パスワードを忘れた? アカウント作成
7581173 story
Sony

プレイステーション4発表、基本的な構成などが明らかに 179

ストーリー by hylom
Windowsは動くのでしょうか 部門より
akairaiden 曰く、

プレイステーション4が正式に発表された。基本的な構成は下記の通り(発表資料)。

  • CPU : x86-64 AMD “Jaguar”, 8 cores
  • GPU : 1.84 TFLOPS, AMD next-generation Radeon based graphics engine
  • メモリ:GDDR5 8GB
  • ハードディスク:内蔵
  • 光学ドライブ(読み出し専用):BD 6倍速(CAV)、DVD 8倍速(CAV)
  • 入出力:Super-Speed USB (USB 3.0)ポート、AUX ポート
  • 通信:Ethernet(10BASE-T、100BASE-TX、1000BASE-T)、IEEE 802.11b/g/n、Bluetooth 2.1(EDR)
  • AV出力:HDMI出力端子、アナログAV出力端子、光デジタル出力端子

メモリがGDDR5 8GBというのが良くわかりませんが、メインメモリをGPUと共有するんでしょうかね。年末発売だと、今夏製造開始って所でしょうかね。

なお、旧機種互換はクラウド経由でサポートらしいです。ヨーロッパ圏での情報なので日本や北米ではまた別なサービスになる可能性はありますが。PS3上のPS2互換性もヨーロッパと北米、日本で違いがありましたし。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by asanagi (22217) on 2013年02月21日 13時25分 (#2329795) 日記

    今回の発表で一番驚いたのがこれかな
    176GB/sと言うことですがバス幅とクロックはどんなもんなんでしょう?

    2Gbit(256MB)なら32枚、1枚あたり32bitバスで1024bit
    カスタムとしてもAPUにそのまま接続出来るんでしょうか?
    そうするとクロックが500MHz以下になるので、実際に接続されてるバス幅はもっと狭い?

    • by glasstic (32934) on 2013年02月21日 23時54分 (#2330304) 日記

      8GBで176GB/sというと、GPGPU用のTesla K20の6GB 250GB/sと比べても見劣りしないぐらいにすごいですね。

      このスペックだと256bit幅必要なうえに、既製品なら32枚、良くても16枚必要。
      もしかしたら初めの機種は普通のパッケージのチップを複数毎搭載するのかもしれませんが、
      そうするとハイエンドのビデオカードのように、CPU近くの基板両面にずらっとGDDRチップが並ぶ事になる。
      LSI開発に金をかけなかった分、こういうところに金をかける余地があったのでしょうか。

      親コメント
    • PS3と比べると時代の流れを感じますねー。
      CPUパワー任せのPS3と、CPU、GPU、メモリをバランスよく積んで柔軟性を持たせたPS4とでは、
      設計思想の違いが明白で面白いです。

      --
      一人以外は全員敗者
      それでもあきらめるより熱くなれ
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年02月21日 14時01分 (#2329830)

      Radeon HD 7000系のスペックを元に考えると、
      1.84TFLOPS = 900MHz x 1024s.p. x 2IPC
      176GB/sec = 1375MHz x 256bit x 4(GDDR5の転送倍率?)
      こんな感じで、GPUのスペックだけ見れば、現世代メインストリームくらいの性能でしょうか?

      (会社が違いますが)Xeon Phiのことを考えると、このバスにCPUをつなげるのは不可能では無いと。

      親コメント
    • by shesee (27226) on 2013年02月21日 14時34分 (#2329866) 日記
      最近のGDDR5は1GHz以上で駆動してるんで32bit bus x 8 circuits = 256bit bus -> 4GiB x 16chipじゃないかな。1メモリバスに基板両面で二枚は実装出来るけど、それ以上は無理ゲーな気がする。
      親コメント
  • by aoppana (16506) on 2013年02月21日 14時05分 (#2329835) 日記

    相変わらずか。
    どうせ大抵のゲームは左スティックで操作するんだからXbox系やDC、GCみたいに十字キーと左スティックの位置を交換すればいいのに。
    いつまで十字キーベースで操作してたPSの頃のボタン配置を引きずってるんだと。

    まぁ買うと思うけど。

    • by satomi (9415) on 2013年02月22日 0時08分 (#2330310)
      とりあえずスティックのキノコ型(盛り上がってる)が改善されたようなのでそこは素直に喜びたい。
      あとはL2/R2のストローク感がいまひとつどころかイマサンぐらいなのでそこも改善を願う。

      #CS機は基本全部買いますが、全てのゲームを箱○コントローラ(十字改善版)でプレーしたい・・・。
      親コメント
    • by dokan (31406) on 2013年02月21日 18時17分 (#2330059)

      左スティックと十字キーが逆だと、
      タッチパッド操作時に邪魔になるんじゃないでしょうか

      親コメント
  • どんなもんだろうか
    ソフトをクラウド経由で落としてきてプレイするのか?
    それだと普通のダウンロード販売と変わらない気もするが。

    もしくはソフト自体はクラウド上にあってそれをPS4経由でプレイするとかでしょうか?
    それだと大多数がプレイしたら処理速度追い付かない気もしますがよくわかんない。

    • by T.Sawamoto (4142) on 2013年02月21日 17時53分 (#2330035)

      去年、SCEがGaikaiを買収したときにニュースになってました。

      /.J : ソニー、「Gaikai」を買収 [srad.jp]

      4Gamer.net : SCE,クラウドゲームサービスの「Gaikai」を買収 [4gamer.net]

