
KickstarterでRaspberry Pi用の9インチモニタープロジェクト 20
ストーリー by hylom
約1万円なら確かに需要はありそうだ 部門より
約1万円なら確かに需要はありそうだ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
出資金募集サイトKickstarterで小型ボードコンピュータ「Raspberry Pi」用の安価なモニターを制作するプロジェクト「HDMIPi」が立ち上げられた。プロジェクトを立ち上げたRasPi.TVというチームによると、小型のHDMI対応モニターは高いのでRaspberry Piに特化した安価なモニターを作りたいと考えたのがスタートのきっかけだそうだ(Kickstarter、COMPUTERWORLD、本家/.)。
提案されているスペックは画面サイズが9インチ、解像度が1280×800ピクセル、Raspberry Pi側とはHDMIコントローラボードを介して接続する。調達目標金額は55,000ドル。現時点で107,677ドルの資金提供があり、目標額はクリアされている状態。COMPUTERWORLDの記者がモニターの最終的な価格をチームに問い合わせたところ、米国内で100ドル前後、ヨーロッパでは税制の関係で20~23%ほど高くなる見込みだとしている。
基板上から直接接続できないものか (スコア:1)
液晶パネルをRaspberry PIの基盤に直接接続するのは難しいんでしょうかね。
基板上の端子を見ていると、つなげられそうな感じなんだけど、そういう工作例って見かけない。
Re:基板上から直接接続できないものか (スコア:1)
RaspberryPi専用にしてしまったら応用性がないではないか。プロジェクトページにもこうあるが、むしろこれらの用途のほうが本題なのではないかな。
What else can HDMIPi be used for?
Anything that can use an HDMI screen. For example...
Digital SLR cameras
Video cameras
Additional screen for laptop or other computer
Phone or tablet with MHL capability (with MHL adaptor)
DVD or BluRay player
X-Box or PlayStation
Point-of-sales displays
Re: (スコア:0)
いろいろなことに使いたいならHDMIで十分
けれど、rasperry pi 単体だったらカメラのCSI のようにDSIを出してもらいたい
個人で入手ができなくて困っている
既にある(その2) (スコア:1)
まさにRaspberry Pi用7インチ、10インチ(ケース無し?)が発売されているけど
http://www.adafruit.com/products/1033 [adafruit.com]
http://www.adafruit.com/products/1287 [adafruit.com]
基板も同じみたいだし
もっと安く作りたいって事かな。
Re: (スコア:0)
こういうの安く作るのは部品お買い物競争だからなぁ
継続して作るのは組織やバイヤーの維持コストも見ないといけないから
結局次はこのくらいの値段になっちゃうんじゃないのかな
aitendoのアレ (スコア:0)
もう製造終了在庫切れでなくなってしまいましたが秋葉原のaitendoが似たようなキットを出してました。
http://www.aitendo.com/product/4631 [aitendo.com]
まあこっちはパネルが1024x600物理サイズ7インチですけれど。
既にあるよね (スコア:0)
1280x800の小型で実売1万円切ってるHDMIモニタ
これは何が目新しいのだろう?
Re: (スコア:0)
小型で1万円切ってる"USB接続のモニタ"はたくさんあるけど、
HDMI接続で今出ているものはもうちょっと高い価格帯になると思う。
Re: (スコア:0)
ぱっと調べた限りでは、日本に限ると、とりあえず2万円~ってところみたいですよ?
Re: (スコア:0)
HDMIとコンポジットやコンポーネントをBNCで食えてソニーのビデオカメラのバッテリーが使えて三脚穴も切ってあるっていう7inchモニタを
上海問屋がたったの2万円で出していてデジタル一眼レフカメラで動画撮影するアマチュアにとってはちょうべんりだったんだけど
廃盤になっちゃったんだよね。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1111/22/news047.html [itmedia.co.jp]
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111122_492920.html [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
自動車用のオンダッシュモニターならば、別にVGA/HDMI入力でWXGAならあるだろう。
シガーソケットの12VをACアダプターから取れば良いのだから。
あとHDMIのみならば、以前SONYのフォトフレームとかでも見たことがあるし。
海外では、もっと高いのだろうか。
#個人的にはiPadとかのタブレット端末を、HDMIモニターにさせるアダプターを作って欲しい。
Re: (スコア:0)
2万円弱ならある。
でも2万弱で売ってるの(もっと高いのもだけど)って、異常に分厚くて、まあカーナビ用モニタなんだろうけど、もっとスマートな物作れんのかって思う。
USBモニタならあるのにねえ。
だからPCモニタ用に、今のタブレットくらいの薄さのモニタでそれが1万円でできるなら、いいんでない。
Re: (スコア:0)
> PCモニタ用に、今のタブレットくらいの薄さのモニタでそれが1万円でできるなら、いいんでない。
OnLap 1302が該当するのでは? (今は生産終了してるが、当時は1.3万円程度だった)
Re:既にあるよね (スコア:2)
> PCモニタ用に、今のタブレットくらいの薄さのモニタでそれが1万円でできるなら、いいんでない。
OnLap 1302が該当するのでは? (今は生産終了してるが、当時は1.3万円程度だった)
面白そうな製品なので調べてみましたが、OnLap1302は生産終了ですが後継機種としてJANコード違のOn-Lap 1302/J [tekwind.co.jp]が現在の販売中のようです。手頃な大きさのサブモニタとしてはいいですね。
Re: (スコア:0)
安物ノートPCでよくある1366x768の方が安上がりなんじゃないかと思うけど縦横比1.6に何かこだわりがあるんだろうか。
秋月のキットで (スコア:0)
おk
通貨単位 (スコア:0)
£55,000は英ポンド ドルではない
Re: (スコア:0)
9in より 7in が欲しいよ。タッチ付きでね。 (スコア:0)
もちろん車載目的。
2DIN だと W178xH100[mm] だから、ほぼ 16:9 で対角 8.3 in なんだよね。9in は入らないんだよね。
ebay 探すと、2DIN IN DASH 7" でタッチ付きで RasberyPi 組み合わしてくださいというおあつらえ向きな商品が出てるんだけど、
これ、どっかの業者が輸入販売してくれないだろうか?
2DIN IN DASH 7" Samsung HDMI Touch Screen Monitor Mini ITX USB SD Raspberry Pi [ebay.com]
2DIN IN DASH 7" Samsung HDMI Touch Screen Monitor KIT USB SD Raspberry Pi [ebay.com]
タッチパネル (スコア:0)
タッチパネルじゃないんだ。
モニターだけだと用途が限られるんじゃないか?
特に日本だとDRMの関係で、TV及びその録画映像が見られないだろうし。
カメラユニット付きとネットワークでつないで監視システム作るとかなら問題ないだろうけど。
それでもモニターで操作できればいろいろ繋がなくていいから便利そうだけど。