
原子力発電所の稼動延期は電気料金のアップにつながると米国で議論に 56
ストーリー by hylom
いっぽう日本では 部門より
いっぽう日本では 部門より
taraiok 曰く、
今週、米SCANA社はサウスカロライナ州に建築している原子力発電所の運転開始が、当初予定の2016年4月よりも2年以上遅れることを発表した。この遅延は共同で部品調達をしているジョージア州の姉妹プロジェクトにも影響を与えると考えられており、監視委員会やウォール街に問題視されつつあるようだ(abcNews、Slashdot)。
問題となっているのは、建設の遅延によるコスト増。工事が遅延した場合、原子力発電所建設に必要な何千人もの労働者の雇用費用が追加で必要だ。監視委員による分析では、ジョージアでの建築が1日長引くと200万ドルもの費用がかかるという。こうした超過料金は消費者が電気代の形で支払うことになる。
原発に限らない話 (スコア:4, すばらしい洞察)
どんなものでも、遅延が生じたらコストがかかるのは同じだと思うんだけど。
原発を特別扱いする理由はないと思う。
原発に特有の、遅延や追加コストが生じやすい理由があるのならともかく。
Re:原発に限らない話 (スコア:2)
ダム建設なんか、ヘタすると30年くらい遅れますからね。
追加コストが、どんだけになるかは……
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:原発に限らない話 (スコア:1)
>追加コストが、どんだけになるかは……
助成金と言う名前で、元は税金からなる注射が関係官僚やその周辺にドブドブ注ぎ込まれてたりして(邪推
Re: (スコア:0)
30年遅れても大丈夫なのは
歴代自民総裁を生み出した地域だけだよ。
Re: (スコア:0)
ダム建設は、お金を使うことが目的なので、どれだけいくら無駄にかかっても問題にはなっていないよ。
八ツ場ダムなんか、当初の計画から目的が変わっちゃってるし、建設後も維持が大変なことが分かっているのに計画が止められないんだよね。
阿保だよね。
Re: (スコア:0)
八ツ場ダムについては、将来的に役に立つと思うよ。
水資源危機が訪れる前には誰もが新規ダムは無駄というけれど、水資源危機を回避できたときでも、水が好きなだけ使えるのは当たり前と思うのが利用者だろうし。
水不足が死活問題であることを考えればダムはあった方がいいに決まっている。
ただ、もう誰も水不足なんて感覚や水不足が死活問題という感覚が失われているのが現代社会でしょう。まあ、幸せなことではあるわけだが。
世の中、金の心配ばかりして、生存に必須な水などの心配をしない、というように感覚がおかしくなっていると思います。こっちのほうが阿呆かと。
あと「阿呆」を「阿保」と間違える阿呆なIMEもどうにかした方がいいかと。(おかしな辞書を入れてませんか?)
Re: (スコア:0)
原発に特有なのは、運用が開始できなくても高額な維持費がかかる点じゃないだろうか。
そしてコストが高いからって廃止するのも巨額のコストがかかるので大問題。
日本みたいに安全性はそっちのけで、不良コスト解消のためだけに稼働させて大事故を起こすなんて愚行はできないので、行くも戻るもできない、泥沼状態。
Re:原発に限らない話 (スコア:2)
建設中に放棄されたチェロキー原子力発電所 [haikyo.crap.jp]なんて格納容器を水槽にされて映画『アビス』の撮影に使われた。(写真の真ん中に写ってるのが映画の主な舞台になる海底基地のセット)
Re: (スコア:0)
建築中の原発の話だから、原子炉も稼働してないだろうし特別高額な維持費がかかるとも思えないけど。
プラント建設のために特殊技能を持ったエンジニアが多数必要ってのなら分かるけども。
Re: (スコア:0)
原子力特有の対策や合意に時間がかかり,調整を要する関係者が多いのは遅延(追加コスト)が生じやすいと思います。
といって,遅延を加味したスケジュールやコスト算定を表に出すと賛成派からも反対派からも足下見られるし…。
Re: (スコア:0)
太陽光なんて、遅延しなくてもコストがかかる。遅延させた方がマシなぐらい=日本の現状。
仕様変更による追加コストの可能性 (スコア:2)
これって遅延の原因はなんだろう。元記事を斜め読みする限り、遅延の根本原因に触れられていないようだ。
もし、この原因が後付けで安全基準が変更されて設備増強しないといけなくなった、とかだとIT業界でいうところの仕様変更による追加コストと同類と言うことになるわけですが……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
> もし、この原因が後付けで安全基準が変更されて設備増強しないといけなくなった、とかだとIT業界でいうところの仕様変更による追加コストと同類と言うことになるわけですが……。
新しい危険性が分かれば、それに対応するのは必要でしょう。
一方で、経年劣化についての知見が増えたり保守技術が進んだことにより延命なんかも可能になってるわけで、かならずしも悪いことばかりとは限らない。
