「保存」ボタンのアイコンといえばフロッピーディスクという時代は終わりつつある? 142
ストーリー by reo
ぎくり 部門より
ぎくり 部門より
insiderman 曰く、
最近ではフロッピーディスクを見たことがない世代も増えていると思われるが、多くのアプリケーションでは「保存」ボタンのアイコンにいまだにフロッピーディスクが使われている。しかし、この流れも徐々に変わっているようだ。
「保存アイコン=フロッピーディスクの時代は終わった…?」という記事にて、アイコン素材サイトやさまざまなサービス/アプリケーションで保存アイコンがどのようになっているかを調べた結果がまとめられていて興味深い。結論から言えば、いまだにフロッピーディスクアイコンは多く使われているものの、「ダウンロード」をイメージしたような矢印を使ったアイコンや、全くイメージの異なるアイコンが使われている例も増えてきている模様。
MS Office などの Windows でメジャーなアプリケーションのアイコンはまだフロッピーディスクであることから、まだまだフロッピーディスクアイコンは使われ続けるものの、MS がデザインの変更を行ったら一気にこの流れは変わるのかもしれない。
メタファーから「単なる記号」へ (スコア:2, すばらしい洞察)
アイコンが最初は何かのメタファーであったにせよ、それが定着してしまったら元ネタが何であれ、『元ネタとか知らんけどコレはコレ!』でもいいんじゃないかな。
「それ自体はみんな知ってるけど、元ネタはもはやトリビア」ってもの、結構あるんじゃないでしょうか。
#ちょっとベクトル違うかもしれないけど、漢字とかそんなんじゃないですかね。
#『道』が打ち取った敵の生首に由来するとか、雑学とかトリビアレベルの話なんじゃないかな。
Re:メタファーから「単なる記号」へ (スコア:3, すばらしい洞察)
実際は書類や資料の検索に虫眼鏡なんて使わないですけど、検索ボタンの「虫眼鏡アイコン」には誰も疑問持ちませんしね
Re:メタファーから「単なる記号」へ (スコア:2)
Officeなんかは検索ボタンが「双眼鏡」です。
細かい字を調べるために虫眼鏡使いながら資料をあさるのはまだ想像できますが、
「双眼鏡」で資料検索するのはもはやありえないレベルですよね
Re:メタファーから「単なる記号」へ (スコア:2)
Re:メタファーから「単なる記号」へ (スコア:2)
Re:メタファーから「単なる記号」へ (スコア:2)
再生(PLAY)の三角はなぜ傾いているのですか? (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:再生(PLAY)の三角はなぜ傾いているのですか? (スコア:1)
手元のiPod nano(4G)を見てもこのアイコンですが、テープ時代を知らない世代はイミフなんですかね。
Re:再生(PLAY)の三角はなぜ傾いているのですか? (スコア:1)
オートリバース機構がついているラジカセだと左と右と両方の三角ボタンがありましたよね。
再生/一時停止/録画 (スコア:1)
再生/一時停止/早送り/録画(録音) のような。もしかして世界共通でしょうか。
ハードの形態(この場合 FD のようなもの)を表しているわけでもないし優れていると感じます。
その点パソコンでも電源アイコンはよくできているなあと(アニメのビビオペでもフィーチャーされてましたが、
その小物の意味が一目で分かるのは優れたアイコンの成せる業ですね)。
保存アイコンも録画アイコンのような赤丸を基本としたアレンジでいけるんじゃないですかね。
「名前をつけて保存」には小さい「+」を足す感じで。
Re:再生/一時停止/録画 (スコア:2)
電源アイコンのこのシンボルは、リンゴを意匠化したものである。かつてÅpple社が Åpple ][ を世に送り出した時、「りんご!」の掛け声とともにシステムの起動を行った。これが業界のデファクトスタンダートとなり、以後は電化製品の電源ボタンはリンゴのデザインを採用することとなった。
当時のライバルである Macrosoft社は対抗して「窓!」(シンボル:田)ボタンを設けたが、これは後にOS上の機能を使う際の「スタート!」ボタンに変化するなど、方向性には迷いが見られた。現在では、Macrosoft関連製品もハードウェアの電源ボタンについてはリンゴマークを用いている。
なお、ビートルズのメンバーにリンゴ・スターという人物がいたが、リンゴボタンとは何の関係もないことは聡明な読者諸兄には言うまでもない。
民明書房刊『武術・電化製品の由来辞典』
Re:再生/一時停止/録画 (スコア:1)
|はてっきりナイフスイッチをモチーフにしてるもんだと思ってました
よく考えたら印字の向きが違うスイッチも多いですね
Emacsのツールバー (スコア:1)
「emacs toolbar」で画像検索 [google.co.jp]するとフロッピーのやつと
ハードディスクに矢印のやつが出てくるんだけど、これはOSに依存して
いるのかEmacsをコンパイルしたときのツールキットに依存しているのか。
