
ソニー、NFC対応のフォト/ムービー向けストレージを発表 17
ストーリー by hylom
TVで見たい? 部門より
TVで見たい? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ソニーが「パーソナルコンテンツステーション」なる製品を発表している。
スマートフォンやタブレットで撮影した写真や動画を簡単に取り込め、テレビを含む様々なデバイスで閲覧できるというのが特徴のようだ。AppleはiCloudで似たようなサービスを提供しているが、それのローカル版というイメージだろうか。
iCloudよりもNexus QやEye-Fi+XBMCっぽい (スコア:2)
/.-Jでは2012年のがっかり系ITニュースについて語れ [srad.jp]で誰も話題にせず、米国産 [srad.jp]か否か [srad.jp]で話題になったNexus Q。
ユーザー体験的にNexus Qがクラウドからデータを持ってくる物 [impress.co.jp]でしたが、それを個人限定化した物に近いかなと。
単体サービスでなければ、Eye-Fiのアプリ版 [eyefi.co.jp]+XBMC [xbmc.org]入り母艦PCが一番近いと思います。
Eye-Fiアプリ(Eye-Fi持ちなら無料)が入ってるとWi-Fi経由で撮影した写真と動画を自動的に指定されたPCに転送してくれます。
あとはスマホからリモコン操作 [xbmc.org]で写真や動画を再生する感じで。
Re:iCloudよりもNexus QやEye-Fi+XBMCっぽい (スコア:1)
無接点充電までつけば使い勝手がよさそうですね。
なぜ無接点充電が付かなかったのか疑問ですが、HDDに干渉するんでしょうかね?
Re:iCloudよりもNexus QやEye-Fi+XBMCっぽい (スコア:2)
無接点充電の規格の一つであるQiは送受電コイルが正しい位置にないと電力の供給を開始しないので大丈夫かと。
そのQiと物理層が同じFeliCaこと、おサイフケータイ搭載機種ならAQUOS PHONE f SH-13C(2011年8月6日発売) [nttdocomo.co.jp]を皮切りに色々出てます。
ちなみにNFCである事というならWP8のLumia 920 [nokia.com]と820 [nokia.com]はNFCとQi両対応です。