      4Gamer.netの方に説明がありますね。

       クラウドゲームサービスとは,「クライアント端末からの操作を受けて,インターネット上にあるゲームサーバー側でゲームのレンダリングを行い,リアルタイムでビデオストリームへと変換して,それをクライアント端末へ送出」という処理によってゲームプレイを可能にするものだ。
       高性能なPCやゲーム機を必要とすることなく,CPUやGPU負荷の高いゲームをプレイできるというのがメリットとなる。

      アクション性の薄いゲームなら大丈夫そうですが、そうでないものはプレイに支障をきたしそうな予感。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年02月21日 23時46分 (#2330295)

        前にGaikaiのサービスを試す機会がありましたが、アクション性がそこそこあるゲームでも、結構いけますよ。

        むしろネットワークの帯域幅の方が問題で、比較的通信環境が良いと言われる日本でも、ADSLユーザーはかなりの割合で画質が残念なことになる(かそもそも遊べない)んじゃないかという心配があります。ちなみに、1年ちょい前のGaikaiは5Mbpsの回線が必要だと言ってました。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年02月21日 15時18分 (#2329911)

      惜しい。

      ソフトのすべてのプレイ展開があらかじめクラウドに置いてあって、ユーザの進行に合わせて
      それらが少しずつPS4に降ってくるんですよm9(´・ω・`)

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年02月21日 17時25分 (#2330013)

      ゲームの画面をストリーミングする方式のようです。アクション系のゲームでは、遅延が問題になりそうです。ただこれなら、クラウド側にPS3/PS2の実機に近いものがあれば、ゲーム機側でエミュレーションできないようなソフトでも、提供できるのがミソです。ライセンス上の問題がクリアできて、SCEがその気になれば、任天堂系のゲームや、MS系のゲームすら、クラウドからのストリーミングで提供できる可能性すらあります。

      親コメント
  • PS4オプションとしてUSB3.0-HDMI変換ケーブル売って、HDMIでつないだPS3をPS4からシームレスにプレイ出来るようにしてくれないだろうか。PS3側のアップデートでゲーム操作もHDMI経由くらいできそう。
    既に物理メディアでPS3のソフトとハード持ってる人にとってはレスポンス的にもライセンスフィー的にも嬉しいのだけど…PSVitaのPSPソフト販売からいってありえないだろうな

  • 従来のゲーム機ってスペック的にもっと尖ったイメージがあったけど、今回のはあまりにもミドルレンジのPCそのままって感じなんだよね。
    そもそもレスポンス的な部分で PS1~3 のゲームがストリーミング提供で対応出来るんなら、PS4 のゲームがストリーミングで提供されない理由が分からない。と言うより、むしろされないのが余りにも不自然。ハードウェアのスペック的にも、ストリーミング提供なら現状の PS3 で十分過ぎるわけで PS4 のゲームもストリーミング提供して PS3 でプレイ可能なんだよね。原理的には。それなのに、なんでわざわざこんな凡庸なスペックのゲーム機発表した?って所に凄く違和感を感じる。

    うがった見方をすると、ストリーミングメインの環境に移行するに当たって、目に見える形のシンボルとして PS4 という箱を示したんじゃないかって気がしてる。
    意地の悪い言い方すると、どうせ頭の固い消費者はそういう目に見える象徴的な形を示さないとサービスの価値を認識できないんでしょw的なね。

    SCE としても、どうせストリーミングで済ませられるのなら、独自規格まみれの PS3 をそのまま作り続けてコスト削る努力するよりも、汎用部品固めた PS4 に移行するほうがプラットフォームとしてTOCが下がると言うか、PC関連の汎用部材に引きずられて、努力なしにコストダウンとスペックアップが自動的に行われるのを期待してるんじゃないのかな?

    逆に、ストリーミング再生環境と考えると、PS4 のスペックはかなりオーバースペックなんだよね。これは多分、PS4 Eye 等のユーザインタラクション的な部分をクライアントで処理するために必要なスペックなのかなと。あとはグリッドコンピューティング用のノードとして考えている部分もあって、現状でコストと性能のトレードオフがこのスペックなのかも?

    と言うことで、 PS4 の真価って、ゲームをストリーミング提供するために必要十分な環境を汎用部品でプラットフォーム化して囲い込みますって話なんじゃないのかな?

    --
    uxi
  • ちょい前はFusionと呼んでましたが、
    AMDはCPUとGPUを統合したアーキテクチャに注力してて、
    メモリ共有とかもその一環なんだとか何とか。(詳しくないので、自分でおぐぐりになってください)

    でも、PC用途でもまだそういう商品はでてなかったはずで、
    PS4というパッケージでそこらへんを押してきた点は、ちょっと面白いかもしれないです。

    • AMD Aシリーズとして結構前から出てます
      メモリ共有(UMA)はPCではむしろ多数派で、ゲーム機ではxbox360もそうです

      親コメント
    • まあ、PS3みたく、別のメモリアーキテクチャだから
      オーバーヘッドありだけど覗けるよ、よりはマシかと。
      RSXが計画途中からねじ込まれた故のねじれであって、
      最初はCell×2でそれこどPS4みたいな構成を考えてたんだよね。
      親コメント
  • やりたいゲームが無いせいか、PS3はtorneによるHDDレコーダーでの使用が大半になっています。
    PS4のBDドライブは書込可能にして欲しかったかな。

    ※ハードウェアとして『ゲーム機』を謳ってるのにその考えはどうなのよ

  • by duenmynoth (34577) on 2013年02月21日 16時30分 (#2329979) 日記
    メインメモリがGDDR5なの?まさかVRAMと共有?
    普通のメモリ16GB+VRAM4GBとかの方がコスパ良くない?

    光学ドライブも「また」読み込み専用?
    アナログAV出力って付ける必要あるの?

    #コスト下げるために妥協しまくって中途半端になってない?
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...