どちらにせよ、遅延の原因は知りたいですね。
Re: (スコア:0)
この会社で、安全対策を強化した結果遅れたのかも。
あるいは原発は危険という認識が広がったせいで、今まで使えた業者が使えなくなったとか。
予算配分を原発以外に振って原発を後回しにしたのかもしれない。
ざっと調べたらエネルギー全般の会社でガスとかもやってるようですから。
なんでもお上の命令だと思うのは日本人の悪い癖です。
競争が足りない (スコア:1)
建設工事の遅延による、事業主の損害はどの業界でも存在する。
昨年の日本も増税前の駆け込み需要で酷い有様だった。
でも、それを理由に値上げを行った企業は存在しない。
そんな事をしていたら他の会社に客を取られる事が目に見えているから。
日本に限らずアメリカの電力会社も言い値で価格を決められるようで楽な商売だね。
Re: (スコア:0)
カリフォルニア電力危機について調べてから書けよ
「いっぽう日本では」なんだ? (スコア:0, フレームのもと)
原子力開発に協力する覚書を日本とカザフスタンが締結 [srad.jp]
タレコミ by AnamesonCraft 2014年08月16日 23時32分
原子力発電所の建築遅延はコスト圧力につながる [srad.jp]
タレコミ by taraiok 2014年08月18日 21時57分
相変わらず原子力に否定的なタレコミには速攻飛びつくのに、好意的なそれは放置すんのな(嗤。
Re:「いっぽう日本では」なんだ? (スコア:1)
おもちゃ買ってもらえなくて駄々こねてる子供じゃあるまいし、
タレコミがちょっと採用されないくらいでいちいち目くじら立ててたら血管切れますよ。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:0)
いやいや、こういうのはきちんと主張するべきでしょう。
日頃は「じゃあお前がたれこめよ」と言っといて
垂れ込んでスルーだと「目くじら立てんな」よは無いと思う。
採用の基準はできればクリアなのに越したことはない。
できれば新聞社の読者投稿欄よりマシなのを期待したい。
Re: (スコア:0)
常識的に考えて、編集者を罵倒するような投稿者の投稿は採用されないと思います。
Re: (スコア:0)
投稿はその内容によって判断されるべきで、
誰が投稿したかで判断を変えるような編集者は
無い方がマシだと思うなぁ。
いや、ちょっとたてまえっぽい気はするんだけど
建前のない/.ってただの超劣化2chになっちゃうもの。
Re: (スコア:0)
「罵倒されたことの報復として採用しない」という事を言ってる訳ではないですよ念のため。
この人の場合、理由も明らかでないうちから「(原子力に)好意的なそれは放置」と勝手に決めつけている事を鑑みるに、
その投稿内容にも何らかの思い込み、決めつけ、都合の良い偏向が含まれている可能性を考慮する必要が生じ、
その採否の判断はとてもめんどくさくなります。hylom氏にそんな重労働を押しつけたらどうなるかは皆様もご存じの通り(マテ
# そもそも今回の原発の話題ってちっともアレゲじゃないからどっちも採用しなくていいとは思いますw
Re: (スコア:0, フレームのもと)
ACの投稿にそれらが含まれていないとでも?と言うか、最近の原発絡みのトピックは
Re: (スコア:0)
ソースのほとんどそのままのコピペじゃ採用しにくいだろうな,とは思う。
たまにリンクだけのタレコミでも採用されることはあるけど,そういうのは編集者の興味を惹く内容でないと。
そこそこオリジナリティのあるタレコミ文で,あからさまな誤字など編集者がちょっと手を加えられる余地を残しておくと
採用される可能性はグッとあがるぞ。
いっぽう日本ではトレンチ凍結に失敗した (スコア:0)
はっきり書けよ。あと、
坑道「氷の壁」1割凍らず 福島第1原発 [nikkei.com] [http://www.nikkei.com]
日本経済新聞 2014年/8月20日 1時38分
原発が無ければ原発事故はおこらないし廃炉作業と賠償金による電気料金のアップにつながることはない
Re:いっぽう日本ではトレンチ凍結に失敗した (スコア:1)
○○が無ければ○○○○は起こらないし・・・
車が無ければ交通事故は起こらないし・・・
酒が無ければアルコール中毒患者はいないし・・・
シャブが無ければASKAは捕まらなかったし・・・
こぴぺっぽい
Re: (スコア:0)
> 車が無ければ交通事故は起こらないし・・・
車に相当する移動・輸送手段があるなら、これを挙げてもいいだろう。
現状、電力は原発じゃなくても足りてるからな。
Re:いっぽう日本ではトレンチ凍結に失敗した (スコア:2)
まあ海上保安庁が欧州へ出張してきて燃料棒を受け取ってくるか、陸海自衛隊が中東に進出して油田を確保するかという違いですね
Re: (スコア:0)
電気代はどんどん上がるけどな
今の料金だって、再稼働前提だからな
Re: (スコア:0)
