パスワードを忘れた? アカウント作成
11421631 story
ハードウェアハック

オシロスコープのハック記事に対し、DMCAに基づいた削除要請が送られる 54

ストーリー by headless
大穴 部門より
Tektronix MSO2000Bシリーズのオシロスコープには「アプリケーション・モジュール」と呼ばれるハードウェアを追加することで利用可能になるオプション機能が搭載されている。アプリケーション・モジュールは500ドル程度で販売されているが、簡単な工作でクローンを作成できることが判明。これをHack A Dayが記事にしたところ、Tektronixからデジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づく記事の削除要請が送られてきたそうだ(Hack A Dayの記事1Hack A Dayの記事2本家/.)。

オプション機能はオシロスコープ本体側に標準で組み込まれており、デモモードとして時間制限付きで利用できる。アプリケーション・モジュールはEEPROMにアンロックする機能を識別する情報が書き込まれたハードウェアキーとなっているが、情報は単純な内容であり、暗号化などの処理も施されていないという。そのため、あるユーザーが試行錯誤の末、クローンの作成に成功したとのこと。Hack A Dayの記事は、このユーザーのブログ記事を元に作成されているが、モジュールのハック手順を記載した記事がTektronixの著作権を侵害するものだとする削除要請を受け取ることになる。

削除要請を受けたHack A Dayでは、有料で販売されている機能を無断で使用するのは問題があるとして記事の核心部分を削除したが、ハードウェアキーの設計にも問題があるとして記事そのものは残している。一方、アプリケーション・モジュールのクローンを作成したユーザーは何の連絡も受けていないが、Hack A Dayが削除要請を受けたことを知ってブログ記事を削除している。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • #テクトロのデジタルオシロを使ったことがない人が、タレこみの内容だけで理解できるのか疑問だな。
    オシロスコープとして、電気信号の波形を表示するだけの基本機能に加えて、たとえば、FFTアナライザの機能を追加したり、各種シリアル通信(I2Cとか、I2Sとか、いわゆるRS232Cとか)でトリガがかかって、ビットパターンのデータ部をバイト単位で表示したり、フラグの意味を表示したり、というオプション機能が利用できます。このオプション機能を利用するには、本体スロットに挿入するモジュール(SIMカードみたいなもの、だけどテクトロ独自の形状)を別途購入することになるんだけど、オプション機能を実現するファームウェアは実はすでに本体に内蔵されていて、それなりのお値段のチップは単なるイネーブラに過ぎない、という実装になっています。
    MSO2000クラスだと、たとえば本体が30万として、このモジュールが6万ぐらいの値付けなんです(たとえばこのあたり参考http://jp.rs-online.com/web/c/test-measurement/oscilloscopes-accessori... [rs-online.com])。しかも、同じテクトロのオシロであっても、形状が違うので別のシリーズのオシロにさえ流用できません。1種類のモジュールで済めばいいのですが、2種類、3種類となると結構金額がバカになりません。
    気持ちはよくわかるけど、ダメだよね。

    • by Anonymous Coward on 2014年08月10日 16時39分 (#2654289)

      シェアウェアのキーを貼っちゃ、そりゃあだめですね。(削除されたコメントを思い出しながら)

      親コメント
      • でもオシロってのはソフトではなくハードなんだよね。
        その中のソフトはあくまでハードを動かすためのものであって、買う方の感覚としてはハードを買っているという感じ。

        なんで、その辺の機能が既に入っているのにあえてその機能を殺しておいて、原価としては安いであろうキーを高い金出して買って元々ある機能を生かすというのがなんか割り切れない。
        プラグインの計測ユニットを買うのなら納得できるけど、それだともっと高くなるんだろうな。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ダウンロード販売のデジタルデータとか、
          もしくは紙ペラからのライセンスコードの入力とか、
          IT系に親しんでいるタイプの人って、原価だけ気にするような考え方から解放されていると思ったんだけど違うのかな。

          • そのキーの中にその機能を実現させるためのソフトが入っているのなら納得するのだけど、本当にただのキーの機能しかないというのが。

            ハード屋さんってソフト屋さんと違って形のあるものを作る仕事なんで、人件費もそうだけど部品単価とかも気になるんですよ。
            あの部品の中は多分E2PROMかワンチップマイコン程度と予想できるのでそれであの値段はちょっとね。

