
パナソニック、耳かけできるウェアラブルカメラを発表 64
ストーリー by hylom
これは良さそう 部門より
これは良さそう 部門より
あるAnonymous Cowardのタレコミより。パナソニックがウェアラブルカメラの新製品「HX-A100を発表した(Engadget、 プレスリリース)。店頭予想価格は3万円前後となる模様。
操作インターフェイスやバッテリが含まれた本体部分とカメラ部分が分かれているのが特徴で、カメラ部分はイヤーフックを使って耳からかけたり、ヘルメットやゴーグルなどに装着して撮影を行える。水深1.5mで30分までの撮影が可能な防水・防塵機能を備えており、スポーツ時やプールサイドでの利用も可能。さらに無線LANにも対応、Ustreamなどでのライブ配信などにも利用できるという。本体にはディスプレイが搭載されていないが、スマートフォンと無線LAN経由で通信し、スマートフォンをディスプレイ代わりに利用できる機能もある。
総画素数は332万、最大で1920×1080/60pでの撮影が可能。記録方式はMPEG-4AVC/H.264で、傾き補正や電子式のブレ補正機能、最大毎秒240フレームのスローモーション撮影機能なども搭載されている。
作例がWebサイトに掲載されているが、色々なシーンで楽しめそうだ。
使用には注意を (スコア:2, すばらしい洞察)
掛けたままスマートフォンをして、個人情報やパスワードが拡散。
なんて、不幸な未来が見える。
逆に考えるんだ (スコア:2)
アリバイが残る
Re:使用には注意を (スコア:2, 参考になる)
#「インターネットする」に噛みついた(噛みつかれた)時代はいずこ・・・
Re: (スコア:0)
単なる録画用かと思ったら、スマートフォン経由で中継できるのか。
やばいな、これは。
Re: (スコア:0)
後ろ黒い事がなければ心配もいらんけどね
Re: (スコア:0)
後ろ暗いことがないなら銀行口座とネットバンキングのパスワードを教えろください
Re: (スコア:0)
いやいやいや。
これをかけて中継中にスマホを使う用事を思い出して、中継したままパス解除する動作をしたら、そのまんまパスワード(コード)流れちゃうじゃん。後ろ暗いこととか関係ない。うっかりで大惨事だよ。
もしもし。オレだよオレ。 (スコア:0)
中継してる人の番号が判明している場合、
1、中継中にその人に電話をかける。(もちろん動画は録画しておく。)
2、なんか大変なことが起こったので、XXにも連絡しといてくれる?オレは○○に連絡しとくから。
3、XXに電話をかける(でその際に電話番号も電話帳上に表示されるOR入力するとする。)
4、XXの電話番号GET
ということは可能なんだろうか。
緊急の用事で電話がかかってくると、あわてて他のことを忘れてしまう人は多いんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
スマフォの特徴を事前に登録しておくと、カメラにフレームインしたら、自動的にモザイクがかかるとか、中継が一時的に止まるとか。
それは人間の顔もしかり。
用途 (スコア:2)
よからぬ用途しか思いつかない。
両手自由というのは使い方が広がりますね。
Re: (スコア:0)
逆に考えるんだ!!
まともな用途?でプールサイドで使ってくれる人が増えれば、
よからぬ用途で使っても目立たない… はず。
# 両手自由にするためには、めがねにカメラを付けて、腰に本体でしょ?
# 目立ってしょうがないと思うけど。
Re:用途 (スコア:2)
まともな用途といいますと、
たとえば 防犯意識の高い女性が身に付けることで
わいせつ犯に遭遇した際の映像記録とするような用途が まず考えられると思いますが、
その種の用途が広がり 女性陣が皆カメラを身に付けるようになったとしますと・・・?
男性がカメラを着用した時点で なんだか色々アウトじゃないでしょうか。(笑)
Re: (スコア:0)
エクストリーム系のスポーツでは選手目線で生中継とかガンガンやってますよ。
未開の分野があれば日本発でがんばってほしいですね。
単純に (スコア:2)
マラソン走る時に録画したいといつも思っていたので、お、と思いましたが。
そのバッテリー持続時間(140分)以内で走れるほど私は俊足ではない、のでダメですねー。
まあ、日常の練習走りには使えるかもしれないかな?