はて,電気料金には再稼働するしないにかかわらず廃炉費用は含まれているし,再稼働前提割引ってあったかな。
Re: (スコア:0)
そんな話は誰もしていない
少しは自分で調べろ
北電の値上げ申請の話はつい最近だろ
Re: (スコア:0)
原発の代わりに火力で火焚いてるわけだよね。
資源の高騰と為替の影響で燃料費は上がり続けてるわけで、値上げ傾向になるのは甘受しなきゃならないよ。
嫌なら節電しよう。使わない分を払う必要は無いのだから。
Re: (スコア:0)
時間的効率を無視すればね。
エネルギー効率だってまとも計算すると「はるかに効率が良い」かどうかは謎かなぁ。
だって、歩くってことは、歩いて移動するさいに利用できる宿場町とか茶店とかを常時維持しなきゃいけないもんね。
今みたいに峠のサミットに何もない状態はあり得ない(サミットに限らないが、峠を通る人用の休憩施設は必要)。
ガソリンスタンドや舗装道路を維持管理するのとどっちがコストが掛かるかなぁ…。
それと、荷物の運送とかも大変になるね。大八車を何人で運用するかは分からないけど、例えば2トントラックと同じだけの仕事をさせるのにどれだけの人件費と追加の輸送コスト(冷却剤とか追加で要りそうだよね…)が掛かるやら。
Re: (スコア:0)
無視しないと主張するなら定量化しないとね、、
当然 (スコア:0)
建築遅延はコスト高圧力になるわな。
原発を作ってもコスト高なんだから最初から作るなという話になるわけなんだが。
Re: (スコア:0)
いやどす
Re: (スコア:0)
スラドは原発に肯定的な人を追い出しまくった結果、反原発な人が濃縮されてちゃったからね。
まさに、最近の反原発運動と同じ構図で。
#だから極左とか過激派を切れって言ったのに、結局乗っ取られちゃったよね
Re: (スコア:0)
> スラドは原発に肯定的な人を追い出しまくった結果
/.Jは参加は自由ですがどうやって追い出したのでしょうか。
> だから極左とか過激派を切れって言ったのに
どうやって切るのでしょうか。
Re: (スコア:0)
確かに政治的に原発問題を利用している連中はウザイが、
どう考えても現在の日本のマジョリティは脱原発だろ?
むしろ原発推進過激派の問題行動のほうが目立ってきている。
原発無いと立ち行かないとか言ってる連中はアダム・スミス以前の議論だろ?
官僚、財界、技術者、学者の中で強硬派がヘゲモニー(過激派が使う意味)をとってるからマジョリティっぽく見えてるだけ。
レーニン主義的な戦術を取る原発ボルシェビキの妄言になんて従ってたらそれこそ国を滅ぼす。
Re: (スコア:0)
> レーニン主義的な戦術を取る原発ボルシェビキの妄言
なに言ってんのか全然わかりません…
そりゃ、原発稼動時の健康被害を無視しているんだから当然だろ (スコア:0)
クリプトン、キセノン、トリチウムは垂れ流し放題。
健康被害は個人負担。
いったん作ってしまえば、経済の不良債権だからな。
Re:そりゃ、原発稼動時の健康被害を無視しているんだから当然だろ (スコア:2)
き、希ガスと水素の健康被害? それはヘリウムやクリプトンを吸って遊んでいたら窒息してしまったみたいなことですか?
あるいはエレベータの中で大瓶を倒してしまうとか…
Re:そりゃ、原発稼動時の健康被害を無視しているんだから当然だろ (スコア:1)
まともに高校レベルの科学教育を受けてれば
>クリプトン、キセノン、トリチウム
が全然危なくなさそうという感覚があるはず(前の2つは反応性が低くて空気中に拡散していくばっかりで蓄積なんてありえないし、
トリチウムは水になってこれまた拡散していくだけ)
「クリプトン、キセノン、危ない!」なんて思っちゃう教養のない人に限って、ラドン温泉に喜んで浸かってる希ガス。
Re:そりゃ、原発稼動時の健康被害を無視しているんだから当然だろ (スコア:2)
キセノンの放射性同位体なんて半減期がミリ秒とか秒単位が殆どで長いのでも数十日だからあっという間に無くなるしね。
Re: (スコア:0)
そりゃ火力発電でも同様の問題はあるでしょ。
まさか火力はクリーンだとか思ってるの?
Re:そりゃ、原発稼動時の健康被害を無視しているんだから当然だろ (スコア:1)
二酸化炭素削減だエコで地球を救うんだと声高に叫んでた連中、
どこ行ったんですかね?
Re:そりゃ、原発稼動時の健康被害を無視しているんだから当然だろ (スコア:1)
・石炭灰の放射線規制免除に関する検討に際して [mext.go.jp]
・石炭灰 [jcoal.or.jp]
・各種電源別のライフサイクルCO2排出量 [fepc.or.jp]
火力発電と言うか化石燃料利用がクリーンとかほんとヘソが茶を沸かす。
Re:そりゃ、原発稼動時の健康被害を無視しているんだから当然だろ (スコア:1)
こぴぺ乙w
Re: (スコア:0)
AerospaceCadetは脳病院に通っているから、ただコピペすろだけしかできないようだ。
Re: (スコア:0)
内容の是非に触れる事無く、コピペが故に駄目って、これだから放射脳はねぇ。