            ちなみに材料費、人件費、型代、開発環境ひっくるめて原価と考えているので、けして「ソフトはただ」とかは思っていないことは理解して欲しいです。
            親コメント
            • 本体に置かないと性能が出ないとかの問題も在るんじゃない?
              暗号化してなかったってのも、直に使用する為なら、必然的な対処かと。

              今時は、外部バスへアクセスすると、レイテンシが物凄い事になるからねぇ。

              --
              -- Buy It When You Found It --
              親コメント
            • by Anonymous Coward

              逆に、オプション全部入り状態を標準構成として発売して、
              機能を1つ殺すごとにディスカウント、という形をとれば、
              払う金額は同じでも、買う側の気分も違ってくるのかな。

              • by Anonymous Coward

                恐らくオプションを追加していく場合と減らす場合では提示される価格が異なるでしょうね。
                追加形式の方が総額を高くさせやすいですからね。
                割り切れない気分がするというのはそういうことですよねぇ。

            • by Anonymous Coward

              ちなみに材料費、人件費、型代、開発環境ひっくるめて原価と考えているので、けして「ソフトはただ」とかは思っていないことは理解して欲しいです。

              材料費は抑えられる。型代、開発環境はモデルチェンジで世代を経れば回収できる。
              ソフトウェアの開発人件費がコストダウンできずに肥大化してどんどん積み上がっているのは理解頂けると思っていますが、全てを本体価格一括で付けてしまうと誰も買ってくれない値段になりかねない。
              じゃあ機能制限してお値段お手軽に、でも必要になった場合には迅速に有効化出来るようにしよう、というのは理解いただけない?

              • > じゃあ機能制限してお値段お手軽に、でも必要になった場合には迅速に有効化出来るようにしよう、というのは理解いただけない?
                でも、その初期状態では使われていない機能は組み込み済みであるにも関わらず本体を購入した際には開発費は回収されていないわけですよね。
                メーカー自体が「この機能は原価はただ。オプションとして売れたらラッキー」的な見方をしているようにも見えます。実際には何割かのお客が購入するはずなのでそこでペイできるという計画なんでしょうけど。

                FFTのようにソフトで実現できると思われる機能であればソフトのダウンロード販売もありだと思うけど、トリガ機能はハードがらみなんだろうか。それとも今時はソフト処理なんだろうか。ソフト処理ならこちらもダウンロード販売にしてくれた方が気分的に納得いくんですけど。

                どう見てもたいした中身も入っていないと思われるキーにあの値段をつけられるのは納得できないなにかがあります。気持ちの問題なんでしょうけど、できればハードにはハードの、ソフトにはソフトのちゃんとした対価を支払って購入したいと思います。
                親コメント
              • by Anonymous Coward

                ホテルの冷蔵庫にスタンバってるドリンク、飲んだら後払いなわけですが、あれもダメですか。
                フロントに電話してサーブしてもらうか、自分で自販機に買いに行くのでないと払いたくないですか。
                食器棚に仕舞ってあるのが分かっているおやつ。つい食べてしまうのでダイエットのために買い置きできない。
                ドングルとダウンロード+アクティベーションコードと何が違うのか、説明できますか。

              • by Anonymous Coward

                >その初期状態では使われていない機能は組み込み済みであるにも関わらず本体を購入した際には開発費は回収されていないわけですよね。

                いつ開発コストが回収できるかなんて利用者がどうこう言う事じゃないよね?
                必要なユーザーに必要な時に販売し利用可となる仕組みに文句つけてるだけだ。

                あと昨今のWindowsServerとかはエディションが異なっても同じインストールメディアで入れますが、
                あなたは同じメディアに入ってるんだから最上位の全ての機能を使わせろと言ってるのと同じ。

