
一部の自販機でtaspoの電子マネー機能が利用不可に。システム刷新が原因? 28
ストーリー by hylom
非喫煙者にはまったく縁の無いニュースでした 部門より
非喫煙者にはまったく縁の無いニュースでした 部門より
たばこ自販機でたばこを購入する際の年齢確認手段として普及しているtaspoには電子マネー機能「ピデル」があるのだが、3月28日より一部の自販機でピデル対応機能に不具合が発生、利用できない状態になっているそうだ。taspoによる認証機能については利用できるものの、電子マネーの利用ができないという状態らしい(日経ITpro)。
あるAnonymous Coward 曰く、
利用履歴が任意で検察に提供されたりしてたらしいtaspoだが、先月末に日本たばこ協会が基幹系システムを刷新したところ一部の自動販売機とセンター間で通信不具合が発生、電子マネー機能が使えなくなっているという。全国で20万台くらいある自販機のうち約1万台で問題が生じているという。自動販売機の電源を再起動させれば簡単に復旧するようだが、まだ未実施の自販機もある模様。
ビデ使ってる人居るの? (スコア:2)
ただでさえ嫌われてるっぽいタスポ自販機。
ビデルなんて初めて聞いた。どこでチャージするんだろう?
#おっぱい以外吸わない人です。
Re: (スコア:0)
ビデルなんて初めて聞いた。どこでチャージするんだろう?
タスポ自販機にチャージ機能があるみたいよ。
Re: (スコア:0)
ピデル。にごったらウォシュレットの機能みたいになっちゃう。
ま、早くなくなってFeliCa系電子マネー使えるようになって欲しいのでどっちでもいいですが。
うちで設置してるたばこ自販機も電子マネー機能は無効です。
それで困ったことも無いので使われてないんでしょう。
# コンビニの20歳以上ですって自己申告でいいならタスポなんて何の意味があるんだか。
# どこの店頭での購入もタスポを要求するようにすりゃいいのに。
Re: (スコア:0)
ここにはそんなに居ないんじゃないですかね。「ビデ」使ってる人。
喫煙者にとっても必要ないかも。 (スコア:0)
ますますタバコ自販機が意味不明の箱になった。
Re: (スコア:0)
コンビニで買うのが一番楽だしね。
20歳以上ですか?を押すだけだし
Re:喫煙者にとっても必要ないかも。 (スコア:1)
それすら「見りゃわかるだろ!」とバイト店員に逆ギレする奴は、もう煙草吸うなとマジで思う。
#そういう奴だからこそ煙草は止められないんだろうけど
Re: (スコア:0)
逆ギレ?
コンビニエンスストアの店員にはホスピタリティが全く感じられません。
あれでは、単にロボットや自動販売機より安価であるから
使用されているにすぎない、付加価値のない存在です。
欧米の店員は態度が悪いと言われますが、
少なくとも彼らは人間的であり、また彼らは彼らの客を
人間として扱っているように思います。
ロボットが人間のようにふるまうときに「不気味の谷」があると言われますが、
人間だったはずのものがロボットのようにふるまっている
コンビニエンスストアの店員と、それを受け入れる鈍感な客たちにも
言いようのない気持ち悪さを感じます。
ああいうところにはなるべく近づきたくありませんね。
Re:喫煙者にとっても必要ないかも。 (スコア:1)
コンビニの店員なんてロボットでいいです。
Re: (スコア:0)
ファミリーマート「呼んだ? [family.co.jp]」
Re: (スコア:0)
煙草吸ってると、「なんか気持ち悪いから」というだけの理由でキレるようになるのか……。
こういう奴にはなるべく近付きたくないな。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
煙草臭い奴にホスピタリティを提供する必要はない。
むしろ、健康を害する悪臭を発する客の対応をするための割増料金をとってもいい。
Re: (スコア:0)
コンビニってそんなに殺伐とした、というか、一般的には近づきたくないとまで言われる場所なんですかね?
Re: (スコア:0)
元コメだって別に十分なサンプルを調査した上で「コンビニエンスストアの店員にはホスピタリティが全く感じられません。」と書いてる訳じゃなかろうよ。
Re: (スコア:0)
きみは日本語が苦手な人か?
Re: (スコア:0)
ん。クソミソ一緒。ってことは認識しているのね
Re: (スコア:0)
いっそのこと、一般店舗での販売を取りやめ、自販機撤去。
その上で、警察窓口でのみ販売すりゃ良いんじゃないの?
Re: (スコア:0)
酒はそうした方がいいかもね
Re: (スコア:0)
そういう客対応なのか、繁華街のど真ん中だったりすると店員がにょきっと手を伸ばしてきて、客側のタッチパネルを押してくれるのを見たことあります。
Re:喫煙者にとっても必要ないかも。 (スコア:1)
タバコじゃなくて酒っぽかったけど、
この前、それで外人さんが困ってた。
せめて英語を併記すべきだと思う。
文章の意味がわかっても、行動の意味は依然として不明なままかもだけど。
#ひょっとして「20歳以上ですか?」ではなく「20才以上ですか?」なら分かったのだろうか?
Re: (スコア:0)
うちの近所のコンビニでは、日英中韓の4ヶ国語で書いてあるよ。
スペイン語とかポルトガル語とかの地方もあるのかな?
Re: (スコア:0)
タバコとか酒とかって年齢確認を要求する国もそれなりに多いですから、さすがにわかるのではないでしょうか。
# 「20」という数字だけでも十分分かるんじゃないだろうか
Re: (スコア:0)
嫌煙派の陰謀という意見がでないのが不思議だった。
Re: (スコア:0)
嫌煙派の人たちと違ってヒステリックではないですから。
認証機能 (スコア:0)
認証機能は生きてると書いてるけど、通信できないならネガティブデータの更新はできてない状態のかな。
まあ無効化されるtaspoはクレジットカードやSuica類などと違って桁違いに少ないだろうし、実質影響は皆無だろうけど。
Re: (スコア:0)
一時は「喫煙者がこぞって持てば、巨大な電子マネー勢力になる!」なんて言われた事もあったんですけどねえ…。
Re: (スコア:0)
taspoの申込書をもらってきたけど、クレジットカード並みの個人情報を要求されてたのでそのままゴミ箱にポイしたなぁ。
コンビニで普通に買える商品のためになんでそこまで書かなきゃならんの、って。