パスワードを忘れた? アカウント作成
9228542 story
ハードウェア

1970年に登場したDECのPDP-11、カナダの原子力発電所でまだ現役で使われている 71

ストーリー by hylom
リビングレジェンド 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

カナダの原子力発電所では、驚くべきことに1970年に登場したDECのミニコンピュータ「PDP-11」がまだ現役で動いているという(The Register本家/.)。

このPDP-11は、GE製の原子力発電プラントにあるロボットの電力制御を行っているそうだ。しかも原子力産業は、2050年までこの16ビットマシンを維持運用する計画だという。ただし、あまりに長い間運用期間であるため、PDP-11の保守に必要なプログラマーの確保に苦戦しているようだ。

保守を行っているGE Hitachi Energy Canada側は、過去に求人サイト上で募集広告を出したこともあるという。現在は取り下げられているが、Googleのキャッシュには残っている。内容は原子力発電所のPDP-11ベースのロボット制御プログラムのための設計、実装およびテスト。PDP-11アセンブリレベルのソフトウェアの設計と実装における長年の経験が必要用件として上げられている。しかし、GE Hitachi Energy Canadaの担当者であるらしいChris Isselさんはこうした一般公募では集まらないと悟ったようで、現在はvintage-computer.comのフォーラムで1970年代の技術者を募集しているという。

# 壊れたときの保守部品もいっぱいあるのかな

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 思い出した。
    ロシアのクラシックな衛星が故障で軌道はずれそうなのを修理しようとするが、あまりに古い規格で若い技術者が理解できず
    老年の技術者集団がスペースシャトルで修理に向かう、ってヤツ。

    #当時はそんなこと(若手がメンテできない)あるんかいな、と思った物ですが、あるんですねぇ・・・。
    • 「1970年代の技術者を募集」っていうから
      Google画像検索で1970年代の技術者らしいのを呼んできましたよ。
      こんな感じの奴ら [google.co.jp]です。
      イカしたプログラマー達。黄緑色の上下でピースサインとか、でっかいサングラスとか、しびれます。
      コード書きながら今夜もフィーバー!(オフトピですみませんね)

      親コメント
      • by sei5 (45140) on 2013年06月22日 10時11分 (#2406307)

        「イカした奴ら」を見て、そんなに違和感無いのですが。。。 自分のセンスが壊れているだけ?
        若いムスメさん達の大柄ワンピは、(何年代か正確には分かりませんが)「懐かしいなぁ」と確信してます。
        (同じくオフトピごめん)

        親コメント
        • オフトピ路線を貫いて、コメントに返事。 ええと、今sei5さんの過去発言を見て
          「Lotus1-2-3入門とかの講師した」というつぶやきを見ると
          たぶん僕と年齢は近いかと想像していますが。僕は1960年代生まれでして。
          で、 今のファッションの要素は1970年代のリバイバル的なモノもとりいれてるみたいなので
          (例えば今活躍中の Superfly 越智志帆さんのファッションと1960-1970年代のつながりについては Cosmic market ブランドコンセプト解説 [cosmicmarket.com]など)
          今見ても違和感ない部分があっていいと思います。はい。

          親コメント
  • 保守部品の保守部品とかも必要になってくるかもしれんな

    • DEC本体の保守部品は足りなかったようですね。

      # 知り合いがいたんですが…。(;;)

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年06月21日 14時48分 (#2405795)

      古~い中古測定器使ってますが、メカニカルな部分を除くとほとんどの部品は最新の同等規格のもので置き換え出来ます
      今の目で見ると集積度が異様に低くてメンテは楽です
      ただし、特殊な機能・構成のアナログICなんかが壊れたらお手上げになりますね(高性能アナログ・オシロのフロントエンド部分等)

      昔のミニコンだと標準ロジックとPLDの組み合わせのはずですから、資料さえあればハードのメンテはなんとかなるでしょう
      #PDP11が駄目ならLSI11という選択枝はないのか?

      親コメント
      • っていうか「PDP11アーキテクチャ」というだけで実際に使われているモノはLSI-11なんじゃないですかねぇ。 スペースシャトルもPDP-11が載ってるという触込みだったけど実際はLSI-11だったらしいし。

        古いマシンの保守の場合、 たいていのモノはFPGAで作れるそうですね。たとえば今は入手不可能なSMDのHDDもSCSItoSMDエミュレータ基板を使うことで市販のSCSI HDDで置き換え可能だとか。

        親コメント
        • 詳細知らずに書きますが。。。
          原発 ですよねぇ・・・温特・電源込みで、周辺機器の遅延まで従来機と同等を完全保証するとか? もしそうなると、保守ではなく、しっかり「開発」になりそうな。現行機の異常動作解析も必要?

