日本記録メディア工業会が3月31日で解散 39
ストーリー by hylom
JRIAが死すともメディアは死なず 部門より
JRIAが死すともメディアは死なず 部門より
maia 曰く、
記録メディア終了のお知らせ、ではなく、日本記録メディア工業会(JRIA)が2013年3月31日で解散、精算する(AV Watchの記事)。
1948年10月に設立された前身の磁気録音テープ工業会から数えると60有余年、幾星霜。定款第3条の目的「記録メディアに関する調査研究、普及啓発、規格及び基準の立案を行うことにより(中略)豊かな情報化社会の推進に寄与するとともに(中略)」が達成されたと判断されたからとのこと(「当工業会の解散とホームページ閲覧停止について」PDF)。
「ネットワークとクラウドの発展で、リムーバブルメディアの相対的な位置づけが極めて低下」しているという情勢判断も分からんでもない。ただ、Webサイトには有用な情報もあろうし、会の活動や提供してきた情報ソースの「アーカイブ」が気になる。そういえば、記録メディアはまだ終わっていないし。
なお、JRIAが3月14日に発表した記録メディアの世界需要予測によると、記録メディア全体の需要規模は縮小が続くとのこと(AV Watchの別記事)。
こういう解散の際に情報資産を残すいい方法はあるのだろうか? (スコア:2, 興味深い)
こういう解散の際に情報資産を残すいい方法はあるのだろうか?
どこかの団体が引き受けるにしても、
解散する団体からの情報譲渡に関する、さまざまな権利移転の手続きが必要になりそうな気が。
機密契約について再契約とか必要になるのかな?
そういう情報資産管理専門のアーカイブ組織みたいの出来ないのかな?
それこそ機密情報に関する国立図書館的な
Re:こういう解散の際に情報資産を残すいい方法はあるのだろうか? (スコア:1)
国会図書館かなぁ
# 公開しているページは、機密情報じゃないと思うので....
Re: (スコア:0)
公開情報であれば、最悪丸コピーでいいんだけど
会員にならないと閲覧できないたぐいの資料の行き先のことです
Re:こういう解散の際に情報資産を残すいい方法はあるのだろうか? (スコア:2)
なるほど。
そういうのも歴史的資料だと思うので、やっぱり国会図書館に保存して欲しいなぁ。
Re: (スコア:0)
信者曰くBlu-rayに焼いておくと消えないらしいぜ
Re: (スコア:0)
メディアの耐久性よりも何よりも、将来的に読み込めるドライブが残っているかどうかが不安ですな・・・・
MOは50年大丈夫とかいう話もありましたね (スコア:2)
20年くらい前にそう聞いたような。大企業とか行政とかがMOを導入したって話もあったはずですが、もうドライブを作っているところがなかったような。まだありましたっけ?いずれにせよあと30年後に読み出せる環境は普通には期待できそうにありません。
# 博物館入りのドライブ装置とか出てくるのは神林長平「機械たちの時間」でしたかね。
Jubilee
Re: (スコア:0)
30年後に読み出す必要が非常に薄れてしまったので、そういう環境が用意されなくなったのでは?
それとももしかして50年ちょうどでポックリ逝くと思ってる人?
Re:MOは50年大丈夫とかいう話もありましたね (スコア:1)
ITで50年先を考えようなどと無理をするからというかそれが無理だと分からないから騙されて無駄な投資をしてしまう人たちがいたという話なのですよ。個人的には640MBのMOはそこそこ使ってましたけどね。今はレスキュー用に2.3GBのドライブをモスボールしてます。テープはサーバー関係者が同意すれば廃棄できるけれど、MOくらいになるとユーザーが持っていたりしかねないし。
いわゆる「文書」については、数十年程度のスパンであれば結局紙最強という話になりつつあるような。
Jubilee
Re: (スコア:0)
誰が50年先に読み出すつもりでシステムを構築したんですか?
Re: (スコア:0)
今だとクラウドでオンライン上に分散バックアップってなると、紙よりも保つかもよ?
Re:MOは50年大丈夫とかいう話もありましたね (スコア:1)
実績のないものには無限の可能性がある
Re: (スコア:0)
φ(..)
