日本アンテナ、NTPで電波時計の時刻を合わせられる「電波時計用NTPリピータ」を発売 53
ストーリー by hylom
ありそうでなかった 部門より
ありそうでなかった 部門より
あるAnonymous Cowardのタレコミより。日本アンテナが、NTPサーバーから取得した時刻情報を電波時計に転送できる電波時計用NTPリピータを発売する。
鉄骨を使った建物や地下など、電波時計用の標準電波を受信できない環境では電波時計はただの時計になってしまう。電波時計用NTPリピータはそのような環境に向けた製品で、インターネット経由で時刻を取得し、それを電波として発信するという。時刻情報の取得はNTPでntp.nict.jpと通信することで行うとのこと。微弱無線局なので無線局免許は不要。輻射可能範囲は半径約10m。
なんでこれが関連リンクにない? (スコア:5, 参考になる)
電波時計用の電波をPCなどから擬似的に発信させる [srad.jp]
↑の製品版でしょ?
ほんとここの編集者は仕事しねぇなぁ…
Re:なんでこれが関連リンクにない? (スコア:3, すばらしい洞察)
ここは料理にたとえてみるとですね、
レストランのように出された料理を食べるという場所じゃないんですよ。
食べたい人が自分たちで材料を用意して楽しみながら料理を作る
そう、いわばバーベキューモデルとも言うべき場所なんです。
ちょっと場所があれで砂埃が舞い上がったりしますが、まあそれはそれ。
Re: (スコア:0)
そゆこと言っても無駄だと思う。お上が悪いの国の人たちだから。
Re: (スコア:0)
そういう彼らと、レッテル貼って無駄と宣う貴方と、何が違う?
部門名 (スコア:5, 参考になる)
ありそうでありました。
Internet接続 NTP対応時計
http://eleshop.jp/shop/g/gC7L361/ [eleshop.jp]
しかもお値段1/6以下
組み合わせ (スコア:0)
電波の到達距離(1m)が短いですね
ACウエーブテラーと組み合わせれば同等品(10m)になるんじゃないでしょうか
電波時計用ブースター「ACウエーブテラー」
http://www.amazon.co.jp/dp/B005FTXUYE [amazon.co.jp]
それiPhoneでもできるよ (スコア:2)
JJY Simulator [apple.com]
無料です。
Re: (スコア:0)
それって、これ [srad.jp]のiPhone版ですね
firewall越しの同期は? (スコア:1)
鉄筋とかの建物に入っているところって, firewall内部はローカルアドレスになっていて, 内部の手近なNTPサーバを使って時刻同期ってパターンが多いと思うんだけど, これって同期元のNTPサーバを任意に設定することはできるのかな?
Re:firewall越しの同期は? (スコア:2)
こちらの専用ソフトで参照先のNTPサーバが変更できるようです。
http://www.nippon-antenna.co.jp/soft/index.html [nippon-antenna.co.jp]
肝心のお値段が分からん。 (スコア:0)
どっかに載ってる?
Re:肝心のお値段が分からん。 (スコア:1)
9万8000円
#たかっ
## このくらいらすべりーぱいでできそうだ。
Re:肝心のお値段が分からん。 (スコア:3)
秋月JJYシミュレーターキット [akizukidenshi.com]とNTPクライアントソフト
組み合わせれば結構簡単に作れそうな気もしますね。
#予算2万も有ればラズパイ合わせてもお釣り来るな。
#電波の出力が大分違うけど。
Re:肝心のお値段が分からん。 (スコア:3, 興味深い)
arduinoð シールドでやってる記事がありました。
大体これで自作したら、\5,000位?
http://d.hatena.ne.jp/NeoCat/20110328/1301256560 [hatena.ne.jp]
Re:肝心のお値段が分からん。 (スコア:1)
参考価格9万8千円也
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320130318aaaq.html [nikkan.co.jp]
#10倍高い。欲しいんだけど。
Re:肝心のお値段が分からん。 (スコア:1)
時計にwifi組み込んだ方が安そう。
いっそandroidタブレット壁掛けでいかな?
Re: (スコア:0)
数十万台のオーダーで売れるならともかく、大量生産しても大量販売できるようなものではないからな。
山陰で電波時計の同期がほとんどできないので、9800円なら自宅に欲しいがね。
Re:肝心のお値段が分からん。 (スコア:1)
山陰だったら比較的福岡に近いんじゃないの?
#わたしは福岡と福島のちょうど中間あたりの大阪&鉄筋マンションなので
#電波式の目覚ましが同期せずorz
##先日1回だけ同期したけど、何でそのときだけ同期したのかは不明(汗)
Re: (スコア:0)
うちは東京だけど、電波時計を無線LANのアクセスポイントのそばに置くとほとんど受信できない
Re: (スコア:0)
もしかして:やまかげ
うちも場所を選ばないと同期できないので興味はあるけどおたかいんですねorz
同期頻度の問題はあれど電波時計をNTP対応に出来るわけで、需要ありそうなもんですが。
# 1万円と5千円以下なら1台…いや2台買ったかも。
# 既出の秋月キットでここまでの出力ないのは法的制限?
Re: (スコア:0)
#10倍高い。欲しいんだけど。
同じく。10分の1とは言わなくても、せめて1万円台半ばくらいにならんものだろうか。
GPSをタイムソースにして (スコア:0)
マイコンで作ったJJYのならようつべにあったな
5千円でお釣り来るんじゃね?