          大昔、PC-9801終盤の頃に、VM2辺りで動いていたソフトを載せ替えたら、ループが早くて装置制御ができなかった事を思い出して。それとか、キッチリ高速で動いちゃう今のFPGAだと、昔のようなユルイ動作が出来なくて困る、という話もどこかの長老技術者から聞いたような。

          回路では無いですが、さる巨大システムの "レガシー巻き取りPj" の大騒ぎを横で見ていたら、事業部長クラスが夜な夜な古い仕様書相手に(様々な意味で)唸っていたという、微笑ましくも香ばしい状況だった(笑)

          親コメント
        • シャトルフリートの最初の3機、エンタープライズ、コロンビア、チャレンジャー辺りは建造時期からしてPDP-11なんじゃないでしょうかねえ。設計時点でLSI-11売ってなかったろうし。
          それ以降は間違いなくLSI-11でしょうと言うかエンデバー建造時点でLSI(PDP)-11の新品が買えたかどうかもヤバいw。デッドストックだったのかもしれない。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          >市販のSCSI HDDで置き換え可能だとか。

          先生たすけて SCSI HDD ちゃんが息をしていないの。

          SCA80pin のディスクすら手に入るかどうか…
          パラレル SCSI - SAS コンバータってチップあったっけ?

    • プログラマーの保守部品も。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        一日3本レットブル与えとけば死ぬまでうごくだろ

      • by Anonymous Coward

        未だにプログラマーが必要なのか疑問に…
        すでに完成されたシステムが黙々と動いているだけじゃないかと思うんですが
        ※エラーアラートとかは当然完全にマニュアル化してある

        • by Anonymous Coward

          他の機器がリプレースされつつあり、新たにシステムのインタフェースをとる必要があるとかだと思う。

    • by Anonymous Coward

      将来的には3Dプリンタの平和的利用分野の一つになるかもしれん。

      • by Anonymous Coward on 2013年06月21日 17時53分 (#2405941)
        3Dプリンターでプログラマーを印刷するんですね
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        3Dプリンタを活用して部品が現存する間に型をとるなり図面をデジタル化するなりしておけば末永く使えそうだけど、エミュレーションするのとどっちが安上がりなんだろうな。

  • 長期間同じシステムを維持すること自体が、ものすごく高度だと思う。 今ならエミュレータ技術や3Dプリンターとかあるので、研究していけば人頼みにならずになんとかなるかも。
    --
    -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
    • PDP-11自体が、いくつかのハードウェアALU上にマイクロコードで実装されたアーキテクチャなので、構成部品のいくつかは、すでにオリジナルでは無いとは思います。米軍向けにPDPやVAXの互換基板をTTLやロジックアレイで作っている業者がいたはずです。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      > 今ならエミュレータ技術とかあるので
      制御系のシステムでは、実行処理速度やタイミングまで揃えないとならないのでハードルはかなり高いのですが、エミュレータ研究者の方頑張ってください

      > 今なら3Dプリンターとかあるので
      PDP11の形をしたオブジェとか、CPUボードの形をしたオブジェとか...

  • by Anonymous Coward on 2013年06月21日 14時25分 (#2405772)

    2038年問題は大丈夫なのかな?
    桁あふれしてメルトダウンとかしたらしゃれにならん。

  • by Anonymous Coward on 2013年06月21日 14時48分 (#2405794)

    はPDP-7だった…orz
    ベル研から資金がでた最初のUNIXプラットホームと言う事で > PDP-11

  • by Anonymous Coward on 2013年06月21日 14時51分 (#2405797)

    研究室に一台ありますよ。。。使ってないけど

  • by Anonymous Coward on 2013年06月21日 15時25分 (#2405822)

    採用するまでに厳しい試験があり採用後はなかなか変更
    できない、と聞いています。勤務先でも納入しているものが
    あるようですがそのものを材料の点から見ると古臭いものに
    なっているとか。

  • by Anonymous Coward on 2013年06月21日 15時40分 (#2405830)

    以前、RMS氏の伝記『Free as in Freedom』の「(仮訳)プリンタがなかったばっかりに」を読んだ時に、当時このマシンをバリバリ使っていた話があり、興味を持った覚えがある。文中で「古すぎるので使われなくなった」かの様に書かれているマシンが、まだ現役で動いているのが驚きですね。

    • PDP-11は一番最初の機種こそ70年ですけど、その後もバスを変えたりLSI化されたりで最後の機種は90年代に入っても売られてますから、物によるとしか…。
      ひょっとするとどこかの町工場でシーケンサとして使われてる下手なPC-9801より新しいものもあるかも知れませんよ。

      # 前にも書いたかも知れないけれど、ヴァーナー・ヴィンジの『マイクロチップの魔術師』はPDP-11互換機上で動作するTECOで書かれたそうで。
      # 他に何もなかったろう時代とはいえTECOてアナタ…。(;´Д`)
      親コメント
typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...