                賭けても良いぐらいだけどあなたはソフトの価値を認めてないよ。
                自覚が無いようだけど。

              • by Anonymous Coward
                実際のテクトロのオシロの回路を見たわけじゃないですが…

                最近のハード開発の流れから言えば、仮にオプション機能がハードで実装されていたとしても、それはFPGAとかで実装されているんじゃないでしょうかね。
                つまり動作的には「CPUがプログラムを実行している」というわけではないけど、開発的にはプログラムを書くのと変わらない。さらに部品も、オプション部分の動作のため「だけ」の物理的な部品が存在するわけではなく、基本機能を実現するためのFPGAと同居しているような…。

                つまり、仮にオプション機能をハードで実現しているとしても、その原価の計算のしくみはソフトで実現した場合と同じなのでしょう。とすれば販売価格の計算のしくみもソフトで実現した場合と同じにできるはずですよね。

                ハードにはハードの対価、ソフトにはソフトの対価と同じように、ハードのプログラムの対価も「ちゃんとした対価」だと思いますよ。
              • あのオプションデバイスの中にFPGAのプログラムが入っているのなら納得できるのですが、その機能自体は既に本体に入っていて、キーデバイスを差し込むことによってその機能が使えるようになるわけで、デバイスの中にはたいしたものが入っていないというのがちょっとね。

                使わない機能にお金を払わずにすむというのはユーザにとって悪いことではないですが、作る側として使うかどうかわからない機能まで造り込んでおくというのは開発費の回収はどうなんだろうかと思ってしまうわけです。

                もちろんテクトロの戦略なのでそれがいいとか悪いとかではないのですが、個人の感覚としてなんか割り切れないんですよね。
                親コメント
              • by Anonymous Coward

                元コメは払うのが嫌というのではないでしょ。
                ドリンクで例えるならば、遊園地の中に入った途端数十円値が吊り上がるのと似たようなものです。
                今時FFTの実装なんてどこにでもあるんだし、LSIの片隅に入れといても気にならない規模の機能を有効化するのに数万円ずつ掛かるのは排他的な環境ならではでしょう。
                PCみたいに一般化されたハードのアプリならすぐに互換品が登場していることでしょうね。

              • by Anonymous Coward
                だから、プログラムの開発費は固定費ですから。
                ダウンロードとか、そこまでしてコストかけさせないと気が済まないタイプなのでしょうかね。

                ちょっとハナシは違うけど、ソフトウエアにしたって、共通化(つまり管理費用削減)のために、特定の機器でしか(オプションとかでなく)絶対に動かないルーチンが残っている事だってザラにありますよ。それも許せない、全てのモデル毎に最適化されたソフトウエアを書き込むべきだ、という方なのでしょうか。
            • by Anonymous Coward

              シェアウェアだって、機能はもう入ってて、キーを入れて使うじゃん。
               (使用期限が延長されるとか)
              なにが違うの?

              • ソフトウェアはもともと形のないものだからそういう購入方法もな得できるのだけど、オシロは物理的に形のあるものを買うというのが根本的な概念の違いとして感じています。

                ゲーミングPCといわれているのと同等のハードを組み込んだPCを買って、グラフィックカードの機能を使いいたければ1万円払う、、メモリの容量をフルに使いたければ更に1万円、HDDの容量をフルに使いたければ更に1万円払う、というように感じます。

                まあ、ソフトウェアが一切関わっていないブラウン管式のアナログオシロを使ってきた世代の感覚ということで。
                親コメント
        • by Anonymous Coward

          俺はとあるハードウエアのドライバ書いたけど、そのドライバは販売・公開しなかった。

          >その中のソフトはあくまでハードを動かすためのものであって、買う方の感覚としてはハードを買っているという感じ。

          理由はこんな奴ばかりだから。

          • PC周辺機器のようにハード+ドライバ必須のものと単体で動作するのが前提のオシロスコープじゃ話が違うと思います。
            USB接続のPCオシロとかならソフトのでき次第で使い勝手が違うのでソフト比重が大きいと思いますが。

            今回のオシロに関してはうまいたとえができませんけど、家を買ったら開かずの部屋(防音装置付きのオーディオルームだったり、本棚机付きの子供部屋であったり)がいくつかあって、その部屋を使いたかったら100万円で鍵を買ってくれという感じでしょうか。
            隠し部屋を作る費用が本体価格に入っているのなら鍵はもっと安くして欲しいですし、その費用がキーの価格に転嫁されているのであれば家を買っただけでは隠し部屋の費用は回収できていないということになります。

