パスワードを忘れた? アカウント作成
8570636 story
AMD

64ビットx86プロセッサーが10周年を迎える 60

ストーリー by headless
64 部門より
64ビットx86プロセッサーが4月22日で10周年を迎えたそうだ(The Inquirerの記事本家/.)。

AMDが64ビットのOpteronプロセッサーをリリースしたのが2003年の4月22日。IA-64アーキテクチャーを採用したIntelのIteniumプロセッサーでは既存のx86コードを実行するのにモード切替が必要だったのに対し、32ビットのx86アーキテクチャーを64ビットに拡張したAMD64では既存の32ビットx86コードをそのまま実行できる点がメリットだった。その後IntelもAMD64と互換性のあるIntel 64を採用したが、なかなかOSの64ビット移行は進まなかった。そのため、64ビットプロセッサーのメリットが生かせない状況がしばらく続いた。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by SteppingWind (2654) on 2013年04月27日 13時28分 (#2371660)

    正しくは「Windowsの64ビット移行は進まなかった」ですね.

    64bit OS自体はすでにalphaやsparcをターゲットとしてLinuxや*BSD, Solaris(おそらくはAIXも?)が対応済みで, 特に大きな配列空間を必要とする科学技術計算分野ではalphaで64bit OSを使用することが定番となってましたから. だからOpteronが出た時に, 比較的すんなり計算サーバ用として受け入れられたのでしょう. その次はメモリ容量が性能に直結するDBサーバ用途でしたが, これまたWindowsが伝統的に弱い分野なので, LinuxやSolarisに先行されたということがあるかと.

    • by Anonymous Coward on 2013年04月27日 14時53分 (#2371677)

      新規案件がどうだったかにもよるけれど、64bitで使えるWindowsが出てなかっただけって話も。
      UNIX勢はCPUとセットでOSも64bit版が出てたはずだけど、x64対応のWindows Server 2003 x64が出たのは2005年6月
      すでに2003が出てから2年ほど経ってて、2000から2003への移行時期辺りだったはず。
      そこでいきなり64bitへ飛ぼうって冒険をする人たちがどれだけ居たか・・・

      Windows勢が64bitへの以降をまじめに考え出したのって、Windows2008からじゃ無いのかなぁ。
      OSとCPUを一緒に開発してたUNIX勢とハードとOSは別っていうWindows勢の違いだけな気がする。
      後はWindows勢が当時、そこまでまだエンプラに食い込めて無かったとも。
      まともな64bit環境が無かった事の裏返しでもあるけど。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        64bit化を進めるためにもVistaは犠牲になったのだ…。

      • by Anonymous Coward

        Windows NT Alpha

        • by Anonymous Coward

          文で書いてくれ。

          • こんなことを言われるような時代になっちゃったんだぁね。

            Windowsはその昔、Intel x86以外でも動いていたのですよ。(時は流れ、ARMで動くようになったけど)
            その一つがDEC Alpha(AXP)で、こいつは64bitプロセッサだった。32bitは何らかのプロセッサのエミュレートではなく、32bit範囲で演算する命令があったそうな。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              Alpha版NTはILP32だったので64ビットOSとはいえないでしょ

              • by Anonymous Coward

                x64版の前はIA-64版(2001年リリース)までなかったよねぇ。

              • by Anonymous Coward

                winnt.hにはPROCESSOR_ARCHITECTURE_ALPHA64という定数が(PROCESSOR_ARCHITECTURE_ALPHAとは別に)定義されてるんだけど、これはどういうWindows NTに対応しているの? 製品としてはついに発売されることがなかったもの?

      • by Anonymous Coward

        >UNIX勢はCPUとセットでOSも64bit版が出てたはず

        んなわけない。SPARC/Solaris だって、
          CPU/ハードウェア → OS/ドライバ → アプリケーション
        の順番で、徐々に 64bit化が進んでいった。

        • by Anonymous Coward

          ultraSPARCを最初にのせたultra1が出たのが95年。
          最初に64bitサポートしたのがSolaris7で98年。

          早いといえば早いがセットとはとてもいいがたいな。

    • by Anonymous Coward on 2013年04月27日 18時54分 (#2371739)

      Intelアーキテクチャで64ビットOSの話だったんだが…

      CPU以外も周辺機器で64ビットアドレス空間扱えない物は普通だったりするし
      コンシューマでは必ずしも必要ではなかったし、おかしなことってことはない
      むしろWindowsでさえすんなり移行してるという風に感じるけどね

      親コメント
      • by nagatsuki (9641) on 2013年04月27日 20時07分 (#2371761)

        80386でCPUが32bit化してから16bit系のWin 9xが終了するまで20年かかったことを考えると
        64bitへの移行はすんなり進んでるよなぁ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2013年04月27日 20時56分 (#2371780)

          > 16bit系のWin 9xが終了するまで
          Win 9xは完全ではないけれどもある程度は32bitの恩恵を受けられた(特にメモリ空間)のも長寿化した原因ではないでしょうかね。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          インターフェイスレベルで言うと、3.1でのリアルモード廃止に加えスタンダードモードも廃止された
          Windows95が移行点なのでしょうけどね。肝心のカーネルが16bitで実装されていたという…。
          # Windows x86の終了はいつになることやら…。

          • by Anonymous Coward

            あれ?