ふだんEmacsにはツールバーを表示させてないからどうでもよいのだけど。
love && peace && free_software
t-nissie
保存アイコンでみえてくるアイコンデザインの勘違い (スコア:1)
この記事を受けて、
「保存アイコンでみえてくるアイコンデザインの勘違い」
http://www.yasuhisa.com/could/article/icon-as-idiom/ [yasuhisa.com]
という記事が公開されています。
こちらのほうが、論拠を挙げてよく考察されています。
最初から (スコア:1)
「保存=save」にフロッピー・アイコンは違和感あって未だに慣れないな。
saveはHDDでパソコン外に退避がフロッピーだった世代だが。
the.ACount
ここまで一太郎なし (スコア:1)
でも新型フロッピーなのか (スコア:0)
リンク先にあるフロッピーのアイコンを見たら、みんな3.5inch新型フロッピーなんだな
脳内では5inch/8inchフロッピーを想像していた
#仕事でハードセクター8inchフロッピーを使ったことがあるぞ
Re:でも新型フロッピーなのか (スコア:2)
Re:でも新型フロッピーなのか (スコア:2)
「保存」より「外出し」というイメージだったんでしょう。
今は外に出すと言ったら、何になるんだろう?
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re:でも新型フロッピーなのか (スコア:2)
自社の執務室の一角に自称「サーバルーム」拵えて、各種サーバ運用してる会社が、そのサーバ群をデータセンタにハウジングなりホスティングすることを「外出し」いってます。
Re:でも新型フロッピーなのか (スコア:1)
千古? いやそこは万うわなにをするやm
Re:でも新型フロッピーなのか (スコア:1)
同時代でFDDで運用できたウインドウシステムなんてBTRON位でしょう。
Re:でも新型フロッピーなのか (スコア:1)
ネットもUSBも普及してないから、データの持ち運びやらデータのバックアップにはフロッピーつかってたんで(ワープロ文書とか)、保存先にフロッピーっていうのは全然現役だったと思いますよ。
# yes, fly. no, fry.
Re:でも新型フロッピーなのか (スコア:1)
最初に買ったマイコンの記録装置はカセットテープだった。
#高校のマイコン部ではパンチカードも使ったことがある。
らじゃったのだ
Re:でも新型フロッピーなのか (スコア:3)
私は、紙テープを読めた。
「お前は、お茶の水博士かぁ」
と言われた。
でも、東京湾にゴジラは未だに現れない。
Re: (スコア:0)
そんな歴史遺産アピールをされてもな・・・
フロッピーはもう古いので (スコア:0)
これからはMOで
Re:フロッピーはもう古いので (スコア:2, おもしろおかしい)
Zipでくれ。
Re:フロッピーはもう古いので (スコア:1)
Jazでくれ。
Re:フロッピーはもう古いので (スコア:1)
音楽用カセットテープで。
#当時600bpsだったと思ったけど、今本気で詰め込めば4800bps程度は行くんじゃないかな~とか妄想。 使い道ないけど(^^;
Re:フロッピーはもう古いので (スコア:1)
> #当時600bpsだったと思ったけど、今本気で詰め込めば4800bps程度は行くんじゃないかな~とか妄想。 使い道ないけど(^^;
PC-8001やFM-7といったあたりで1200bps。ちょっと後発のX1が2700bpsでした。
で、当時の本気でも、「RS-232C接続で9600bps記録のデータレコーダ」 [goo.ne.jp]という製品が存在しましたね。
周波数特性400Hz~3.4kHz、ダイナミックレンジ48dB(8bit)な電話回線用のモデムで56kbpsが実現できたりするわけで、
カセットテープの周波数特性が~20kHzぐらい、ダイナミックレンジが55dBとすると、
56kbps×(20kHz/3.4kHz)×(9bit/8bit)=370kbps
テープ記録は通信路と違ってリトライが出来ないので、エラー訂正をよりがんばることにして、データ効率が1/3になったとしても、120000bps(120kbps)とかはやろうと思えばできると思う。
Re:フロッピーはもう古いので (スコア:1)
どうぞ。 [hatena.ne.jp]
Office:mac 2001とそのCarbon対応版のv.Xがこのアイコンを使っていたはずです。
Re:フロッピーはもう古いので (スコア:2)
Re:フロッピーはもう古いので (スコア:1)
文字どおりにしか受け取れない馬鹿を想定すると、
現実に用意できない物のほうが良いかもしれません。
SDカードが無いから保存できませんでしたとか、
SDカードのスロットが付いて無かったので以下略とか。
あり得ないと言い切れないから((((;゜Д゜)))
Re:フロッピーはもう古いので (スコア:1)
Re: (スコア:0)
クラウドの雲アイコンに対してローカル保存は家のアイコンとかは?