            さらにいくつ鍵を買っても同時に使える部屋数が制限されているんですよね。

            未使用の部屋を費用を払って改装してもらうのとは商売の方法が違うんですよ。
            その辺を理解してもらえればと思います。
            親コメント
            • by Anonymous Coward

              つまりハードは買ったんだからそれを使うためのドライバには金を出せないと。
              ドライバのみ作った当方はあなたの言い分だとコストを回収できませんね。

              >今回のオシロに関してはうまいたとえができませんけど、家を買ったら開かずの部屋(防音装置付きのオーディオルームだったり、本棚机付きの子供部屋であったり)がいくつかあって、その部屋を使いたかったら100万円で鍵を買ってくれという感じでしょうか。

              判ってて買ってこの言い草は言いがかり以外の何物でもないですね。
              マンション1室借りたら全室自由に使わせろとでも言うつもりでしょうか。
              必要なら必要な分だけ機能を購入すればいいという仕組みの何が気に入らないのでしょうか?

              別なコメントでも指摘されてますがソフトウェアのライセンスキーによるエディション制限まで文句垂れるつもりですか?
              こちらはドングルどころかただの文字列ですが。文字列なら原価はかからないからタダにしろとでも?
              ソフトウェアの機能ごとに価格を付ける行為を否定してるようにしか見えません。

      • Tektronixの通知には「これらのモジュールに書き込まれているTektronixが著作権を持つコードをコピーすることで、Tektronixが著作権を持つソフトウェアの不正利用を可能にする」といった記述があります。ただし、この「コード」はTektronixが公開している文字列とみられ、私の思っている通りの内容だとすれば、この部分に著作権が発生するのかどうかは疑問です。また、元記事もHack A Dayの記事も「コード」自体は記載していなかったので、シリアルキーをそのまま貼りつけたのとは違うように思います。
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      各種シリアル通信(I2Cとか、I2Sとか、いわゆるRS232Cとか)でトリガがかかって、ビットパターンのデータ部をバイト単位で表示したり、
      フラグの意味を表示したり

      素直にロジアナ使えってな内容だな、高いけど。まあUSBee [datadynamics.co.jp]のような2万弱で買える簡易USBロジアナもあるし。

      • 特定のアドレスとかデータでトリガかけて、その時にアナログ的に何が起きてるのかを観測するのに使います。
        ロジアナではアナログ波形を観測できないので使えない。
        アナログICだけど、外部とのやり取りはシリアル通信のみってICが増えてきたので、こういうミックスドシグナルオシロはすごく便利。

        親コメント
        • そうですよね。
          ロジアナはあくまでロジアナ内の自分ルールでデジタル化したデータを表示しているだけなんで、生の波形は見れないんですよね。
          オシロはデバイスの出力特性の測定というハードデバッグで、ロジアナはソフトデバッグ的なイメージかな。

          現場作業ですとロジアナとオシロの両方を持って行くのは大変なんで、いざというときにロジックも見れるという割り切りならオシロだけで済ませたいです。
          一般のオシロでシリアル波形を見てバイトとかワードを読み取る作業は勘弁して欲しいです。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          そういう目的ならお安いところでこういうの [akizukidenshi.com]はどう?
          これならロジアナ部でお望みのパターンでトリガーかけて、そのときのアナログ信号を読むってのが出来るんじゃない?

          • 別コメントも含めてですが、そういう測定器で済む用途ならそれでいいんじゃないですか?
            ただ、そういうのでシリアル通信のトリガとかアナログ-デジタルの同期とか見たことないので、同じことができるのか疑問ではあります。