Re:単純に (スコア:1)
仕様によるとUSBモバイル電源 [panasonic.jp]につなげられるそうなので、本体フル充電+それを使えば多分4時間ぐらいは大丈夫なのではと。
多少重くても、トレーニング用のウェイトとでも思っておけば。
どうなんだろう (スコア:1)
バッテリの持ちがどれぐらいなのか書いてないですね。
ついでに、ヘリの空撮画像で変な補正がかかってるのか、仕様には特にそうは書いてないのに魚眼みたいになってますよね。こんな水平線がぐにゃぐにゃゆがむのは気持ち悪いかも。
まあそれでも欲しい人は、モニター販売 [panasonic.jp]とかもあるようだし、挑んでみたらいいよ。
Re: (スコア:0)
engadgetでは、
>バッテリの持ちが・・・
バッテリー駆動時間は1920 x 1080 / 30pの連続撮影で140分
>魚眼みたい・・・
画角160度ワイドモード か?
私はケーブルの長さが知りたい。ケーブルの質感?も。
東京マラソンiPhone男の (スコア:1)
ジョセフさん [josephta.me]の装備が少しだけ軽くできそうw
三洋製? (スコア:1)
製品カテゴリはすこし違いますが、型番的には元Xactiのシリーズと似ているのが気になるような。
Re: (スコア:0)
同時に発表した一体型の動画デジカメがXactiそのままのデザインだったので、元Xacti開発部隊の製品っぽいですね。
Re: (スコア:0)
OEM商売の三洋ならともかく、Panasonicが作って自社ブランドで売らなければならないような製品かね?
すぐに台湾あたりのメーカーが同等製品出してきて、実売価格が一気に暴落するんじゃないかと思うが
Re: (スコア:0)
Panasonicをなんだと思って居る。
コンシューマ向けであれば端子一個から、果ては一般人の持つ最大の格納器である一軒家まで、
すみからすみまでの電化製品(とオプションとしての電化されていない製品)を作るのがPanasonicだろ。
同様の商品を複数系統で作って居たりもする位だし。
活用方法 (スコア:1)
犬か猫に取り付けて撮影したい。
ペットを飼うつもりはないけど。
Re:活用方法 (スコア:2)
ふと散歩に出かけたカメラ着用済みペット犬が、
はからずも 妙齢のアレやらコレやらばかりを撮影してしまった上に
きゃーきゃー騒がれ 駆けつけた警官数名引き連れて戻ってきて、
あなたは訳も分からず連行されてしまう、そんな未来がお待ちしております。
Re: (スコア:0)
なるほど
女性の股間に突撃しまくる小型犬に取り付けたら最強ですね
ウェアラブルカメラ (スコア:1)
中国製のサングラス型ピンホールカメラ使っているけど
ファインダーが無いのでどこを撮しているのかは再生してみるまで解らないんだよね
しかも撮してるのは顔の正面であって自分が視ているものじゃないから臨場感には程遠い画しか撮れない
スポーツカメラって価格帯が3~4万円の製品しかないけど値段分の満足得る前に飽きるよ。間違いなく
で、3Dテレビ同様に廃れる
Re: (スコア:0)
ダイビングとか、マッチングのいい趣味を持ってればいいと思いますけどね。
普通のトレッキングとかサイクリングとかだと、確かに見ててつまらないし。
Re:ウェアラブルカメラ (スコア:1)
ダイビングは両手がフリーである必要性が薄いのでハンディで充分
両手がふさがるとマズイロッククライミングあたりでは重宝しそうですが、動画としてみる価値のあるものが撮れるとは思えませんね。静止画を数枚抜き出す為のフルタイム撮影になるでしょう
使ったことの無いやつらばかりで開発した (スコア:1)
このカメラですと、ストックなどの先に取り付けたり、ボードの先端につけて自分撮りするときに、ものすごく使いにくいです。
開発した人たちがまったくこの手のカメラを知らない(使ったことがない)事がばればれです。
自分目線の撮影も面白いですが、自分を撮れなくてはこの手のカメラを使う意味が無いです。
ケーブルが着脱式で長さをもっと長い(数メートル)に出来たり、ケーブルなしで直結できたりすれば、自分撮りや取り付け位置の自由さで先行品にアドバンテージとなったと思います
Re: (スコア:0)
なるほどねえ、参考になります。
ユーザーがどう使っているか、何が求められているか、ろくに理解せずに作っちゃったんですね
しかも開発途中で、こういう突っ込みを誰も入れなかった。
商品の開発体制全体の問題であり、全社的な元気の無さにもつながっているのかも。
個人的には、家電メーカーの中では一番体育会系のイメージがあって、遊びに行くお金も持って
いそうに感じていたのですが、こいつは海も山もスポーツにも縁のない優秀な中国人部隊の設計
だったりして。
Re: (スコア:0)
体育会系出身が多いって言えばそうかもしれないですが、今では家庭的なパパになってる印象です。
がっかり (スコア:0)
タイトルを見て、耳かきできるウェアラブルカメラかと
Re: (スコア:0)
むしろ、耳掻きしてもらえるウェアラブルカメラかと。
もちろん若い女性の膝枕つきで
Re:がっかり (スコア:1)
とうとうこのカテゴリを紹介する日が来てしまったか。
ひざまくら [kakaku.com]
Re: (スコア:0)
自分も同じく ノシ
耳毛の1本1本まで整えることが出来るなぁとか思うた
Re: (スコア:0)
カメラ付耳かきならあるんじゃね?