Re:フロッピーはもう古いので (スコア:1)
ホームボタンと区別ができないじゃないですか
# ネタにマジレス
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re: (スコア:0)
フロッピーのアイコンをSDカードだと言い張る。
うん、これでなんとか逃げられる。
物理メディアが駆逐された時にまたじっくり考えよう。
# 面倒くさい事はとりあえず逃げる
新図案を考えよう (スコア:0)
HDDにin方向の矢印?
HDDも怪しいからSSD?
普及どころならSDカード?
USBフラッシュメモリ?
Re:新図案を考えよう (スコア:2)
HDDっぽいアイコンと鉛筆っぽいアイコンなら使った事が有るよ。
公開しなかったけど。
常用ピクトグラム表がほしいのです。 (スコア:1)
ISOでも一部シンボルは定められていますので
それを拡張して適宜見直ししてくれるとよいかと。
〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
Re: (スコア:0)
「Save」という文字が書かれたアイコンはどうかな
Re: (スコア:0)
i18nの立場からは反対されるだろうけれども、日本人としては「保」の文字がいいな。
Re: (スコア:0)
「設定」にスパナ、「メール」に封書、「アドレス帳」に手帳など、(実際に使われるわけではない)アナログ時代の物品の絵柄が普及していることを考えると、メディアの絵を使ったのは間違いで、「引き出し」「戸棚」に類する絵にしておくべきだったんでしょうね。
フロッピー見たことがないけど、保存を意味する記号、として覚える人が多数派になるとしたら、それはもはや「文字」なので、だったら伝統的な文字で書いたほうがわかりやすいと思う人は当然出てくるでしょう。
漢字だって大昔の人にとっては、直観的にわかりやすいものばかりだったのでしょうし。
同じ過ちを繰り返すの? (スコア:0)
特定のメディアの形を使うから失敗したのに
なんでHDDとか雲の形とかを使おうとするんだ、、、
Re:同じ過ちを繰り返すの? (スコア:2)
普遍的なイメージ、デザインからアプリの機能を表すことは難しい。無理をするとアプリの機能から乖離してしまい、ユーザがアイコンから機能を想像しにくい。
(その時代のメディアやサービス、国や民族に依存せずに、ファイルの保存を表すよいアイコンがあるだろうか?)
アプリの寿命は長くとも数年なのだから、その時点で最も機能を想起させるデザインで構わないと思う。矛盾したらアプリのアップデートで対応すれば良い。
「保存」アイコンもそうですが (スコア:0)
スマートフォンの普及のおかげ(?)で「電話」アイコン等も「新しくすべきだ」なんて話題がありますが
意気込みは大いに結構なのですが、結局よくわからないアイコンになりそうでなかなか不安です
結局日本人的には「保存」「電話」ってアイコンにしてくれたほうがいいのかも
#漢字って超クール
Re:「保存」アイコンもそうですが (スコア:1)
そういえば新幹線乗り場のアイコン、分かりにくくなりましたね……。
Re:”開く”が (スコア:1)
マニラフォルダと専用のキャビネットとか見た事ある奴居る?いやまあオレは会社に在庫があるから便利に使ってるけども。
Re:ここまでCtrl+Sの話題が無いとは・・・ (スコア:2)
Ctrl+Sよりもボタンの実装の方が楽なので。