            ついでに、リンク先の物はADCが100Mspsのようですが、安く買えるADC+USBを使うとこのぐらいが限界ですかね。
            専用のオシロなら、今回のMSO2000シリーズでも1Gsps、開発現場によく置いてある3000シリーズで5Gsps、最高だと50Gspsぐらいだったかな? とにかく普通に買えるADCでは実現できない速度です。
            このためにAgilentとかTektronixとかは高速ADCを自社開発してます。普通のSiではなく、SiGeを使ってるそうです。
            プリント基板上のバスに使う数十MHzの信号を観測するには、大体その10倍のサンプリングレートが必要なので1Gspsぐらいはほしいのです。
            そもそもまともなプローブがないと過渡現象を正確に観測できないので、リンクされたものを解析用に使うのは難しいでしょう。

            親コメント
          • アナログ帯域5MHzじゃZ80のクロックも追いかけられないです。
              glassticさんが話しているのは波形の立ち上がりとかジッタとかのかなり高い周波数成分での観測が必要な事象ということのはずです。

            サンプリング速度はロジアナ的な見方でも最低でも観測クロックの10倍は欲しいですし(それでも10%の測定器によるジッタが発生する)、アナログ帯域で5MHzといえばSIN波の振幅が3dBまで落ちるところを意味しますので、5MHzのクロックをそれなりの形で見ようとしたら5倍の高調波が余裕を持って見られるだけの帯域が必要となります。

            ただ、問題にしている立ち上がり特性とかジッタとかを見ようとしたらその程度じゃ全然足りなくなります。
            親コメント
          • by Anonymous Coward

            なんか別のストーリーでも仕様に合わないホビーユースな秋月の部品薦める人がいたけど同じ人かしら。

        • by Anonymous Coward

          http://redpitaya.com/ [redpitaya.com]
          ↑これならどうよ

          日本語の情報あんまりないけど

      • by Anonymous Coward

        安いから仕方ないけど、24 Msps じゃ使い道が限られるよ

    • by Anonymous Coward

      Tektroの2000シリーズはずいぶん歴史の長いモデルで、発売当初はそれで誰も文句を言わない値段と仕組みだったのさ
      今はローエンドのオシロもデジタル化されてFFT機能なんかも標準実装がほとんど当たり前になってるので、2000シリーズのオプションの割高感が目立ってるだけ
      Hack A Dayなんぞを見てる連中は2000シリーズなど買う必要ないから、FFT機能付きの安物オシロ使ってろとしか言いようが無い

      • by Anonymous Coward

        おっと間違えた 同じ2000でもTDS2000じゃなくってMSO2000の方だったか
        MSO2000は割りと最近のお手ごろなお値段のモデルで、FFT機能は標準実装、シリアル・トリガ/解析がオプションだね
        シリアル・トリガ/解析はわりと高級な機能だから使いたいならちゃんと金払えというところですね
        (オプション無しでもシリアルの波形観測は出来るんだから)

  • HPやらOracleあたりが売ってるサーバで既に実装済みの追加プロセッサをアクティベーションする課金形態のがあるけど、
    同じように公開されたらやっぱり削除要請になるのでしょうか?

    #Appleみたいにソケットごと取っ払った別モデルが登場する気がしないでもない

    • by Anonymous Coward
      売り切りではないので、お金を出さずに追加プロセサをアクティベートするとすぐにばれます。
      # でも、公開した人に関しては訴訟不可避?
  • by Anonymous Coward on 2014年08月10日 17時41分 (#2654316)

    中国製のレーザー彫刻機を買ったら、USBドングルがついていて、これを刺さない限り、絶対にソフトが起動しない仕組みになっていた。
    中国国内を見ても、このUSBドングルの解除は成功できていないようだった。

    さすが!

    • by Anonymous Coward
      いやそれはレーザー彫刻機を割る意味がない(本体1個にドングル一個)ってことなんで誰もハックしていないだけとか
      • by Anonymous Coward

        ソフトは自由に落とせる上、このドングルを除けば、ケース、コントロール基板、レーザー、2軸制御などが半額くらいで買えてしまうんだよ。

        ちなみにコントロール基板上のROMはコピーし放題になってる。

        大元の開発会社は、ドングルを売ることで、利益を出しているらしい。

        • by Anonymous Coward

          業務用の高価な製品ではいまだにドングル使ってガチガチにガード固めるのもあるが、ドングルのメーカーに分け前もってかれてしまう
          今はパソコンの常時ネット接続が当たり前なんで、代わりに起動するたびにネットワーク経由でライセンス認証するというスタイルが主流ですね