うぇあらぶる? (スコア:0)
このサイズのどこが「ウェアラブル」なんだか。
#使うシーンがありそうな事は、まぁ、認める。Googleグラスと違って、カメラの存在がはっきりしてるから、「フェア」な撮影にはOKだろう。
Re: (スコア:0)
ほかの製品知っててそれ言ってんの?
Re: (スコア:0)
塚本先生「ウェアラブルとは [sakura.ne.jp]」
ちょっと遅い (スコア:0)
スキーシーズン前に出すべきだったね
タイムスクープハンター (スコア:0)
TSHがまさかの劇場映画化と思ったらこんな製品が。
GoogleGlassと揃えればタイムワープ社のジャーナリストみたいな感じになるかな。
タイムワープと”特殊な交渉術”はどうにもならないけど。
最近、ウェアラブルカメラがはやってるの? (スコア:0)
最近、こういうウェアラブルカメラがSonyやVictorから出てるけど、なんかブームになってるということ? 量販店行くと、Victorのがだいぶプッシュされてて、何かきっかけがあってはやってるのだろうかと思ってた。スキープレーヤーが付けてる写真が出てるから、誰か有名人かスポーツ選手が使ってて広まったとかかもしれないけど、世事に疎くて。
メーカー的には、後はGo Proというところが有名どころなのかな。まあ、この三つぐらいしか見ないので、はやってるのかどうか自信ないけど。
はやってるなら、どういう使い方されてるのか気になるが、町中で見たことないし。
Re: (スコア:0)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130221/267332/ [nikkeibp.co.jp]
Re: (スコア:0)
とかで例示されている動画を見ると、「あー、こういうの見たことあるある。」となるはず。
画角はどれぐらいかな? (スコア:0)
このカメラを4つ、前後左右につけたGoogle Manがあちこちうろついて
Google room viewサービスとか始まる予感。
Re: (スコア:0)
UI??????????
Re: (スコア:0)
スポーツ用ビデオカメラ(スポーツをする人が身につけて撮影するビデオカメラ)は、去年くらいから流行っていますから
当然マネシタでなくても、参入してくるでしょう。
かつて日本の家電メーカーが元気だった頃はパクリであっても、ブランド名だけでなく質や価格でもオリジナルに対する
競争力を感じることが出来ました。ソニーに関してはパクリであってかつオリジナルに劣る製品の記事を読んだことが
ありますが、パナソニックもそうなんでしょうか?
Re: (スコア:0)
パクリ以下です。セパレートタイプのため自分撮りがやりにくい事が、スペック以前の最大の欠点です。
先行製品より使うシーンをせまくして、どうするんだよ!と言う感じです。
Re: (スコア:0)
わずか100gでさえプラスアルファの重量がいかに邪魔で危険かがよくわかるから。
重量物(主にバッテリー)が分離するなら、俺はそれだけでも価値あると思う。
自分撮りするためのカメラじゃないってことさ。
Re:生データ出す→ばれるじゃん (スコア:0)
生データーをダウンできるようにしたら、Gopro3との違いが歴然としてしまうじゃん。