Re: (スコア:0)
MOを導入した誰かさんだろ。50年もたなくていい(そして現によかった)ならもっと安くあげることができたはずだ
Re: (スコア:0)
磁気テープの時代からすればずいぶん残しやすくなったものです。
Re: (スコア:0)
いっそ今までの関係してきた全メディアにそれぞれ保存したものを付録に、記念誌(本体は紙媒体での記録)を刊行したらどうだろう。
Re: (スコア:0)
とっくに中国あたりのサーバに全データがバックアップされてたりしてな
Re: (スコア:0)
中国のクローラ向けのrobots.txtには六四天安門事件って書けばいいんでしたっけ?
団体解散の尻拭い (スコア:2)
だいぶスレ違いですが、個人的メモ。
地方でも高齢化により問題になっています。
代表的なものが「町内会館」の扱い。
元々は街の持ち物であり、地域が借用しているという形ですが、地域に人がいなくなると街に返納することになります。
が、しかし、現実的には街が管理出来る人員も予算もないので、崩壊となります。
人が集まりコミュニケーションを取る場が無くなると、地域の崩壊も早いです。
子供がいたら、なんて思いますが、今更どうしようもないのでしょう。
#壮大なストーリ。空転するアイディア。
Re:団体解散の尻拭い (スコア:1)
これの余力が有るうちに対策を打てればいいんですが。
#それが一番難しい。
Re: (スコア:0)
街→町?
街は(今では)あいまいなくくりだよね
Re: (スコア:0)
地域組織の問題は
分けたほうがいい。
施設が管理不十分で崩壊することと
地域住民の繋がりが崩壊するのは違う。
役割を終えた社団法人が解散するのはすばらしい (スコア:1)
新たな役割を拡大して延命しそうなもんだけど。
会員企業 [jria.org]がこの法人を養う余裕が無くなったってことなのかな。
Re:役割を終えた社団法人が解散するのはすばらしい (スコア:1)
パナソニックが入っているのに、PDが見当たらない。
ソニーが入っているのに、MDが見当たらない。
どちらも、MOの亜流技術?
Re: (スコア:0)
パナは自分のことで手一杯だから、こんな所にかまっている余裕はない
# ってもそんなに金掛からないと思うんだけどな
Re: (スコア:0)
たとえばスマフォで遠隔操作できるエアコンを発表したとき嫌がらせされないための布石でしょ?
Re: (スコア:0)
MDはともかくPDは全然違う。あえて言えばDVD-RAM
Re: (スコア:0)
一般社団法人 日本記録メディア工業会|消費者の皆様へ|DVDって何? [jria.org]を見ると、DVD-RAMは、熱伝導層があるのが特徴ですか。
今年初め帰省して久々に日本橋たにがわでんきに行った時 (スコア:1)
もともと広いわけではない店内だったのに..
以前より売場が狭くなっている不安がしました。
かつて日本の電機がメカニカルな製品を様々なメディアで作っていたものですが、
今は皆 microSD / USBメモリ / ハードディスク(SSD) ばかり使うんでしょうか。
光学メディアもありますが..たまたまそのとき私が買ったのは microSD でした。
さらに先行く「ネットワークとクラウドの発展で、〜」という見解も出てますね。
結婚したら、ハードディスクレコーダの深夜アニメの予約が勝手に消されていて
BD-RE がなかなか消費されません!
結婚したら、ハードディスクレコーダの深夜アニメの予約が勝手に消されていて (スコア:1)
離婚しなさい
Re: (スコア:0)
改めるか奥さんの意識が変わらない限り言わなくてもそうなる可能性大
Re: (スコア:0)
昔はテープばかりだったのに、ディスクに占領されていたのが印象的でした。
何年ぶりかはないしょ。
# 深夜アニメなんか見ている暇があったら、他にすることがあるでしょ!!
# という奥様のメッセージなのでわ?
Re:今年初め帰省して久々に日本橋たにがわでんきに行った時 (スコア:2, 興味深い)
ゴルゴ13で情報の受け渡しに使われているメディアも、FD→MO→CD-R→USBメモリ→SDカードみたいに着々と変化を続けています。
Re: (スコア:0)
深夜は他にすることがあるから機械に録画させているのでは
# 爆発しろ
Re: (スコア:0)
PCS「こっちにおいでよ」
閲覧停止? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
あなたが閲覧したいのは勝手だけどサーバの維持費を払え
ネットワークとクラウドの発展 (スコア:0)
でもUSBメモリは対象外。
http://www.jria.org/personal/card/index.html [jria.org]