          本体をオープンハード(?)にして、ドングル売って儲けるというのは想像を超える斜め上の商売のやり方だな.........
          まあUSBのプロトコル・アナライザとか持ってれば解析できるんだろうけど、そこまで気合入れてリバースエンジニアリングする奴が出てくるかどうかの確率の問題だな

  • by Anonymous Coward on 2014年08月10日 16時52分 (#2654294)

    やってみたらできたよ、で証拠写真を貼るぐらいにしておくべきでしょう。

    って、これはダメでiPhoneの脱獄はいい(自分基準)理由を考えてみた。

    テクトロは測定機屋であって、hack に対する防御が専門ではない。
    本 hack は直接売り上げに絡むインチキである。
    オシロの機能を使っての開発は(通常)お金を稼ぐために行う行為なので
    必要な対価は支払うべきである。

    対して脱獄は、
    直接売り上げに関係しない。
    ユーザーの利便性をあげるだけのアクションである。
    スマホはソフトの比重が高く、ソフト屋はソフト屋の挑戦を受けることを想定すべきだ。

    弱いものいじめという認識だな、オレ。

    • by Anonymous Coward

      iPhoneの脱獄もやめるように要請があったが、実際に裁判でおとがめなしとされたからそう判断されているに過ぎない。
      つまり、この件についても実際に裁判をやって違法なのかそうでないのかをやってみなければ確定されない
      現状は違法だとするTektronix の判断を、ブロガーが追従したに過ぎないのでは?

    • by Anonymous Coward

      脱獄・ハック前後で価値が変わるかどうか
      脱獄後モノの価値が下がるようなら売り切ったメーカにとやかく言われる筋合いは無い
      脱獄で価値が上がるならばマイナス要因のシェルを強要する必然性を示す必要が出てくる

    • by Anonymous Coward

      脱獄って別にソフトを不正利用したいんじゃなくて別のソフトに置き換えたいだけなんだよ。
      今回のは試用ソフトの制限解除方法とか、いわゆる「割る」方法でしょ。
      ソフトを消すのに許可はいらない。使うのに許可はいる。
      単純に言えばそういうこと。

  • by Anonymous Coward on 2014年08月10日 21時59分 (#2654444)

    簡単だったと言ってるのにそんなのでも自慢したいんですかね。
    俺だったらわかったら自分で使うだけで誰にも教えないな
    次ふさがれちゃう可能性が上がるから。

  • by Anonymous Coward on 2014年08月11日 11時42分 (#2654624)

    >>アプリケーション・モジュールのクローンを作成したユーザーは何の連絡も受けていないが、Hack A Dayが削除要請を受けたことを知ってブログ記事を削除している。

    これって凄く怖いことじゃない? オシロスコープを買ったユーザーがメーカーから行動を完全に監視されてるってことだよ
    建設機械なんかが盗難防止などのためにGPS積んで監視されてるとか、工作機械にも違法転売防止のための同様のシステムがあるという話を聞いたことがあるが、今なら個人でも買えないことは無い値段のたかがオシロスコープですよ どうやってメーカーに位置や稼動情報などのデータを送っているんだろう? ちょっと信じられないです

    • by Anonymous Coward

      ちょっとくどいけど…

      「クローンを作成したユーザー」は、テクトロニクスから直接の連絡(や警告)を受けていないが、

      「Hack A Dayが削除要請を受けた」ということを聞いて、

      「クローンを作成したユーザー」は(自主的に)ブログ記事を削除している。

      …ってことだよね? 何が怖いのだろ。

      • by Anonymous Coward

        俺は元コメのAC(#2654624)の日本語読解力に恐怖したわ。
        どこをどう曲解すればああなるのかと・・・

  • by Anonymous Coward on 2014年08月11日 15時41分 (#2654770)

    http://www.edaboard.com/thread2506.html [edaboard.com]
    昔からやられているのに、対策しないほうもどうかと思う。
    まあ、あんまり個人で買うもんでもないし、ちゃんとお金は出しましょうということで。
    #結論、やるならこっそりやりましょう。

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...