
NASAと3Dプリンターメーカが火星基地のデザインコンペ開催中 7
ストーリー by hylom
とりあえずネタで考えるのもよいかもね 部門より
とりあえずネタで考えるのもよいかもね 部門より
taraiok 曰く、
3DプリンターメーカーのMakerBotがNASAのジェット推進研究所(JPL)と共同で、火星基地の設計コンペを主催している(WIRED、MakerBot Mars Base Challenge、Slashdot)。
火星基地は将来建築が計画されているもので、火星の寒暖差の激しい気候や高い放射線レベル、酸素の不足、および頻繁に発生する砂嵐などに対応できる耐久性が求められている。これらの課題を考慮した上で3Dプリンタで作れる設計を行うことが求められているらしい。優勝者にはMakerBot製の「Replicator 2 Desktop 3D Printer」が与えられるとのこと。出場条件は13歳以上で、コンペの締め切りは6月12日となっている。
コンペの締め切りは6月12日となっている (スコア:1)
今日かよ!
Re: (スコア:0)
#時差を考えると日本時間の13日早朝まではいけそう。
Re:コンペの締め切りは6月12日となっている (スコア:1)
マクロスっぽくトランスフォーム機能はどうですかね。
#くれぐれもGは持ち込みませんように。
Re: (スコア:0)
EDT準拠だそうです。あと一時間ぐらいで締め切りですね。
伝統としては (スコア:1)
六角形のハニカム構造(走召糸色木亥火暴)
"castigat ridendo mores" "Saxum volutum non obducitur musco"
反オープンソース企業、MakerBot (スコア:1)
記事にあるMakerBot社ですが、オープンソースハードウェアにタダ乗りして特許申請しているため、ボイコットしようという動きがあります。
同社が運営するThingiverseという3Dモデル共有サイトからは多くのオブジェクトが削除され、代わりに抗議文が添付されています。
ザハに頼もう (スコア:0)
夢は大きく!