに玄海原子力発電所が...
Re: (スコア:0)
利権はともかく、
いつの間にか沈んでるようでは、
単純にリスクが高いんじゃないかとは思う。
完成したら問題があればアラームが鳴るとしても、
沈み始めてるのを止めることができるのか。
転覆するなんてすぐにわかりそうなのに (スコア:0)
設計の段階でわかりそうなのに作って設置して初めてわかるものか?
それにこれにグッドデザインって。
転覆したわけじゃない (スコア:2, 興味深い)
記事では水没した原因が分かってないとされており、転覆とは書かれていない。
そもそも当該機材の浮体部分は波をかぶっても浸水しないよう高気密構造になっているので
仮に裏返しになってもそれだけで水没する構造ではない。
浮体部分と風車・水車部分のジョイントは可動になっており
浮体部分が波で動揺しても風車・水車には伝わらないようになっている。
このジョイントは当初ジンバル構造で構想されていたものが実機では防振ゴムになっている。
メンテナンス性か何かの原因で変更されたと思うが
時化による高波を受けて浮体部分が過度に動揺し、一方風車・水車は回転モーメントが大きいので動かず
ジョイント部分に無理な力が加わり浮体を破損し浸水したのではないかと考えられる。
(防振ゴム単体では25°程度までの動揺は許容できるようだが、機材全体ではまた別の話)
本システムの最も弱い部分ではあるが、サルベージして原因を特定し、十分対策された二号機が
再びお目にかかれることを期待している。
Re:転覆するなんてすぐにわかりそうなのに (スコア:1)
グットデザインって金で買える奴じゃないっけ?
Re: (スコア:0)
これ [modec.com]でだめなら洋上の風力発電は無理ですな。
まあ、まだ構造含めての実証だから (スコア:0)
これはこれで、「この構造には問題がある可能性が高い」って結果では有るね。
つーても、転覆問題なんぞは復元率の余裕を取れば良いだけでは有るけど。
図案を見るに、コストダウンを考えて水中部分が余裕が無く、係留索に頼るような形だから、そこが問題なんだろね。