            95はカーネルが32bitで、ユーザーシステムだかが16bitだって、以前スラドで指摘されたことがあるけど。

            んで、こんなページを見つけた。
            http://windows-core.com/windows_feature/feature-6.php [windows-core.com]

            • by Anonymous Coward

              Kernelモジュール単体ではなく、Kernel/User/GDI全てをひっくるめた広義の意味で
              #2371780では「カーネル」という語を用いました。紛らわしくてすみません。

        • by Anonymous Coward

          32bit版の存在するWin8のサポートがあと10年近く続くことを考えると大して変わらないんじゃね。
          もし次期Windowsでも32bit版が切り捨てられないならもっと掛かることになる

    • by Anonymous Coward

      WIN用flashplayerのx64版なんてつい最近だもんな。WIN用chromeもいまだ未対応。他OS用はとっくに動いてるのに

  • by saitoh (10803) on 2013年04月29日 11時16分 (#2372299)
    32ビットCPUを積んでるのに16ビットとしてしか使ってない。っていわれてたのが四半世紀前くらいでしたっけ?
  • by Anonymous Coward on 2013年04月27日 15時42分 (#2371689)

    > 既存のx86コードが実行できなかったのに対し
    初代Mercedからx86コードは実行は出来ましたよ。
    クソ遅いのであまり役に立たなかったのは事実だけど、誤解を招く表現ではないかな。

    古い記事だけど、
    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990601/kaigai01.htm [impress.co.jp]

    その後、IA-32 ELが出たけど、同時期のx86プロセッサには劣ったので状況はあまり変わりませんでしたね。
    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0129/kaigai058.htm [impress.co.jp]

  • by Anonymous Coward on 2013年04月27日 16時43分 (#2371705)

    これまでに64bitOSを動作させることなく、32bitでのみ活用され使命を終えて廃棄されたCPUの数はどれほどであっただろうか。

    • by Anonymous Coward

      R4x00の話題はスレ違いです

    • by Anonymous Coward

      結局、普及の限ってメモリの値段なんじゃないですかね。

      サーバー用はともかく、個人使用で64bit環境が普及したのって
      安価に8GBつめるようになってからかと。

    • by Anonymous Coward

      同様にMS-DOSだけで一生を終えた386 CPUはたくさんあったのではないかと思います。
      # EMM386.SYSみたいなものは動いていたかもしれないけど。

      • by Anonymous Coward on 2013年04月28日 10時10分 (#2371956)

        OSだけは64bit化しても、WOW64で走る32bitアプリだらけの現状も、それほど違ってなかったりして。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        日本ではついに普及することのないままWindowsに移行したけど、海外ではDOSエクステンダってそれなりに使われていたような。MSC7も使ってたしWindows 3.xがDPMIサーバを含む必要があったのもそのためだし。

    • by Anonymous Coward

      誰にも言ってなかったけれど、隠された128bitモードもあるんだ。

  • by Anonymous Coward on 2013年04月27日 15時25分 (#2371683)

    IA-64 アーキテクチャでは、システムに必要なプラットフォームおよ
    びファームウェアがサポートされている場合には、従来の IA-32オペ
    レーティング・システム上で IA-32 アプリケーション・バイナリを変
    更なしに実行できる。

    この章では、IA-64 システム環境での IA-32 命令の実行について説明
    する。IA-64 アーキテクチャでは、IA-64 オペレーティング・システ
    ム上で実行する 16 ビット・リアル・モード、16 ビット VM86、およ
    び 16 ビット /32 ビット保護モードでの IA-32 アプリケーションをサ
    ポートしている。これらの機能に対する IA-64 オペレーティング・シ
    ステムによるサポートは、オペレーティング・システム・ベンダに
    よって定義される。

  • by Anonymous Coward on 2013年04月27日 22時32分 (#2371819)

    48ビットで十分ですよ

  • by Anonymous Coward on 2013年04月28日 0時02分 (#2371857)

    Windows8 x86に無事移行。メモリは32GB積んでみた。
    でも普通に使うだけでなぜか10GBが使用中に。今まで2GBでどうやってやりくりしてたんだか・・

  • by Anonymous Coward on 2013年04月28日 15時05分 (#2372046)

    最近になってセグメントリミットが復活したようで宗篤

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...