http://www.youtube.com/watch?v=BQOdxvxgXfQ [youtube.com]
困ってる人いたの? (スコア:0)
「ただの時計」だと困るぐらい誤差が出るまで電波の届かないところに留まるケースってあるのだろうか…
一日一回くらいは電波が届くところに出るだろうに
Re:困ってる人いたの? (スコア:2)
震災の後、原発事故の関係で東日本の基準電波がとまった時に、まさにこれを
考えましたよ。
そんときに電波時計の電波の仕様を調べたりして、これなら割と簡単そうと
分かったのだけれど割とすぐに復旧してしまって、作らなかったですけどね。
このメーカーの人も同じ時に同じことを考えたのかもしれないなあ
Re: (スコア:0)
SEIKOのGPS補正時計も同時期に出てきたということは、同じ理由じゃないかなぁ。
まともな企業が作ると企画から発売まで2年かかるということだな。
Re: (スコア:0)
置時計や掛け時計を持って歩けと?
Re: (スコア:0)
あと、電波時計といっても四六時中電波受信して校正しているわけじゃないですしね。
殆どの電波時計には強制的に電波受信させるスイッチが付いていると思いますが、
外に出るたびにいちいち強制受信スイッチ押すのじゃ面倒くさいですし。
Re: (スコア:0)
うちには2台あるけど、1台は全然同期しない。手作業であわせているからただの時計。
Re: (スコア:0)
それに送信所に近いエリアでもないと、昼にやってもまともに受信出来ないですよね。
Re: (スコア:0)
前に置き時計のを使おうとして、電波届かなくて使い物ならなかった事あります。
#手動の時間調整出来ないタイプだった。
Re: (スコア:0)
手動で調整できないモデルもあるんですね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
一部ではないかも。
自宅(鉄筋コンクリート)でSEIKO/CITIZEN/CASIOの電波置時計を使ってますけど、
どれも電波掴めないと5秒とかそれくらい平気で狂ってます。
Re:困ってる人いたの? (スコア:2)
時々軒先の物干し竿に一晩吊るしておけば朝には合っている。
Re:困ってる人いたの? (スコア:2)
コンスタントに5秒くらいのずれなのでしょうか、それとも、1か月経つと何分もずれます?
校正された水晶時計だと月差15秒ぐらいですよね。
一方で、PCのRTCは合わせずに使っていると1ヶ月で何分もずれます。 酷いのになると一日で何分もずれます。
Re: (スコア:0)
#2354751ですが、
コンスタントに5秒くらいのずれなのでしょうか、それとも、1か月経つと何分もずれます?
3台とも電波を掴めている/いないが表示でわかるのですが、電波強度が微妙なのか掴めたり掴めなかったりしています。
で、掴めない状況だと5秒とか狂っていて掴めると元に戻るというのを繰り返しているようです。
ずっと掴めない状況が続くと何分もずれていくのかもしれませんが、掴めたり掴めなかったりなのでそこは判りません。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ヨーロッパの標準電波も発射して欲しい。
ドイツ標準電波仕様の腕時計も校正したい。
Re: (スコア:0)
>「ただの時計」だと困るぐらい誤差が出るまで電波の届かないところに留まるケース
コンクリートビルの奥深くにある時計販売コーナー
#具体的にはヨドバシカメラ博多店。すぐ近所にはがね山標準電波送信所があるにもかかわらず売り場の電波時計の時間が全部てんでバラバラ
Re: (スコア:0)
逆に、いつも5分時計進めて設定してるのに、電波で勝手に時間があって困る。ってケースはあるようだ・・・
アンテナを延長すればよい (スコア:0)
金をかける代わりに手間をかける気があるのなら、アンテナを延長すれば済む
電波時計のふたを開けて、バーアンテナに結合用のピックアップループを取り付けて、その先にケーブルを繋いで屋外のアンテナと接続すればよい
不格好でも良いなら、時計の筐体に結合用のコイルをグルグル巻いてもO.K.
ピコーン (スコア:0)
窓辺に、40kHz -> 60kHz or 60kHz->40kHz のレピータを置けばいいと思うぞ。
#初段フィルタのQが高く取れなくて発振してしまうがな ってのは無しで
Re:ピコーン (スコア:3)
もう売ってます、17,800円ですけど
電波時計用 ブースター 9ZZ005-008(ACウェーブテラー)
http://homepage2.nifty.com/takaradou/9ZZ005-008.html [nifty.com]
水を飲むと屁(CH4)をこきます
時間をずらすいたずら (スコア:0)
NTPサーバを時間をずらして立てて、その電波を輻射すれば電波時計をみんな使い物にならなくさせられるんじゃね
出力いじれば簡単に出来そう
Re: (スコア:0)
使えなくするだけならそんな面倒なことせずに大出力のノイズを出せばおk
電波法違反だし40kHzで大出力出せるアンテナなんてどんなサイズになるかわからないけど
Re: (スコア:0)
ノイズじゃ改竄できない。
水晶精度に劣化させるだけ。
Re: (スコア:0)
業務妨害罪かと
なんか本末転倒だな (スコア:0)
エイプネタかと思ったけどマジなの?
Re: (スコア:0)
まったくだ。
値段が高いうえに、
コイツに表示部を付ければ、他の電波時計は不要になる!?
つーか、つけれ。
Re: (スコア:0)
あってもいいけど(というかあったほうがいいけど)、他の電波時計もデザインとか設置位置とかの問題があるから
不要とはいえんでしょう。
#高いのには他の方と同様、同意